05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

撮影テクニック講座6-2

2014.11.30 (Sun)

撮影テクニック講座のつづきです。

429_201411232031269e7.jpg 竹林ブースに移動しました。
 ここでする実習はSTABILIZERに
 ついて。
 STABILIZERは手ぶれ防止機能。
 これを外して、どこまで手ぶれ
 なしで撮影ができるのか?




STABILIZERなしでの撮影開始。竹の節をきれいに撮りましょうと
先生に言われ
あらっ、シャッターを押したときに、画面がかすかにぶれました。
リカバーせねば。わきをしめて、気合いをいれて
今度は、思い通りの仕上がり。限界までチャレンジしましょう。

430_2014112320251252e.jpg 431_2014112320251179d.jpg 432_201411232025116c3.jpg
     1/250      1/125      1/60

433_2014112320251003c.jpg 434_201411232025097b0.jpg 435_20141123202509eea.jpg
     1/30       1/15        0"5

0"5の次は、1"を撮ったのですがブレブレでした。
   

つぎは、STABILIZERありで撮りました。

436_20141123202543184.jpg 437_201411232025429a1.jpg
     1/250              0"5 
    
1/250から 0"5まで問題なし。まだまだいけそうな感じでした。


現在2本目のレンズ購入の検討をしてるのですが、手ぶれ補正なしの
レンズは、安めなので魅力的だなぁと思っていました。が。今回の
実習で手ぶれ補正のすごさを知りました。チャンスを逃がさない
ためには要手ぶれ補正機能


以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は日曜日の夕ご飯です。

  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります。




関連記事
13:00  |  写真教室
 | HOME |