鶏モモ入り炊きこみご飯
2011.10.07 (Fri)
水曜日の夕ご飯です 

鶏モモ肉を使って、主食と主菜を作りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 鶏モモ入り炊きこみご飯

皮なし鶏モモ肉、人参、コンニャク(アク抜き済み)を、炒めて、酒・みりん・
醤油・だし汁で軽く煮て、洗い米と合わせて炊きました。

炊きあがる10分前に、モロッコエンドウを入れました。
鶏モモのうま味が、ご飯にしみ込んでいておいしかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 鶏モモと野菜のピリ辛煮

皮なし鶏モモを、塩胡椒→カット→片栗粉をまぶす→表面を焼く→酒蒸し
しました。
フライパンに、オイル・ニンニク・豆板醤・コチジャンを入れ、香りが
出たら、玉ねぎ・にんじん・しいたけ・ホワイトシメジを入れて炒め、
加熱しておいた鶏モモ、その汁・ピーマンを入れて、醤油・みりんで
味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけました。

ピリッとした鶏肉や野菜が食欲をそそりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(鶏つながりで、卵焼き ) ( 鶏皮入りサラダ )
鶏皮入りサラダ・・・鶏皮を弱火でカリッとするまで焼きました。
水菜・サニーレタス・マヨ・ポン酢・すりゴマを
和えて鶏皮を散らし、すだちを添えました。
( コンニャク煮 ) ( 豆腐・玉ねぎ天・わかめ・ネギの味噌汁 )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビュッフェで食べた中華麺のパリパリ焼きが忘れられず、作ってみました。

が、冷蔵庫には中華麺がなかったので、素麺で。

素麺一束を三等分にして→固めに茹でて湯をきり→水洗いなしで、オイル・
ごま油と絡めました。

なるべく素麺が重ならないように、うす~く広げ、弱火の弱火で
両面がパリッとするまで焼きました。(なんと、30分もかかりました)
味見をしてから、ぱらっと塩をふっていただきました。
ぱりっと焼けているところは、おいし~
問題は・・・調理時間がかかることと、完成後30分ほどでたべないと、
ぱりっと感がなくなること。。。
素麺は、オーブンで作る
そうめんのパリパリ by Mieおうち がいいな。
こちらも時間はかかるけど、ぱりっと時間が長いから、いいです。

2011.07.08 (Fri) の写真です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもの夕弁です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日、みんなが夕ご飯を食べ終えたのは、午後10時半。。。
小学生が「しんさんの梨が食べたい~」と言ったので、中学生が剥いて
くれました。
半分ほど剥けたところで、小学生が剥けた分を皿にうつして
「いただきま~す」と先に食べ始めてしまいました。
「(まだ剥いている) 中学生よりに先にたべるのは、だめでしょう~」
と、とうさんに言われた小学生は、
「(中学生) 先に食べてもいいでか? 」と、お伺いをたててから、
食べていました。
フライングして食べたのに、食べ終わりは、小学生が一番遅かったです。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、お休み中です。


鶏モモ肉を使って、主食と主菜を作りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 鶏モモ入り炊きこみご飯


皮なし鶏モモ肉、人参、コンニャク(アク抜き済み)を、炒めて、酒・みりん・
醤油・だし汁で軽く煮て、洗い米と合わせて炊きました。


炊きあがる10分前に、モロッコエンドウを入れました。
鶏モモのうま味が、ご飯にしみ込んでいておいしかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 鶏モモと野菜のピリ辛煮



皮なし鶏モモを、塩胡椒→カット→片栗粉をまぶす→表面を焼く→酒蒸し
しました。
フライパンに、オイル・ニンニク・豆板醤・コチジャンを入れ、香りが
出たら、玉ねぎ・にんじん・しいたけ・ホワイトシメジを入れて炒め、
加熱しておいた鶏モモ、その汁・ピーマンを入れて、醤油・みりんで
味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけました。

ピリッとした鶏肉や野菜が食欲をそそりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(鶏つながりで、卵焼き ) ( 鶏皮入りサラダ )


鶏皮入りサラダ・・・鶏皮を弱火でカリッとするまで焼きました。
水菜・サニーレタス・マヨ・ポン酢・すりゴマを
和えて鶏皮を散らし、すだちを添えました。
( コンニャク煮 ) ( 豆腐・玉ねぎ天・わかめ・ネギの味噌汁 )


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビュッフェで食べた中華麺のパリパリ焼きが忘れられず、作ってみました。


が、冷蔵庫には中華麺がなかったので、素麺で。



素麺一束を三等分にして→固めに茹でて湯をきり→水洗いなしで、オイル・
ごま油と絡めました。


なるべく素麺が重ならないように、うす~く広げ、弱火の弱火で
両面がパリッとするまで焼きました。(なんと、30分もかかりました)
味見をしてから、ぱらっと塩をふっていただきました。
ぱりっと焼けているところは、おいし~
問題は・・・調理時間がかかることと、完成後30分ほどでたべないと、
ぱりっと感がなくなること。。。
素麺は、オーブンで作る

こちらも時間はかかるけど、ぱりっと時間が長いから、いいです。

2011.07.08 (Fri) の写真です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもの夕弁です


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日、みんなが夕ご飯を食べ終えたのは、午後10時半。。。
小学生が「しんさんの梨が食べたい~」と言ったので、中学生が剥いて
くれました。
半分ほど剥けたところで、小学生が剥けた分を皿にうつして
「いただきま~す」と先に食べ始めてしまいました。
「(まだ剥いている) 中学生よりに先にたべるのは、だめでしょう~」
と、とうさんに言われた小学生は、
「(中学生) 先に食べてもいいでか? 」と、お伺いをたててから、
食べていました。
フライングして食べたのに、食べ終わりは、小学生が一番遅かったです。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、お休み中です。
- 関連記事
-
- 模試前日はチキンカツ (2011/10/31)
- こんにゃくいなり & 手羽先のオーブン焼き (2011/10/18)
- 鶏モモ入り炊きこみご飯 (2011/10/07)
- 塩麹漬け鶏モモカツ (2011/09/19)
- セルフサンドイッチ & 豆乳シチュー (2011/09/11)
| HOME |