牛しぐれ弁当 & おからのビスコッティ
2011.07.08 (Fri)
昨日のとうさんのお弁当です 

● ご飯 / 牛肉バラ肉のしぐれ煮 / 梅干し2種類 / こんぶ
● 卵焼き ( 牛バラ肉のしぐれ煮+ネギ入り )
● 野菜天焼き( ソース・ケチャップ・マヨを絡めて焼き、青のりをのせました )
● 黒豆 / ミニソーセージ / レタス / パセリ / さくらんぼ
前日の夕ご飯の牛バラ肉を少し残しておいて、しぐれ煮にしました。
しぐれ煮は、ご飯の上へのせて、残りは卵焼きの具として使いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝ご飯は、ご飯とお弁当のおかずの残り、そして・・・
納豆と納豆ひしおを混ぜ合わせて食べました。
↓

納豆ひしおと納豆のコラボ
納豆ひしおは、納豆を麹と醤油と混ぜ合わせ、寝かせることで、
納豆本来の匂いは抑えられています。そこで、納豆に納豆ひしおを
少し足したらどんな味になるか興味があって入れてみました。
納豆に納豆ひしおを入れると、納豆の味を十分味わいながら、
納豆ひしおの麹たちの風味も堪能できました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カロリーコントロール中につけていたノートを読み返していたら、
懐かしのメニューがちらほら・・・その中のお菓子を久しぶりに
作ってみました。おからを使ったお菓子です。
( 詳しい作り方は下線部をクリックしてください)
おから & チーズのビスコッティ by Mieおうち
おから・小麦粉・砂糖・粉チーズ・卵・BP・レモン汁を入れて混ぜ
合わせ、オーブンで数回にわけて焼きます。
甘さ控えめで、ほのかにチーズの香りが漂う感じのビスコッティ。
おから & レーズンのビスコッティ by Mieおうち
おから・小麦粉・レーズン・蜂蜜・卵・BP・ブランデーエッセンスを
入れて混ぜ合わせ、オーブンで数回にわけて焼きます。

レーズンの甘さが楽しめるビスコッティです。
これを食べていた中学生・・・歯の矯正装置が一部はずれました
このビスコッティは固めなので、矯正中の方はご注意ください
この日の夕ご飯 は、次の更新で
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
本日のコメント欄は、次の更新でオーブンの予定です。


● ご飯 / 牛肉バラ肉のしぐれ煮 / 梅干し2種類 / こんぶ
● 卵焼き ( 牛バラ肉のしぐれ煮+ネギ入り )
● 野菜天焼き( ソース・ケチャップ・マヨを絡めて焼き、青のりをのせました )
● 黒豆 / ミニソーセージ / レタス / パセリ / さくらんぼ
前日の夕ご飯の牛バラ肉を少し残しておいて、しぐれ煮にしました。


しぐれ煮は、ご飯の上へのせて、残りは卵焼きの具として使いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝ご飯は、ご飯とお弁当のおかずの残り、そして・・・
納豆と納豆ひしおを混ぜ合わせて食べました。
↓


納豆ひしおは、納豆を麹と醤油と混ぜ合わせ、寝かせることで、
納豆本来の匂いは抑えられています。そこで、納豆に納豆ひしおを
少し足したらどんな味になるか興味があって入れてみました。
納豆に納豆ひしおを入れると、納豆の味を十分味わいながら、
納豆ひしおの麹たちの風味も堪能できました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カロリーコントロール中につけていたノートを読み返していたら、
懐かしのメニューがちらほら・・・その中のお菓子を久しぶりに
作ってみました。おからを使ったお菓子です。
( 詳しい作り方は下線部をクリックしてください)

おから・小麦粉・砂糖・粉チーズ・卵・BP・レモン汁を入れて混ぜ
合わせ、オーブンで数回にわけて焼きます。


甘さ控えめで、ほのかにチーズの香りが漂う感じのビスコッティ。

おから・小麦粉・レーズン・蜂蜜・卵・BP・ブランデーエッセンスを
入れて混ぜ合わせ、オーブンで数回にわけて焼きます。


レーズンの甘さが楽しめるビスコッティです。
これを食べていた中学生・・・歯の矯正装置が一部はずれました

このビスコッティは固めなので、矯正中の方はご注意ください

この日の夕ご飯 は、次の更新で


いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
本日のコメント欄は、次の更新でオーブンの予定です。
- 関連記事
-
- 豚肉のピリ辛炒め弁当 & 大ちゃん (2012/06/02)
- 明宝ハム炒め弁当 & 小学生のワイルドストロベリー (2012/05/12)
- 牛しぐれ弁当 & おからのビスコッティ (2011/07/08)
- あひる課長さんからのプレゼント (2011/06/26)
- デザートを食べたいから低カロリーランチ (2011/01/18)
| HOME |