05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

長岡天満宮 キリシマツツジ

2014.05.04 (Sun)

先週の日曜日は長岡天満宮(京都府長岡京市)に行って来ました。

前日、万博記念公園のつつじヶ丘に行ったとき、おじちゃまたちが
長岡天満宮のキリシマツツジが見頃だよと教えてくれたので
行くことにしました。

149_20140428175932589.jpg 152_2014042817593077e.jpg
阪急京都線長岡天神駅は特急が止まる駅。↑ 駅前は、こんな感じ。

150_201404281759316dd.jpg 151_2014042817593135b.jpg
駅にいたガイドさんが駅を出て左にまっすぐ、突き当たりを右にと
長岡天満宮までの道を教えてくれたので、その通り歩きました。

153_20140428175930f38.jpg 

 途中で見つけた
 竹デザインのマンホール。






154_20140428175929e35.jpg 立派な鳥居が見えてきました。
 赤色に見えるのは、うわさの
 キリシマツツジ。
 
 鳥居をくぐると、八条ヶ池。 
 池に架かった橋には、キリシマ
 ツツジがいっぱい。


155_20140428180024861.jpg 157_20140428180022a9e.jpg
     なんと素敵なキリシマツツジなんでしょう。

橋全体を見てみたくて、左の方に移動してみました。

    156_20140428180023851.jpg
   橋を渡りきるまでキリシマツツジに包まれているみたい。


さっそく橋を渡ってみましょう。
すごくキリシマツツジの背が高かったので、中学生に手を伸ばしてもらい
ました。まだまだ足りません。
159_2014042818002181d.jpg 158_20140428180022da6.jpg
163_2014042818010290a.jpg 164_20140428180101b3b.jpg
         こんな世界があるなんて。
      おじちゃま、教えてくださってありがとう。


この日は屋台も出ていましたので、お昼ご飯はここで。

160_20140428180020854.jpg 
 浅草 縁のからあげと
 ふりふりポテト塩味を
 購入。キリシマツツジを
 見ながら木陰でいただきました。




161_201404281801037cb.jpg 162_20140428180102671.jpg


本日はあと2回(14時、16時半)更新予定です。
長岡天満宮のお話の続きは次の更新で。


   ← FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )
          参加中です。お手数ですが1日1回の クリックを
          お願いします







関連記事
09:30  |  外出 大阪府外
 | HOME |