撮影テクニック講座 ステップアップ講座Ⅲ-7
2015.07.06 (Mon)
先週の月曜日は、撮影テクニック講座 ステップアップ講座Ⅲに
行ってきました。この日が講座Ⅲの最後の授業でした。
まずは、講座Ⅲの修了作品提出用の写真を教室のいいプリンターで
出力しました。家でプリントアウトしたのとは、違う・・・きれい。
今回も締切当日、滑り込みセーフでの提出でした
授業は、前回の撮影実習で撮った水族館撮影の解説と次回の講座の
説明を受け、そして、DPPを習いました。
水族館の写真は、ホワイトバランスを太陽光にし、ピクチャー
スタイルを風景やスタンダードにすると水の色がきれいな青に
なりやすいと聞きました。

( オリジナル オート、オート ) (変更 太陽光、風景)
次に、トリミングの仕方を習いました。比率を固定して範囲選択。
角度も変えられて面白かったです。
家に帰って、やってみようと思ったら・・できず
角度は変えられるのですが・・・。
どうやっても範囲指定ができないのです。うちのは Macだからか?
ソンナコト ナイヨネ。
トリミングの写真は、教室でプリントアウトしたものを写真に撮り
ブログに載せることにしました。

( オリジナル オート、オート ) (トリミング 太陽光、風景、色の濃さ+2)
切り取って大きくすると、アラが目立ちます・・・ほほほ。
(範囲指定ですが、境界線を表示するに✓を入れたら、できる
ようになりました。ほっ。)
次の講座Ⅳは、2週間後。先生やメンバーと会えるのを楽しみにして
います。
以上、本日3回目の更新でした。夕方の更新は月曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
行ってきました。この日が講座Ⅲの最後の授業でした。
まずは、講座Ⅲの修了作品提出用の写真を教室のいいプリンターで
出力しました。家でプリントアウトしたのとは、違う・・・きれい。
今回も締切当日、滑り込みセーフでの提出でした

授業は、前回の撮影実習で撮った水族館撮影の解説と次回の講座の
説明を受け、そして、DPPを習いました。
水族館の写真は、ホワイトバランスを太陽光にし、ピクチャー
スタイルを風景やスタンダードにすると水の色がきれいな青に
なりやすいと聞きました。


( オリジナル オート、オート ) (変更 太陽光、風景)
次に、トリミングの仕方を習いました。比率を固定して範囲選択。
角度も変えられて面白かったです。
家に帰って、やってみようと思ったら・・できず

角度は変えられるのですが・・・。
どうやっても範囲指定ができないのです。うちのは Macだからか?
ソンナコト ナイヨネ。
トリミングの写真は、教室でプリントアウトしたものを写真に撮り
ブログに載せることにしました。


( オリジナル オート、オート ) (トリミング 太陽光、風景、色の濃さ+2)
切り取って大きくすると、アラが目立ちます・・・ほほほ。
(範囲指定ですが、境界線を表示するに✓を入れたら、できる
ようになりました。ほっ。)
次の講座Ⅳは、2週間後。先生やメンバーと会えるのを楽しみにして
います。
以上、本日3回目の更新でした。夕方の更新は月曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
-
- 撮影テクニック講座 ステップアップ講座Ⅳ-2 (2015/07/25)
- 撮影テクニック講座 ステップアップ講座Ⅳ-1 (2015/07/20)
- 撮影テクニック講座 ステップアップ講座Ⅲ-7 (2015/07/06)
- バームクーヘンと とうさんのアジサイ2 (2015/07/02)
- 鶏モモ煮弁当と とうさんのアジサイ (2015/07/01)
| HOME |