京都散策1 金閣寺
2014.04.29 (Tue)
3月21日に中学生のリクエストで金閣寺へ、そして私のリクエストで
京都巡りを数カ所しました。その時撮った写真をアップします。
(過去記事→ 金閣寺に行って来ました 記事更新 2014.03.28)
念願の金閣寺。世界遺産と
書かれた石碑の前で写真を
撮りました。
つぎに総門をくぐって中へ。
鐘楼からはゴ〜ンと鐘の音が
聞こえてきました。いくらか
支払うと鐘を打つことが出来る
ようです。

駅から金閣寺までは激しい雨が降っていたのですが、舎利殿(金閣)に
つくと、なんと青空が広がっていました。不思議な天気でした。

舎利殿の池では、美しい足を持つモデルさん ↓ を発見。ポーズをとって
くれたのでコンデジにおさめました。

順路に沿ってすすむと、銀河水 義満公のお茶の水と巖下水 義満公の
お手洗いの水を見ることができました。

わたくし・・・銀河水を通り越して巖下水の写真を撮っていたらしく、
高校生に「お手洗いの水を撮るんだったらお茶の水も撮ったら?」と
声をかけてもらいました。み・見落としてました、お茶の水。
引き返して撮りました。
さらに進むと、龍門の瀧と鯉魚石。そして安民澤。
龍門の瀧では、とうさんの知り合いにばったり出会いました。
出会うものなんですね〜
次は、足利八代将軍義政公遺愛富士型手洗鉢、夕佳亭、不動堂、
茶枳尼天と見させてもらいました。


茶枳尼天は、稲荷神(自在の通力をもつ繁栄の神)とのことで、参拝すると
繁栄とご加護をいただけると看板に書かれていました。
本日はあと3回(11時半は火曜日のお弁当、14時半はおでかけ記事、
16時半は火曜日の夕ご飯)の予定です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります 
京都巡りを数カ所しました。その時撮った写真をアップします。
(過去記事→ 金閣寺に行って来ました 記事更新 2014.03.28)

書かれた石碑の前で写真を
撮りました。
つぎに総門をくぐって中へ。
鐘楼からはゴ〜ンと鐘の音が
聞こえてきました。いくらか
支払うと鐘を打つことが出来る
ようです。


駅から金閣寺までは激しい雨が降っていたのですが、舎利殿(金閣)に
つくと、なんと青空が広がっていました。不思議な天気でした。


舎利殿の池では、美しい足を持つモデルさん ↓ を発見。ポーズをとって
くれたのでコンデジにおさめました。


順路に沿ってすすむと、銀河水 義満公のお茶の水と巖下水 義満公の
お手洗いの水を見ることができました。


わたくし・・・銀河水を通り越して巖下水の写真を撮っていたらしく、
高校生に「お手洗いの水を撮るんだったらお茶の水も撮ったら?」と
声をかけてもらいました。み・見落としてました、お茶の水。
引き返して撮りました。
さらに進むと、龍門の瀧と鯉魚石。そして安民澤。


龍門の瀧では、とうさんの知り合いにばったり出会いました。
出会うものなんですね〜
次は、足利八代将軍義政公遺愛富士型手洗鉢、夕佳亭、不動堂、
茶枳尼天と見させてもらいました。




茶枳尼天は、稲荷神(自在の通力をもつ繁栄の神)とのことで、参拝すると
繁栄とご加護をいただけると看板に書かれていました。
本日はあと3回(11時半は火曜日のお弁当、14時半はおでかけ記事、
16時半は火曜日の夕ご飯)の予定です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

クリック応援


- 関連記事
-
- 京都散策3 河原町周辺 (2014/04/30)
- 京都散策2 辰巳大明神周辺 (2014/04/30)
- 京都散策1 金閣寺 (2014/04/29)
- 京都散策13 釈迦堂清涼寺 (2014/04/23)
- 京都散策12 おたき念仏寺 (2014/04/22)
| HOME |