11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

撮影テクニック講座 ステップアップ講座Ⅲ-2

2015.05.16 (Sat)

先週の土曜日は、写真教室の撮影実習でした。

実習前にランチを食べました。ランチが食べ終わる頃には、雨が
あがらないかな〜と期待していたのですが、ますます激しく降って
きました。あきらめて、雨対策開始。レインコートを着て、カメラに
雨よけカバーを取り付け、カバンに雨カバーをかけ、おりたたみ
傘をさして出陣。

先生のオープニングトークを聞いている間に、ますます雨が〜
初、雨の中での実習開始確定。


153_20150509205120fdb.jpg 水滴は魅力的
 だけど、こんなに
 水滴があったらね〜。
 メイン以外の水滴は
 こよりで取っても
 よいと聞いたけど、
 取る作業は大変そう。
 雨がふっているしね。
 違う花を探して
 みよう。



150_20150509205117c1d.jpg 比較的水滴の
 少ないバラを
 発見。

 バラに付いた
 水滴をアップで
 撮りたかった
 けれど、できな
 かったので・・・
 

 
151_201505092051194b4.jpg
 水滴をひとつ、
 こよりで取って、
 カメラの角度を
 変えて、全体の
 水滴を消して
 みました。
 
 なんとか成功?





21_20150510122620add.jpg 大きい水滴発見。
 ラッキー♪

 あとでこの写真を見たら
 大粒の上に、きれいな
 水滴たちを見つけました。
 こちらをアップにして
 撮ってもよかったなぁ。
 



雨の日の撮影で困ったことは、傘を持った手でピントを合わせな
ければいけないこと、しかも、少しの揺れが致命的なマクロ撮影で。
そして、カメラが濡れないように雨よけカバーをかけたのですが、
微妙な操作の邪魔をします。持っている傘も落ちそうになるし〜
いろいろ疲れました。こんなときは、三脚があったらいいなと
実感します。


実習撮影はバラだったのですが、それ以外のお花も撮りました。


154_20150509205121f58.jpg





 ク
 レ
 マ
 チ
 ス



155_2015050920512354d.jpg







 アリウム
 パープルジャイアント
 (ネギ科)


 ショウギウツギ
 (スイカズラ科)


156_20150509205250d63.jpg 157_2015050920525180f.jpg



花の文化園で撮った花の写真は後日アップ予定です。
以上、本日3回目の更新でした。夕方の更新は土曜日の夕ご飯です。

  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります。



関連記事
14:00  |  写真教室
 | HOME |