関西文化の日5 大阪城周辺
2014.11.24 (Mon)
関西文化の日初日(11月15日)の話のつづきです。
大阪城の敷地内にある大阪市立博物館は、いつもは入れないのですが
期間限定レストラン(〜12/31)がオーブンしていて、中に入ることが
できました。


落ち着いた雰囲気の館内。
壁は白く塗られていたりと
手が加えられていましたが
昔にタイムスリップ。
コーヒーとジュースだけの
注文で、ごめんなさい。
外に出ると、いい匂いが。おこのみ、串焼き・・・
中学生を釘付けにしたのは、揚げみたらしの看板。


芝生横のテーブル席で、揚げみたらしを頬張りました。お初。
1つ1つがおおきいお団子。揚げているので表面が香ばしい。
みたらしの餡は、甘ったるくなくてちょうどいいかんじ。
餡がたっぷりだからと、店員さんがティッシュをくれたのだけど
正解でした。頬張ると、餡がたらり。
天守閣とはお別れして下へ。北側の橋をわたっているとき、
なにやら風船のオブジェが見えました ↓

橋を渡りきると武将、侍の文字。

ここは、武将ホール、侍ミュージアム(〜12/31)で、いろいろ体験できる
みたい。有料なので写真だけ。
橋から見えた風船のオブジェは、無料休憩所。休憩所の入口から
そっと覗くと、屋台がいっぱい。お好み、牛串、肉まん・・・
目の毒につき、さようなら。こんな場所があるって知っていたら
ここで食べていたのにな。


偶然にも、キャラクターと
遭遇。秀吉さんなのかしらね。
もう一度、大阪城をパチリ。

これで関西文化の日初日のお話はおしまいです。最後までお付き合い
くださってありがとうございました。
以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は、月曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
大阪城の敷地内にある大阪市立博物館は、いつもは入れないのですが
期間限定レストラン(〜12/31)がオーブンしていて、中に入ることが
できました。





壁は白く塗られていたりと
手が加えられていましたが
昔にタイムスリップ。
コーヒーとジュースだけの
注文で、ごめんなさい。
外に出ると、いい匂いが。おこのみ、串焼き・・・
中学生を釘付けにしたのは、揚げみたらしの看板。




芝生横のテーブル席で、揚げみたらしを頬張りました。お初。
1つ1つがおおきいお団子。揚げているので表面が香ばしい。
みたらしの餡は、甘ったるくなくてちょうどいいかんじ。
餡がたっぷりだからと、店員さんがティッシュをくれたのだけど
正解でした。頬張ると、餡がたらり。
天守閣とはお別れして下へ。北側の橋をわたっているとき、
なにやら風船のオブジェが見えました ↓


橋を渡りきると武将、侍の文字。



ここは、武将ホール、侍ミュージアム(〜12/31)で、いろいろ体験できる
みたい。有料なので写真だけ。
橋から見えた風船のオブジェは、無料休憩所。休憩所の入口から
そっと覗くと、屋台がいっぱい。お好み、牛串、肉まん・・・
目の毒につき、さようなら。こんな場所があるって知っていたら
ここで食べていたのにな。



偶然にも、キャラクターと
遭遇。秀吉さんなのかしらね。
もう一度、大阪城をパチリ。

これで関西文化の日初日のお話はおしまいです。最後までお付き合い
くださってありがとうございました。
以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は、月曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
-
- 関西文化の日2日目(中学生が撮った写真) (2014/12/04)
- 関西文化の日初日(中学生が撮った写真) (2014/12/03)
- 関西文化の日5 大阪城周辺 (2014/11/24)
- 時空の広場のイルミネーション (2014/11/23)
- 休日の朝昼ご飯と関西文化の日4 (2014/11/23)
| HOME |