八かく庵でランチ
2015.08.31 (Mon)
先週の月曜日は、八かく庵 (大阪マルビル店)でランチをしました。

テープル席が満席のため、座敷に通されました。掘りごたつタイプで
ゆっくり足が伸ばせました。
すぐにお茶が運ばれてきました。ソバ茶だそうです。

味のある急須。写真ずきの友だちが、欲しい〜と熱いまなざしを
送っていました。
ソバ茶は、ソバのいい香りでした。
注文したのは、おばんざい色々を楽しむ御前 九菜のいろどりランチ。
最初に出来たておぼろ豆富(おかわり自由)が運ばれてきました。
まずはそのまま楽しんで、そのあとに、塩や出汁醤油でどうぞと
スタッフさんから食べ方を教えてもらいました。
できたての熱々
おぼろ豆腐でした。
濃い味の豆腐を一口
楽しみ、塩で一口、
出汁醤油で一口食べ
ました。出汁醤油で
食べるのが好きだなぁ。
お待ちかねのランチが
やってきました。

ちょっとずつ色々〜たまりません。
最初に、京とうふ藤野の
豆乳を飲んでくださいと
言われて、グビッ。
冷え冷えの豆乳はクセがなく、
おいしかったです。
小鉢は、9つありました。

茄子とブロッコリーのサラダ ・焼き豆腐の木の芽味噌 ・飛竜頭のみぞれ掛け
胡麻豆腐 ・大豆とひじきの炊いたん ・卯の花とほうれん草の和え物
湯葉とキャベツの檸檬ドレッシング ・ちぢみ蒟蒻の酢味噌 ・生ゆばのお造り
9種類の中でお気に入りは
ちぢみ蒟蒻の酢味噌でした。
酢味噌の酢の入り方が
いい感じでした。
身体が元気になるなぁと
思ったのは、ひじき煮。
近いうちに自分で作ろうと
思いました。
小鉢以外は、2品ありました。湯葉豆腐の揚げ出しと煮物。

揚げ出し豆腐は衣カリッ、お野菜も上手に揚がっていました。
きっと天丼もおいしいだろうなぁ。
揚げ出しにかかっていたタレはジュレタイプで、いいとろみでした。
御飯はカリカリ梅などが
のっていました。
味噌汁の具は、豆腐とわかめ。
途中で、おぼろ豆腐を味噌汁に
入れました。これまたうまし。
甘味は、もちもち仕上がりの
わらび餅でした。
古民家のようなスペースで、
リラックスして食事ができ
ました。
以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は、月曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。


テープル席が満席のため、座敷に通されました。掘りごたつタイプで
ゆっくり足が伸ばせました。
すぐにお茶が運ばれてきました。ソバ茶だそうです。


味のある急須。写真ずきの友だちが、欲しい〜と熱いまなざしを
送っていました。
ソバ茶は、ソバのいい香りでした。
注文したのは、おばんざい色々を楽しむ御前 九菜のいろどりランチ。
最初に出来たておぼろ豆富(おかわり自由)が運ばれてきました。
まずはそのまま楽しんで、そのあとに、塩や出汁醤油でどうぞと
スタッフさんから食べ方を教えてもらいました。

おぼろ豆腐でした。
濃い味の豆腐を一口
楽しみ、塩で一口、
出汁醤油で一口食べ
ました。出汁醤油で
食べるのが好きだなぁ。
お待ちかねのランチが
やってきました。

ちょっとずつ色々〜たまりません。

豆乳を飲んでくださいと
言われて、グビッ。
冷え冷えの豆乳はクセがなく、
おいしかったです。
小鉢は、9つありました。

茄子とブロッコリーのサラダ ・焼き豆腐の木の芽味噌 ・飛竜頭のみぞれ掛け
胡麻豆腐 ・大豆とひじきの炊いたん ・卯の花とほうれん草の和え物
湯葉とキャベツの檸檬ドレッシング ・ちぢみ蒟蒻の酢味噌 ・生ゆばのお造り

ちぢみ蒟蒻の酢味噌でした。
酢味噌の酢の入り方が
いい感じでした。
身体が元気になるなぁと
思ったのは、ひじき煮。
近いうちに自分で作ろうと
思いました。
小鉢以外は、2品ありました。湯葉豆腐の揚げ出しと煮物。


揚げ出し豆腐は衣カリッ、お野菜も上手に揚がっていました。
きっと天丼もおいしいだろうなぁ。
揚げ出しにかかっていたタレはジュレタイプで、いいとろみでした。

のっていました。
味噌汁の具は、豆腐とわかめ。
途中で、おぼろ豆腐を味噌汁に
入れました。これまたうまし。

わらび餅でした。
古民家のようなスペースで、
リラックスして食事ができ
ました。
以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は、月曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
| HOME |