おから入り餃子 & レモン炒飯

2011.08.05 (Fri)

         昨日夕ご飯です

   13_20110804212859.jpg


おからを使って2品作りました。そして、テレビ番組でみたレモン炒飯を
作ってみたくて、TRYしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          ● おから入り餃子

1_20110804212738.jpg 2_20110804212737.jpg 3_20110804212737.jpg
キャベツ・人参・ネギ・塩を混ぜ合わせ、よく練ったミンチと合わせました。
おからを入れてさらに混ぜ合わせて、包んで焼きました。
( フライパンの中央が空いたので、キャベツとタネを重ねて置きました )

4_20110804212737.jpg 5_20110804212737.jpg
おからが旨味をすって、タネ全体を1つにまとめてくれました。
食べごたえがあるのですが、胃もたれ無しでした。

私たちの餃子は羽根付きに、後から焼いたとうさんの餃子は、
カリッとバージョンにしました。
      ↓
a1_20110805132052.jpg a2_20110805132052.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      ● おからのピリ辛、豆腐のせ

6_20110804212804.jpg 7_20110804212804.jpg
おから・ミンチ・玉ねぎ・人参・豆板醤・醤油・酒・みりん・塩・水を
入れて炒め合わせました。

8_20110804212804.jpg 9_20110804212804.jpg 10_20110804212804.jpg
豆腐におからのピリ辛をのせて、チーズをのせてオーブンで焼きました。

       11_20110804212900.jpg
プルンとした豆腐にピリ辛のタレ。豆腐とおからの相性はばっちりでした。
チーズのとろ~りがたまりません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カボチャの小鉢2つ。

みかんちゃんちでみたカボチャ   ● カジキのオイル煮とカボチャ
14_20110804212859.jpg 15_20110804212859.jpg
チンしたカボチャを潰してマヨと    カジキのオイル煮のオイル・
生姜と和えました。          カジキ、マヨ、塩、コショウを
夏向きのカボチャに変身。       カボチャと和えました。
みかんちゃん、ごちそさま。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  テレビでみた、レモン入り炒飯。やっと作ることができました。

       16_20110804212859.jpg

  たしか 普通に炒飯を作って、最後に、酢とレモンの皮を入れる
  というもの だったと思う。

酢とレモン皮を入れて味見したあと、自分の好きな感じの味に微調整
しました。( こってり味に作った炒飯に合うようです )
爽やかな炒飯、おかずと一緒に炒飯を食べるというより、最後の〆に
いいなぁと思いました。

以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
 週末はコメント欄をクローズさせていただきます。


関連記事
16:45  |  餃子、焼売、 春巻き  |  Comment(22)

Comment

クメゼミ塾長 さま

> 鯛飯 鯛茶漬け
> 大好きです~♪
鯛飯、お好きでした~(^ニ^)
鯛茶漬け・・・そこまでは今回到達しませんでした。
いいですね、さらさらっと(*^_^*)

> 味が滲みて 九州に行くとお店にリクエストして特製でよく作って頂きました
え~特製。さすがですね、クメゼミ塾長さん。
クメゼミ塾長さんのおいしそうな笑顔をみたら、
お店の方も微笑んでしまいそうですね。

> 懐かしく思いだします
(^-^)
Mie |  2011.08.07(日) 13:39 | URL |  【編集】

鯛飯への記事へのコメント ごめんなさい

鯛飯 鯛茶漬け
大好きです~♪
味が滲みて 九州に行くとお店にリクエストして特製でよく作って頂きました
懐かしく思いだします

クメゼミ塾長 |  2011.08.07(日) 11:52 | URL |  【編集】

まきさま

> レモン炒飯って初めて聞きましたよ。
私も。。。お初でした。舞妓さんが愛すレモン炒飯と
いうことでテレビ紹介されていました。

> どんな味なのかなぁ・・・。
酢とレモンを入れることで、こってり炒飯という感じでは
なくなります。
これだけ単独でたべたくなる感じです。〆むきかな~
微調整が難しいところが、こまったちゃんです。


> それと塩カルビ。いいですね。
うんうん、食卓に登場するとテンションがあがります。
お一人様二切れと少なかったですが、味わって
いただきました。

まきさん、コメありがとう♪
Mie |  2011.08.07(日) 07:53 | URL |  【編集】

ぴゆう さま

> 餃子の真ん中のキャベツ・・・
ちょこっとね、真ん中が埋まらなかったの。
とうさんの分の餃子を別のフライパンに用意したから。。。

真ん中は、もやしにしようかとも思いましたが、
タネも少し残っていたので、重ねて置いてみました。
餃子皮に包まれたものとは違う食感、とっても
よかったです。

冷凍庫に入タネをれると、忘れるざます^_^;
Mie |  2011.08.07(日) 07:41 | URL |  【編集】

レモン炒飯って初めて聞きましたよ。
どんな味なのかなぁ・・・。

これだけ暑い日が続くとなかなか
ごはんものって食べられないんですが
さっぱりとしておいしそうですね!
ぜひ食べてみたいなぁって思いました。

それと塩カルビ。いいですね。
あんまり食欲ってなかったりしますが
これは食べたくなりましたよ。さすが
Mieさんですね。

Mieさん、いつもありがとう。
まき |  2011.08.07(日) 06:28 | URL |  【編集】

餃子の真ん中のキャベツ・・・
むうーーーすごい。
にゃるほど、
タネが余ってそのまま冷凍庫で忘れるパターンだったので、これはイタダキだい。
そうか、重ね蒸しもおいしそうだよね。
素敵なアイディアでござーる。
いつもながら素晴らしいでやんす。
ぴゆう |  2011.08.06(土) 17:29 | URL |  【編集】

はるじ さま

はるじさん、こんにちは。

> そうめんのチヂミは、以前私もやったことがあるのですが、さすがMieさん!!☆
> すっごく綺麗に焼けてますねー♪~o(≧ω≦)o~
ありがとう♪
フライパンをひょっいと振ってひっくり返すのは、
大阪の主婦なら、みなさん上手かも。
お好み焼きで鍛えていますからね。

小麦粉や片栗粉がいい分量だったので、いい感じに
仕上がりました(*^^)v

> おから入りの餃子も、目から鱗ですよ!!e-317
> そういう手もあったのか!って。w
おからは、つなぎと思って使うと、いいと思います。
慣れてきたら徐々に増やして(^ニ^)
おいしいエキスをすって、うまうまでした(∩.∩)


> メロンの思い出。すごく素敵な思い出ですね☆(*´ー`)
ありがとう。もう祖母はいないけど、心の中には、ずっといます。
とても大切な想い出です。

> 愛情って、自分が思うより、ずっとずっとものすごいパワーがあるのでしょうね。
そうですね。
ほんとうにすごいパワーだと思います。

> そちらは猛暑とのことですが、どうか体調などお崩しにならぬよう、元気でカッチョイイMieさんでいて下さいね☆^^

ははは~ 暑さで、とろ~んなっております。
元気でカッチョイイと言ってもらったら、がぜん
やる気がでてきました\(^O^)/
Mie |  2011.08.06(土) 13:04 | URL |  【編集】

Mieさんおはようございます!(´▽`)ノ
ご無沙汰しておりました。^^

そうめんのチヂミは、以前私もやったことがあるのですが、さすがMieさん!!☆
すっごく綺麗に焼けてますねー♪~o(≧ω≦)o~
私は確か、失敗の巻きで終わった記憶が…。(^^;)ゞ(笑)

おから入りの餃子も、目から鱗ですよ!!e-317
そういう手もあったのか!って。w
ほんといつも、勉強させて頂いています。( ̄ー ̄)ゝ

メロンの思い出。すごく素敵な思い出ですね☆(*´ー`)
おばあさまの愛と、Mieさんのおばあさまに対する愛が、きっとなによりの特効薬だったんだと思いますよ☆
愛情って、自分が思うより、ずっとずっとものすごいパワーがあるのでしょうね。

そちらは猛暑とのことですが、どうか体調などお崩しにならぬよう、元気でカッチョイイMieさんでいて下さいね☆^^
はるじ |  2011.08.06(土) 10:56 | URL |  【編集】

へびきち さま

> 餃子、今日ジョギング後に、東秀でビールと共にいただきました^^
汗をかいたあとのビール、おいしそうです。
それに餃子がプラスだなんて、最高ですね♪

> おから入りということは、かなりヘルシーになっていそうですね♪食べてみたい~~♪
食べ応えも腹持ちもよいおから、胃もたれもなく
おいしくいただきました。

> 炒飯は仕上げに酢とレモン!さっぱりで夏にぴったりですね^^
> 今度炒飯作ったらかけてみたいと思います♪
あっ、微調整がかなり難しいので、気をつけてくださいね。
Mie |  2011.08.06(土) 07:55 | URL |  【編集】

こんばんは♪

餃子、今日ジョギング後に、東秀でビールと共にいただきました^^
おから入りということは、かなりヘルシーになっていそうですね♪食べてみたい~~♪
炒飯は仕上げに酢とレモン!さっぱりで夏にぴったりですね^^
今度炒飯作ったらかけてみたいと思います♪
へびきち |  2011.08.06(土) 00:25 | URL |  【編集】

丸山みかんさま

みかんちゃん、こんばんは。

> 『カボチャのマヨ和え生姜入り』を作ってくださって、私のブログを紹介してくださって、感激です。ありがとうございます(*≧∇≦*)

素敵レシピありがとうございました。
生姜は、子どもたちが食べられる程度に調整したので
おいしくいただきました。
あまいイメージのかぼちゃ。きりりとしていて、
よかったです(*^_^*)

みかんちゃんが、これを作っていなかったら、
食べる事は、なかったかと思います。
思いつかないもんな~。
ほんとうに、ありがとうございます。

Mie |  2011.08.05(金) 22:59 | URL |  【編集】

(* 'ω')ノコンバンハ

『カボチャのマヨ和え生姜入り』を作ってくださって、私のブログを紹介してくださって、感激です。ありがとうございます(*≧∇≦*)

しょうがで夏らしい風味となりましたが、お子さん達のお口にも合いましたでしょうか?
ちょっと大人の味のような気がして(汗)

それはともかく、私の拙い料理がMieさんのブログに取り上げてもらえて嬉しいです。ありがとうございます((w´ω`w))
丸山みかん |  2011.08.05(金) 22:38 | URL |  【編集】

りっちゃま さま

> いいなぁ♪
> 餃子☆美味しそうです(*^_^*)
お腹かはいっぱいになるけど、カロリーは控えめの
餃子、いただきました。
私も、どちらも食べたかったな~

> 夏・・・時間がたくさんあるハズなのに
> 早く過ぎているように感じます。
夏・・・なぜかあっという間に過ぎていきます。
というか、日々、あっという間に過ぎていくね~
今年もあと、4ヶ月。うっそーという感じです。

Mie |  2011.08.05(金) 22:01 | URL |  【編集】

(*^^)v

いいなぁ♪
餃子☆美味しそうです(*^_^*)
羽根付きも、カリッとバージョンも
どちらも いいです☆

夏・・・時間がたくさんあるハズなのに
早く過ぎているように感じます。
何故かしら!?笑。
りっちゃま |  2011.08.05(金) 21:54 | URL |  【編集】

こぶぅ さま

> レモンチャーハン☆・・・初恋の味?
きゃ~遠い記憶。。。もう風化してしまって、
わからないですσ(^◇^;)

> でも、ちょっとレモン入れるのってありな感じですよね~
はい、バランスをとるのが難しいです~。入れてから焦って
微調整しました~

とうさんの分(2回目)は、落ち着いてできました(*^^)v

> 今一番うまく作りたいのは餃子なんですが、まだまだです
> ぱりっとジューシーな餃子が作りたい・・・
片面焼き? 両面焼き?
油を敷いて焼き、(両面焼きならひっくり返して焼き)
お湯を入れて蒸し焼き、最後に油を回しかけて水分を
飛ばしながら焼くと、ばりっに、なると思います。
羽根付きは、お湯→水溶き片栗粉に変え、蒸し焼きに
するとできます。
ジューシーは、お肉選びが大事かな。

Mie |  2011.08.05(金) 21:44 | URL |  【編集】

seabreeze さま

> こんばんは~
おからは、片栗粉がわりに、つなぎとして使ったり、
片栗粉と合わせて、だんごやピザ生地にしたりしています。
クセを抑えると、違和感なくいただけます。
(味噌・豆板醤・酢・レモン汁など)

> レモン入りのチャーハンは夏にはピッタリですね、(うまく作れればの話ですが)
そう、うまく作れれば・・・なんです。
酢とレモンを足して味見したとき、これは・・・^_^;
と思ったので、調整しました。

とうさんの分を作る時は、炒飯濃い味にして、
最後に酢とレモン、ちょっと微調整しました。
1回目より、格段とおいしくなりました(*^^)v
Mie |  2011.08.05(金) 21:33 | URL |  【編集】

レモンチャーハン☆・・・初恋の味?
でも、ちょっとレモン入れるのってありな感じですよね~

おから餃子もおいしそ~
ってか、おから関係なく、焼加減が絶妙で
お店の餃子みたいですね~
今一番うまく作りたいのは餃子なんですが、まだまだです
ぱりっとジューシーな餃子が作りたい・・・
こぶぅ |  2011.08.05(金) 21:21 | URL |  【編集】

おから

こんばんは~
おからは煮物が好きなので時々買いますが一袋使うとお鍋にいっぱいできてしまいます。繊維質、繊維質とせっせと食べるのですが。
Mieさんのように使いこなせると良いなあ。
レモン入りのチャーハンは夏にはピッタリですね、(うまく作れればの話ですが)
seabreeze |  2011.08.05(金) 21:15 | URL |  【編集】

ペコポコ向日葵 さま

> こんにちワン ▼o・_・o▼
かわいい絵文字だワン ▼o・_・o▼ さっそく、まねっこ。

> なんと簡単な v-410
でしょ~。舞妓さんが愛すレモン炒飯。
聞いてしまうと作りたくなる一品。

> 入れる量が難しいんでしょうかね・・・
うん。こってり系の炒飯を作るおうちは、これをいれると
さっぱりしていいと思うのだけど、うちは、さっぱり系の
炒飯なので、味を足しました。
いつもの炒飯の方が、カロリー的にもヘルシーだったりして^_^;

味は、微調整後は、グーでした。
うん、量が難しいです。
Mie |  2011.08.05(金) 20:30 | URL |  【編集】

久しぶりのコメントです

こんにちワン ▼o・_・o▼

レモン炒飯って聞いたことがなかったので
どうやって作るんだろうと思ってたら

なんと簡単な v-410
入れる量が難しいんでしょうかね・・・
ペコポコ向日葵 |  2011.08.05(金) 20:04 | URL |  【編集】

うまごん さま

> レモン入り炒飯・・・初めて聞きました。お味はさっぱり!って感じなのかな?
私も初めて(*^_^*)
舞妓さんが愛するレモン炒飯、一度作って見たかったんです。
お味さっぱりなんですけど、酢とレモンが入るので、微調整が
重要。たっぷり入れると、いけませんよ~
味の調整がばっちり合えば、いい感じ(*^^)v

> たぶんおからの入れ過ぎだったと
> 思うんですが・・・
おからは、つなぎと思っていれるといいですよ。
全体量の1割ぐらいからスタート。
うちは、みんな食べ慣れているので、3割強ぐらい入って
います。
おからは、独特のクセがあるので、苦手な方がいるときは、
味噌や豆板醤、酢などを少し入れるとクセが緩和されます。

> Mieさんのはおいしそう!
> またチャレンジしてみようかな。
はい、少なめにしてあげてくださいね。
Mie |  2011.08.05(金) 19:43 | URL |  【編集】

レモン入り炒飯・・・初めて聞きました。お味はさっぱり!って感じなのかな?

おから入り餃子は以前作った事が
あって、夫からは
「う~~ん、普通のが良い・・・」と
言われちゃいました(ぐすん)
たぶんおからの入れ過ぎだったと
思うんですが・・・
Mieさんのはおいしそう!
またチャレンジしてみようかな。

うまごん |  2011.08.05(金) 19:23 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | HOME |