京都散策4 天龍寺周辺
2014.04.01 (Tue)
京都散策のつづきです。
天龍寺へとやってきました。

( 総門 ) ( 総門からつづく道 )

( 勅使門 )
勅使門は、桃山時代に建立、京都府指定文化財。
総門からつづく道の周辺には、お寺が複数あり、天龍寺七福神巡りが
できるそうです。あとで知りました。

( 弘源寺 )
天龍寺七福神
毘沙門天
( 慈済院 )
天龍寺七福神
水摺大弁財天



その他の七福神は、三秀院、
妙智院、寿寧院、松岩寺、
永明院だそうです。
全部行きたかったな。
京都散策のつづきは、また明日。夕方の更新は火曜日の夕ご飯です。
以上、本日3回目の更新でした。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります 
天龍寺へとやってきました。


( 総門 ) ( 総門からつづく道 )


( 勅使門 )
勅使門は、桃山時代に建立、京都府指定文化財。
総門からつづく道の周辺には、お寺が複数あり、天龍寺七福神巡りが
できるそうです。あとで知りました。

( 弘源寺 )
天龍寺七福神
毘沙門天

( 慈済院 )
天龍寺七福神
水摺大弁財天





その他の七福神は、三秀院、
妙智院、寿寧院、松岩寺、
永明院だそうです。
全部行きたかったな。
京都散策のつづきは、また明日。夕方の更新は火曜日の夕ご飯です。
以上、本日3回目の更新でした。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

クリック応援


- 関連記事
-
- 京都散策6 野宮神社 (2014/04/02)
- 京都散策5 天龍寺周辺2 (2014/04/02)
- 京都散策4 天龍寺周辺 (2014/04/01)
- 京都散策3 渡月橋周辺 (2014/04/01)
- 京都散策2 法輪寺2 (2014/03/31)
| HOME |