体育祭とお手抜き夕ご飯

2011.06.16 (Thu)

体育祭は、平日ということもあって、家族連れでワイワイという
雰囲気ではありませんでしたが、競争ものとなると観客席から
熱~い声援が飛びかっていました。
騎馬戦は、戦国時代を彷彿させる頭脳戦で、見ていて楽しかったです。

この体育祭で、一番心が震えたのは     何かわかりますか?

     1_20110615190518.jpg

子どもたちが作った日本です。
( 東日本は、未曾有の大地震と津波に襲われました。今、何が一番大切かと
問われたらやはり、人と人との「絆」だと思います。「ひとりじゃあない
深い胸の奥でつながっている」(Jupiter) そして、このような時だからこそ、
下を向かず、未来に向けて、私たちの力を結集し力強く生きていきたいと
思います。日本の復興、未来に向けて「日本の絆」を。
がんばろう !  日本 私たちは、共に生きている by パンフ抜粋 )
これを表現したダンスの最後のシーンでした。

これからを担っていってくれる子どもたちの、こんな思いに触れて
胸か熱くなりました


感動の体育祭のあとは、夕弁そして夕ご飯作りが待っていました。
お疲れ(?)で、こんな感じになりました            

         子ども夕弁です

      4_20110616162053.jpg

新しい炊飯器は、1合から炊けるのですが、欲しいご飯は0.5合。
前回、0.8合で炊けたので、0.5合炊きに挑戦しました
ぺちょご飯完成 水分を吸収してもらうために、かつお節を入れ、
醤油味の炒飯にしました。少しゆかりを入れてみました。



           夕ご飯です

    1_20110616161828.jpg
● 炒飯(鶏ミンチ・玉ねぎ・人参・ネギ入り)
● ミニトマト / 塩麹漬けささみ揚げの残り / ベビーリーフ / 
● もずく / 冷凍エビチリ / ハム

この日は、みんな食事をする時間が違ったので集合写真はありません。
この夕ご飯はとうさんのです。食後、物足りなかったのか、チーズなどを
召し上がっていました。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。


関連記事
16:49  |  季節 2011  |  Comment(28)

Comment

仁子さま

仁子さん、こんにちは。

まぁ、ティータイムですか・・・いいなぁ。
私は、学校でPTA活動をしてました~
結局終わらず、持ち帰っての作業ですぅ。。。
しょぼん。


> あたりまえと思ってしまいがちなその日常が、とてつもなく幸せなことなんですよね。
あたりまえと思っていることが、どれだけ幸せなことか。。。
この一瞬一瞬が愛おしいです。

さぁ、しょぼんとせず、ちゃきちゃきと仕事を
片付けちゃいますか~ \(^O^)/ ♪

Mie |  2011.06.17(金) 16:38 | URL |  【編集】

Mieさん、こんにちは♪

今日は、午後の紅茶タイムに(珍しく)
訪問です^^
体育祭のお弁当、そして絆の記事、
そして今朝のお弁当記事まで
3記事読ませていただきました。
(ネクターロールも^^)

家族のために、お弁当を作り、
体育祭が行われ、
家族でロールケーキを食べる、

あたりまえと思ってしまいがちなその日常が、とてつもなく幸せなことなんですよね。

いろんな意味で、ごちそうさまでした☆
仁子 |  2011.06.17(金) 15:33 | URL |  【編集】

プリズモさま

> 体育祭お疲れ様でした。
ありがとうございます(^^)

> それにしてもすごい会場。
会場を借りての体育祭でした。
室内なので、雨も紫外線も心配無用。
応援に集中できた一日でした。


> 子供達が作った日本も感動です。
これは・・・どうしてもアップしたかったシーンでした。
ここに至るまで、子どもたちが話し合って話し合って
きめたこと。。。とても素敵でした。


> 塩麹?というのが初めて聞きました。
最近のマイブーム、塩麹です。
麹は、お味噌造りにも使われる発酵食品です。
お料理に使えるように塩を入れ、麹を発酵させ、
常備しています。
塩麹は、塩を使う料理なら、ばっちりあい、風味も
増してくれます。
お肉などと合わせると、たんぱく質をこわし、
お肉を柔らかくしてくれたりもします。

お時間があるときに、カテゴリ「麹」をみてください。
いろいろな料理に活用しています(*^^)v
Mie |  2011.06.17(金) 13:18 | URL |  【編集】

ひめさま

> すご~い 体育祭
はい~ かなりのスケールで、競技をしている
自分の子が探せません。。。それでも、必死に
我が子を探す母でした。なんたって、3つしか競技に
でませんから、見逃すわけにはいきません。。。(∩.∩)

記事にアップしたシーンは、会場が感動に包まれたときの
ものです。

> ↓ あのお弁当食べて
> 子供たちは頑張ったんですね!!
はい♪
私も、あのお弁当をたべて、応援をがんばりましたよ~
むふふ~

Mie |  2011.06.17(金) 13:09 | URL |  【編集】

ぴゆうさま

ぴゆうさん、こんにちは。

> 今時の体育祭ってすごいなぁ。
この体育祭は高校と合同なので、会場を借りて
しました。生徒が三千人いるもので、普通のところでは
無理でして^_^;

競技もダンスも楽しみました。
記事にアップしたものは、感動でした。

> 手抜きってねぇ。
> 十分すごいでござる。
そうでごじゃるか。。。あまり手を加えることなく
つくったものでねぇ~

> お疲れさまにゃん。
ありがとにゃんにゃん。
Mie |  2011.06.17(金) 13:05 | URL |  【編集】

体育祭お疲れ様でした。
それにしてもすごい会場。
室内だと良いですね。

子供達が作った日本も感動です。

お弁当はとってもおいしそうです。
塩麹?というのが初めて聞きました。
調味料でしょうか?
プリズモ |  2011.06.17(金) 11:37 | URL |  【編集】

すご~い 体育祭
会場も内容も。。。
泣きそうです。。感動で・・・

↓ あのお弁当食べて
子供たちは頑張ったんですね!!

みんな お疲れ様(^.^)/~~~




ひめ |  2011.06.17(金) 10:22 | URL |  【編集】

今時の体育祭ってすごいなぁ。
ちょっとびっくり。
趣向も凝らしているのね。

手抜きってねぇ。
十分すごいでござる。

お疲れさまにゃん。
ぴゆう |  2011.06.17(金) 10:20 | URL |  【編集】

カワイさま

カワイさん、おはようございます。

> 何かすごい規模ですね。会場もまたすごい。
はい。。。すごい規模で、自分の子どもを捜すのに
一苦労しました。ビデオを撮っても、豆粒ぐらいで・・・

この会場は、レンタルです。
こんな素敵な場所が、学校の体育館だったらいいな~
Mie |  2011.06.17(金) 10:01 | URL |  【編集】

のりぃぃ さま

のりぃぃさん、おはようございます♪

> 体育祭、お疲れさまでした。
親子ともどもお疲れでございました~(笑)

> この時期は雨が多いので室内で開かれると安心ですね^^
雨も延期の心配もないので、とても助かります。
またゆっくりすわって観戦できるのも魅力です。
これが休日だったら、なおさらいいのですが、そうなると
この会場では、無理ですね。

> そしてそして・・子供さんたちが作った日本。感動しました!!
> こんなひどく大きな震災で心を痛めただけに、心をひとつに演技された子供さんたちも思う事も多かったでしょうね。

子どもたちがプランをたて作り上げたこのダンス。
とても感動的でした。こんな子どもたちがいるかぎり
日本はまだまだ大丈夫ですね。

> 昨日はありがとうございました。
> 今晩、作りますね(*^_^*)
はぁ~い。
のりぃぃさんの、「おいしい~」が聞こえてきますように。
Mie |  2011.06.17(金) 09:58 | URL |  【編集】

おはようございます。
何かすごい規模ですね。会場もまたすごい。
カワイ |  2011.06.17(金) 09:28 | URL |  【編集】

Mieさん、おはようございます。
体育祭、お疲れさまでした。
この時期は雨が多いので室内で開かれると安心ですね^^
そしてそして・・子供さんたちが作った日本。感動しました!!
こんなひどく大きな震災で心を痛めただけに、心をひとつに演技された子供さんたちも思う事も多かったでしょうね。

昨日はありがとうございました。
今晩、作りますね(*^_^*)
のりぃぃ |  2011.06.17(金) 09:19 | URL |  【編集】

カロン さま

カロンさん、おはようございます。

きゃ~ お弁当を褒めてくださって、ありがとうございます。
ピンク色のおにぎりをはじめ、色とりどりなものを
入れられたので楽しかったです。

> 体育祭の体育館、凄い綺麗なとこなんですね。やっぱ都会は違うな~。
ここは、会場を借りてます。
通常は、コンサートなどをするところです。
ゆったりシート、紫外線の心配もなく観覧できるので
とてもいいです(*^^)v
Mie |  2011.06.17(金) 06:16 | URL |  【編集】

このはな桜さま

このはな桜さん、おはようございます。

> とてもりっぱな会場!
会場を借りて体育祭が行われました。
もちろん、屋根もついてますよ~(^ニ^)

> 子供達がつくった日本、素晴らしい。
うん(^-^)素晴らしいです。
感動の拍手が巻き起こりました。
(^ニ^) 現場にいたら、泣くよ~

> 夕弁、夕飯作りも、お疲れ様でした。
ありがとう。帰ってすぐにお弁当作り、
ちょいと大変でした。
ぺちゃご飯が炊けるアクシデントもありましたが、
なんとか準備できました。
Mie |  2011.06.17(金) 06:10 | URL |  【編集】

こんばんは(*^_^*)

体育祭のお弁当すごく色とりどりで美味しそうです。いつ見てもMieさんのお弁当は超一流ですよ。感心します。

体育祭の体育館、凄い綺麗なとこなんですね。やっぱ都会は違うな~。

こんなとこで体育祭ができる子供達も幸せですね。
カロン |  2011.06.17(金) 00:31 | URL |  【編集】

こんばんわ
とてもりっぱな会場!
もしかして、屋根つき?
子供達がつくった日本、素晴らしい。
絆、共に生きる、いいですね!
私もなんだか、感動しました。

夕弁、夕飯作りも、お疲れ様でした。
このはな桜 |  2011.06.17(金) 00:14 | URL |  【編集】

seabreezeさま

> 素晴らしい体育祭でしたね。
はい♪
去年は体育館の凄さに圧倒され、今年は、子どもたちの
思いに涙しました。いつも感動のある体育祭です。

> 何しろ一学年しかいないのでずーっと出ずっぱり、みんなハアハアしながら遠くから来た親たちに見せようと一生懸命やっていた姿です。

そんな懸命な姿をみたら、ハンカチじゃあなくて、バスタオルが
いりますね。。。素敵な想い出。

今回は、出番が3つでしたので、他の子たちの出番も、
張り切って応援しました。
今は、声がちょっとハスキーになってます。。。


> ↓のお弁当、みんなそろって本当にお弁当やさんのようにおいしそうですね。
ありがとうございます (^^)
みんなで一緒に食べられたらよかったのですが、そうもいかず。。。
まぁ、同じお弁当を食べていると思えば、繋がっている感じがしました。
Mie |  2011.06.16(木) 22:30 | URL |  【編集】

こんばんは

素晴らしい体育祭でしたね。
親は子供の運動会や体育祭、子供以上にたのしみですね。。
私の思い出は中高一貫の一期生として横浜の学校へ行った息子の初めての体育祭、
何しろ一学年しかいないのでずーっと出ずっぱり、みんなハアハアしながら遠くから来た親たちに見せようと一生懸命やっていた姿です。
↓のお弁当、みんなそろって本当にお弁当やさんのようにおいしそうですね。
seabreeze |  2011.06.16(木) 21:16 | URL |  【編集】

りん♪ さま

りん♪さん、こんばんは。

> 体育祭 応援&早朝からのお弁当作り
> お疲れさまでしたo(__)o
ありがとうごじゃいますぅ。。。ちょいと疲れました~

> 思わず 買って公園などで食べたくなりました(笑)
公園でたべたら、おいしかっただろうな~
会場で、子どもたちの演技をみながらいただきました。
これもまた、体育祭での醍醐味♪

> 子どもたちが作った日本とパンフ&Mieさんの記事に
> アタシも心が震え涙が溢れました…
> 文字が滲んでなかなか書けません(;_;)
当日のパンフで、ダンスの内容を知ったのです。
それだけでも、うるうるなのに、最後のシーンで
あんなことをされると。。。感動でした。

> この子供達の列島を見てほしかったね(>_<)
ほんとうに。あの子どもたちの列島を、多くの人に
生でみてほしかったです。
せめて私が、正面でカメラを撮っていたら。。。
残念ですぅ。

> 0、5合 ぺちょご飯だったのね^^;
> 炊飯器ではやっぱり無理なの? それとも水加減?
水加減かな。2合からは、計量カップと炊飯器の目盛りの
数字が合っているんだけど、それ以下は、だいぶ違います。
少し失敗してでも、0.5合の水分量を身につけなくちゃ~

> おばあちゃんの朝ご飯用に0、5合に挑戦してみよう~(笑)
べちょご飯または、かた~いご飯を想定してメニューを考える
必要ありかもよ。
Mie |  2011.06.16(木) 21:04 | URL |  【編集】

Mieさん こんばんは♪

体育祭 応援&早朝からのお弁当作り
お疲れさまでしたo(__)o

ホントにお弁当屋さんのようなお弁当に
思わず 買って公園などで食べたくなりました(笑)

子どもたちが作った日本とパンフ&Mieさんの記事に
アタシも心が震え涙が溢れました…
文字が滲んでなかなか書けません(;_;)

それにしてもすごい会場ね! 
もっといっぱい いろんな人々に 
この子供達の列島を見てほしかったね(>_<)

0、5合 ぺちょご飯だったのね^^;
炊飯器ではやっぱり無理なの? それとも水加減?
まだ炊いたことないけど 
我が家のも一合はOKのはずだから
おばあちゃんの朝ご飯用に0、5合に挑戦してみよう~(笑)
りん♪ |  2011.06.16(木) 20:45 | URL |  【編集】

へびきちさま

へびきちさん、こんばんは~

> 屋内での体育祭、珍しいですね!!
いつもこの時期にするのですが、雨の心配もなく、
紫外線の影響も受けることなく、素敵な場所だと思います。
小学生の運動会とは、すごい差です。

> 子供たちが作った日本列島、想いが伝わってくるようで、とてもすばらしいです(*^^*)
ほんとうに、気持ちが伝わって、じーーんとしました。
こんなことなら、真っ正面から見たかったです。

> わ~体育祭お弁当、美味しそう~♪
> 色もとても綺麗です^^
ありがとうございます。ちょいと早起きして、
ちょっこっとずついろいろ入れてみました~

> 体育祭、お疲れ様でした。
ありがとうございますぅ~
Mie |  2011.06.16(木) 20:28 | URL |  【編集】

こぶぅさま

こぶぅさん、こんばんは。

はい、今年はとっても印象にのこりました。
こんな素敵なダンスや頭脳プレイを見られてよかったです。
来年が、楽しみです。
この会場は、約6千人が観覧できますが、平日ということもあり
観客席には空きがあり、少しゆったりとできました。


> おいしそうだし
おいしそうに見えましたか・・・よかったです。
作った本人は、味見程度で、ほとんど食べてなくて(^0^;)

> 半合炊くって難しいですよね
そうなんです。この炊飯器、2合以上は、カップと目盛りが
合っているのですが、それ以下は、違うんですよね~
なんどか試して、上手に炊けるよう、研究します。


> でも、Mie さんなら、すぐに炊飯器攻略できそうですねe-420
ははは~ 最新機種は侮れません。
いつか、制覇してやりますっ。。。!!
Mie |  2011.06.16(木) 20:24 | URL |  【編集】

こんばんは♪

屋内での体育祭、珍しいですね!!
そして立派な会場なので驚きました!

子供たちが作った日本列島、想いが伝わってくるようで、とてもすばらしいです(*^^*)

わ~体育祭お弁当、美味しそう~♪
色もとても綺麗です^^

体育祭、お疲れ様でした。
へびきち |  2011.06.16(木) 20:23 | URL |  【編集】

ますかっとさま

> 素晴らしい体育祭会場だー!!凄いね!!
はい。ゆったりシートで、楽しちゃいましたが、
今年は、空調も抑え気味で、汗をかきかき応援しました。

> そして子供たちが描いた日本・・・感動です!!
最後のこのシーン、会場からどよめきと、割れんばかりの
拍手が巻き起こりました。
子どもたちの思いを知ることができて、ほんとうに嬉しかったです。

> お疲れで帰って来ても、夕弁・夕飯づくり。
> 主婦は大変だなぁ・・・頭が下がります。
この日ね・・・1万歩近く歩いたんです。。。
さすがに気力なしでした。

> 体を大事にしてください(*^^*)ノ
> 炒飯見てたら腹減ってきたので帰りますよ~
は~い。晩酌ですね。。。
Mie |  2011.06.16(木) 20:11 | URL |  【編集】

お疲れ様でした

競技する方も、見る方も
深く心に残る体育祭ですね
って、会場もすごくないですか?e-451
お疲れ様でした

その後、お弁当も夕食も作られるMie さん
本当に、主婦の、おかあちゃんのカガミです
おいしそうだし

半合炊くって難しいですよね
私なんて絶対てきとう人間だから
冷凍とかして済ませそう
でも、Mie さんなら、すぐに炊飯器攻略できそうですねe-420
こぶぅ |  2011.06.16(木) 20:06 | URL |  【編集】

ひまあゆさま

ひまあゆさん、こんばんは~

> v-155であんなに連呼されたら・・・送りますよ~~~!^^
がははは~ そんなつもりでは、ごじゃりませぬ~
今回、食べ比べをしてみて、ほんとメーカーによって
違うのね~を学習したわけでございます。はい。


> 明日から横浜も行くことだし
まぁ、横浜。。。ぶり返さないでくださいよ~
あっ、病気もふっとんでしまうかな~

楽しいお話、いっぱい聞かせてくださいね。
Mie |  2011.06.16(木) 20:03 | URL |  【編集】

ちょっとうるうる

素晴らしい体育祭会場だー!!凄いね!!
そして子供たちが描いた日本・・・感動です!!
膨らんでくる涙が落ちない様にこらえなくちゃ(><,)
本当は少しだけ心がすさんでいたんだけど、
あったかいものを思い出しました。
既にたくさんの真心のこもった励ましを
頂いていたのに、
忘れちゃあいけませんね!

お疲れで帰って来ても、夕弁・夕飯づくり。
主婦は大変だなぁ・・・頭が下がります。
体を大事にしてください(*^^*)ノ
炒飯見てたら腹減ってきたので帰りますよ~
ますかっと |  2011.06.16(木) 19:29 | URL |  【編集】

こんばんは
v-155であんなに連呼されたら・・・送りますよ~~~!^^
今すぐとはいえないけど
明日から横浜も行くことだし
お時間かかりますが遅らせていただきます
こっそりご住所送ってくださいませ~☆
ひまあゆ |  2011.06.16(木) 19:12 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | HOME |