ホタテととうもろこしの炊き込みご飯
2015.08.07 (Fri)
先 週 金曜日の夕ご飯です 

ベビーホタテを売っていたので買いました。
それを使って炊き込みご飯を作りました。
● ホタテととうもろこしの炊き込みご飯



洗い米に規定量の水を合わせて吸水させ、醤油をいれて強火で加熱し、
沸騰直後にベビーホタテ(醤油、酒で下味をつけました)、とうもろこし
(加熱してから、醤油、酒で下味をつけました)を入れて弱火で炊きま
した。ホタテの旨味、とうもろこしの甘さと食感が、うまうまでした。
● グリル



魚焼き用グリルで、水ナス、とうもろこし、絹揚げ豆腐、ソーセージを
焼きました。
調味料は、燻製塩、金山寺味噌、
旭ポンズを用意しました。
水ナスに一番合っているな
と思ったのは、燻製塩
でした。テレビ番組で
燻製塩は、これを使うと
燻製の味が楽しめるのでは
なくて、素材の味を引き
出すことのできるお塩です。
と言っていたのですが
なるほどなぁと思いました。
いつも使っている紅塩より
優しい感じで、素材の味が
楽しめました。
火曜サプライズを見ていた
高校生が「お〜食べたい」と
くいついていたのが、茶碗蒸し
でした。「玉子豆腐でもいい
から作って〜」と頼まれた
ので、電子レンジの茶碗蒸し
モード(スチーム、オーブン)で
茶碗蒸しを作りました。
茶碗蒸しの具がなくて、
絹揚げ豆腐、ベビーホタテを
入れました。
レンジにお任せして50分後、
庫外に出し、水菜を入れて
蒸らしました。
蓋を取った高校生が「茶碗蒸しだぁ〜」と大喜びでした。
プルンプルンの茶碗蒸し、うまうまでした。
前日、不覚にもラーメンを
食べてしまったので、
今回は、それを避けようと
思ってレタスを多めに
用意しました。
一人 1/3玉ずつ。
ごまドレをかけて、パリポリ。
よく噛んで〜♪
食事の最初にレタスを食べ
たら、結構お腹いっぱいに。
そして、主食、主菜をパクッ。
おなかいっぱい〜。
もう何も食べられません。
どうか寝る前になってお腹が
すきませんように
以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。


ベビーホタテを売っていたので買いました。
それを使って炊き込みご飯を作りました。
● ホタテととうもろこしの炊き込みご飯



洗い米に規定量の水を合わせて吸水させ、醤油をいれて強火で加熱し、
沸騰直後にベビーホタテ(醤油、酒で下味をつけました)、とうもろこし
(加熱してから、醤油、酒で下味をつけました)を入れて弱火で炊きま
した。ホタテの旨味、とうもろこしの甘さと食感が、うまうまでした。
● グリル



魚焼き用グリルで、水ナス、とうもろこし、絹揚げ豆腐、ソーセージを
焼きました。

旭ポンズを用意しました。
水ナスに一番合っているな
と思ったのは、燻製塩
でした。テレビ番組で
燻製塩は、これを使うと
燻製の味が楽しめるのでは
なくて、素材の味を引き
出すことのできるお塩です。
と言っていたのですが
なるほどなぁと思いました。
いつも使っている紅塩より
優しい感じで、素材の味が
楽しめました。

高校生が「お〜食べたい」と
くいついていたのが、茶碗蒸し
でした。「玉子豆腐でもいい
から作って〜」と頼まれた
ので、電子レンジの茶碗蒸し
モード(スチーム、オーブン)で
茶碗蒸しを作りました。
茶碗蒸しの具がなくて、
絹揚げ豆腐、ベビーホタテを
入れました。
レンジにお任せして50分後、
庫外に出し、水菜を入れて
蒸らしました。
蓋を取った高校生が「茶碗蒸しだぁ〜」と大喜びでした。
プルンプルンの茶碗蒸し、うまうまでした。

食べてしまったので、
今回は、それを避けようと
思ってレタスを多めに
用意しました。
一人 1/3玉ずつ。
ごまドレをかけて、パリポリ。
よく噛んで〜♪
食事の最初にレタスを食べ
たら、結構お腹いっぱいに。
そして、主食、主菜をパクッ。
おなかいっぱい〜。
もう何も食べられません。
どうか寝る前になってお腹が
すきませんように

以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
-
- マグロカツ (2016/09/12)
- ホタテのバター醤油炒め (2016/01/03)
- ホタテととうもろこしの炊き込みご飯 (2015/08/07)
- 鶏ムネ煮弁当とネギトロ丼 (2015/07/17)
- スモークマグロ (2015/01/29)
| HOME |