09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

京都散策5  天龍寺周辺2

2014.04.02 (Wed)

京都散策 天龍寺周辺のつづきです。(3月17日)

総門から続く道のそばには、梅の花が咲いていました。

160_2014032423194318b.jpg 162_201403242320090a1.jpg 
       周りの風景とマッチしていました。

写真を撮りつつ歩いていると、朱色の鳥居を見つけました。
天龍寺八幡大菩薩。

163_20140325123041648.jpg 160_20140325123654628.jpg
朱塗りということもあり、目立っていました。

総門から続く道の先は庫裏(くり、その手前は法堂(はっとう。禅宗七堂伽藍。

166_20140325123038986.jpg 143_20140325132259b62.jpg
       ( 庫裏 )            (法堂)
167_2014032512303897f.jpg  (七堂伽藍は山門・仏殿・法堂、
 庫裡、僧堂・浴室・東司を指す
 ことが多く、宗派などにより
 異なる。「伽藍」は寺の建物。
 by goo辞書抜粋)
 庫裏は、台所兼寺務所。
 法堂は、住持が仏に代って
 衆に説法する場所とのこと。


天龍寺には、庭園や特別公開の法堂「雲龍図」があるのですが、
高校生の部活遠足では中に入る予定とのことで、割愛しました。

天龍寺総門を出て東へ。道沿いには、かわいい石像がありました。

169_20140325123134172.jpg 168_2014032512303750b.jpg

170_20140325123133901.jpg 野宮神社に行く途中、手作り
 工房 京豆庵でちょっと休憩。
 豆腐ソフトクリームは大豆の
 丸しぼりとオリゴ糖で作られて
 いるそうです。大豆の風味が
 いっぱいのソフトでした。
 さぁ、竹林を通って野宮神社に
 行きましょうか。

172_20140325123132b37.jpg 173_201403251231314db.jpg

このつづきは、次の更新(14時)で。以上、本日2回目の更新でした。


  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります





関連記事
12:00  |  外出 大阪府外
 | HOME |