レンズワーク講座
2015.03.05 (Thu)
写真教室のレンズワーク講座(単発)を受講しました。
現在、標準レンズを持っているのですが、次に買うとしたら
なにがいいのか、わからなくて。
講座冒頭で、「基本レンズ
とは、標準、望遠で、
応用レンズはこの2本と
広角です」と聞いて私は
がっくり。
ワタシ・・・ボウエンレンズ ヲ
モッテイナイ。
標準レンズは、フルサイズで標準域40〜50mm、EOS Kissでは
28〜35mmを含むレンズのことだうそうです。シラナカッタ
レンズを買うときは、何を撮るのか? ということを念頭に置き
持っているレンズにできないことができるレンズを買いましょう
とのこと。そのとき、チェックすることは、最短撮影距離。
18mm- 55mmのレンズの最短撮影距離が0.25mと
18mm -135mmのレンズの最短撮影距離0.39mの場合、
望遠域の長い135mmは魅力的だが、その分広角側を損しており
広角側の差、0.14mは大きいですとのこと。
18mm -135mmを持っている場合は、それ以上の望遠レンズ
もしくは、広角側を補うレンズを揃えるのがベストとのこと
でした。
単焦点のいい所は、F値が小さく
お値段も手頃。ズームレンズは、
F値によって、値段が随分違い
ますとのことでした。
などなどをお話を聞いた後で、
撮影実習を少ししました。
AV F値開放・ 広角から望遠にしな
がら、被写体に近づいていく
という実習。
「レンズワークはフットワーク。
もう一歩前へ」
もう一歩前へ踏み出すことで、ボケ感も広がり楽しい写真に
なるとのこと。
花の写真を撮りに行くときに、実践してみようと思いました。
レンズワーク講座の2時間はあっという間に終わりました。
まだまだ知らないことがいっぱい。単発ではなく、複数回講座に
してくれたらいいのにな。
以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は木曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
現在、標準レンズを持っているのですが、次に買うとしたら
なにがいいのか、わからなくて。

とは、標準、望遠で、
応用レンズはこの2本と
広角です」と聞いて私は
がっくり。
ワタシ・・・ボウエンレンズ ヲ
モッテイナイ。
標準レンズは、フルサイズで標準域40〜50mm、EOS Kissでは
28〜35mmを含むレンズのことだうそうです。シラナカッタ
レンズを買うときは、何を撮るのか? ということを念頭に置き
持っているレンズにできないことができるレンズを買いましょう
とのこと。そのとき、チェックすることは、最短撮影距離。
18mm- 55mmのレンズの最短撮影距離が0.25mと
18mm -135mmのレンズの最短撮影距離0.39mの場合、
望遠域の長い135mmは魅力的だが、その分広角側を損しており
広角側の差、0.14mは大きいですとのこと。
18mm -135mmを持っている場合は、それ以上の望遠レンズ
もしくは、広角側を補うレンズを揃えるのがベストとのこと
でした。

お値段も手頃。ズームレンズは、
F値によって、値段が随分違い
ますとのことでした。
などなどをお話を聞いた後で、
撮影実習を少ししました。
AV F値開放・ 広角から望遠にしな
がら、被写体に近づいていく
という実習。
「レンズワークはフットワーク。
もう一歩前へ」
もう一歩前へ踏み出すことで、ボケ感も広がり楽しい写真に
なるとのこと。
花の写真を撮りに行くときに、実践してみようと思いました。
レンズワーク講座の2時間はあっという間に終わりました。
まだまだ知らないことがいっぱい。単発ではなく、複数回講座に
してくれたらいいのにな。
以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は木曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
| HOME |