イカめし、イカわた炒め、とろろの味噌汁

2014.02.12 (Wed)

       先 週 水曜日夕ご飯です

   320_2014020523052025e.jpg

     イカが安かったので、夕ご飯はイカ料理。

321_20140205230520dfe.jpg 「ご奉仕品なので下処理は
 いたしません」の張り紙が
 あったイカ。大きくてお安い。
 下処理〜こちらでやります。
 勢いで4杯買ったけど、
 どうしよう。
 アレ、作っちゃいますか。




        イカゲソご飯のイカ詰め焼き by Mieおうち

322_2014020523051920f.jpg 323_20140205230518f0d.jpg
洗い米を規定量の水で吸水させ、刻んだゲソ、醤油、酒と一緒に炊き
ました。
324_201402052305170ae.jpg 326_20140205230517209.jpg
イカに詰めて、楊枝で止め、片面焼いたら、醤油、酒、みりんを入れて
蒸し煮にし、最後はタレを絡めました。ぷっくら仕上がっておいしそう。

327_20140205230652cd7.jpg 食べやすい大きさにカットして
 煮詰めたタレをかけて
 できあがり。
 プリプリのイカに、もちもちの
 ご飯。おいしいわ。





328_201402052306517a5.jpg  イカわたのげそ豆腐炒め
      by Mieおうち
 イカわたを炒め、ゲソ、
 豆腐、酒、醤油、みりんと
 炒め合わせ、ネギを散らして
 できあがり。




329_20140205230650547.jpg  きゅうりの醤油漬け
      by Mieおうち

 中学生の好きなきゅうりの
 醤油漬け。きゅうりを
 切って、醤油をかけて
 絡めただけ。楽チン。



     お餅みたいなとろろのお味噌汁 by Mieおうち

330_20140205230650f02.jpg 332_20140205230649ca7.jpg
テレビで自然薯の団子汁を見て、食べたくて作りました。自然薯は
ないので長芋で。片栗粉にも助けてもらいました。
とろろに片栗粉を入れて、味噌汁に落として煮ました。
とろとろに煮たお餅みたいな仕上がり。うれし〜♪


デザートは、塩大福 ( ゆのたに 新潟県 )

333_20140205230647678.jpg 334_20140205230717284.jpg
節分の頃、デパートをウロウロしていたら、目に止まった豆大福。
食べたい・・・でも、ぐぐっとがまん。
そしてこの日。デパートの商品ではないけれど、スーパーで私のことを
呼んだ塩大福・・・我慢できず、お買い上げ。
豆大福は食べたことがあるけど、塩大福は初めて。
年末のガキつかで観た蛭子さん特製の塩大福が頭をよぎったものの
おいしくいただきました。お餅も、あんも、豆もうまい。
また見つけたらリピしたいです。


以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります






関連記事
16:30  |  イカ、イワシ  |  Comment(11)

Comment

プリズモ さま

プリズモさん、こんにちは。

> いかは、下処理が大変そうで
> 家ではあまり料理したことがないです。

そうでしたか。プリズモさんなら、できると
思いますよ。何でも作っちゃうんですから(*^_^*)

> いか飯美味しそうですね(^∀^)
> げそを中に入れたら良いのですね。

げそはいれなくてもいいですが、入れると外と中から
イカの味が楽しめます。ご飯に合わせるげそは
小さめに。


Mie |  2014.02.13(木) 16:35 | URL |  【編集】

こんにちは

いかは、下処理が大変そうで
家ではあまり料理したことがないです。
いか飯美味しそうですね(^∀^)
げそを中に入れたら良いのですね。
プリズモ |  2014.02.13(木) 15:40 | URL |  【編集】

ひまあゆ さま

> 炊いたごはんなら生煮えの心配がなくていいですね

そうなんです〜
入れるご飯も気持ち柔らかめに炊いて、ぎゅっとして入れると
餅米みたいに、もっちり仕上がり。

> 時間があれば少し加熱しては冷ましての繰り返しもいいね

今回は、焼きあげてから、そのまま少し冷ましました。
冷めるときに、うま味が入って行くって言うものね。
そして、カット。まだ、温かさが残る中、いただきました。
ご飯の時間が違うとうさんの分は、食べる前に温めてカット
しました。これが一番、味がしみこんで、おいしいのかも。

> とろろ汁は片栗粉inね
> ねばねば、もちもち、楽しい食感ね~♪

とろとろに煮たお餅みたいな食感でびっくり。
これは、使える・・・うふふ♪
Mie |  2014.02.13(木) 10:57 | URL |  【編集】

炊いたごはんなら生煮えの心配がなくていいですね
時間があれば少し加熱しては冷ましての繰り返しもいいね

とろろ汁は片栗粉inね
ねばねば、もちもち、楽しい食感ね~♪
ひまあゆ |  2014.02.13(木) 09:34 | URL |  【編集】

龍ちゃんですさま

> いかめし、たべたことがありません、

そうでしたか。
市販のいかめしは数回食べたことがあるのですが
やはり温かいほうがいいかなと思います。
ご飯の詰め具合など自分の好きなように調整できますし。

> でも、美味しそうです、
> たべたいよ、

おいしいかったです(*^_^*)
機会があれば、食べてみてください。

Mie |  2014.02.13(木) 07:03 | URL |  【編集】

いかめし、たべたことがありません、
でも、美味しそうです、
たべたいよ、
龍ちゃんです |  2014.02.13(木) 02:53 | URL |  【編集】

てつのすけ さま

> イカめし大好き!

いいですよね〜、私も好きです。

> うちの実家はもち米で作ります。

もち米もいいな。

こちらの作り方では、失敗知らず。生煮えもないですし、
最終的には、もちっの仕上がりになるので助かります。

> そしてやっぱり材料無駄にしないですね(^^)
> 炒めたイカわたとゲソを和えるのは思いつきませんでした。

これね、好きでよく作るんです。
豆腐を入れるのがポイント。絡んで、これまた旨いの。

> ボクはたまに良いイカをもらうと、イカわたを酒とダシ醤油で溶いて、
>即席塩辛にしますがお酒(特に日本酒)のあてには最高です(^^♪

良いイカでするとおいしいでしょうね〜
スーパーのは・・・良いのやらどうやらわからないので、塩麹で・・・
あっ、このお話は次回のメニューだったぁ。

即席塩辛〜 うまみぎゅっ、余分なものなしで
うまうまでしょうね。

> 今度、群馬の日本酒も味わっていただきたいです♪

群馬のは、飲んだことがないかな〜
酒屋にいったら、チェックしてみますね。
今、家にあるのは、神戸灘のお酒と、京都伏見のお酒だわ。

> それと長芋を片栗粉でとろみを増すって
> 天才的なひらめきですね!!

ありがとうございます。
こ・これ・・・実は他のメニューでよく使う手でして・・・。
これ以外に、れんこんやジャガイモのすりおろしでも
できます。ちょっと入ると、バージョンアップです。

> 長芋ステーキするときに試してみたいな♪

きゃ〜ステーキ〜素敵♪
わさび醤油とかぁ、バター醤油とかぁ〜、
めんたいソースとかぁ〜・・・たまりませんね。
Mie |  2014.02.12(水) 21:48 | URL |  【編集】

イカめし大好き!
うちの実家はもち米で作ります。
そしてやっぱり材料無駄にしないですね(^^)
炒めたイカわたとゲソを和えるのは思いつきませんでした。
ボクはたまに良いイカをもらうと、イカわたを酒とダシ醤油で溶いて、即席塩辛にしますがお酒(特に日本酒)のあてには最高です(^^♪
今度、群馬の日本酒も味わっていただきたいです♪
それと長芋を片栗粉でとろみを増すって
天才的なひらめきですね!!
長芋ステーキするときに試してみたいな♪
てつのすけ |  2014.02.12(水) 21:34 | URL |  【編集】

陽月 さま

> こんばんは~、お久しぶりですぅ。

陽月さん、こんばんは。
そして、お久しぶりです。

> 宿題がリンゴの皮剥きですか。そんな宿題があるのですか。

上の子のときは、なかったんですけどね。。。

> 剥いたリンゴでクッキーとは・・レシピがなくても頭に浮かんじゃうのですね~。

以前作ったことのあるお菓子をイメージして作りました。
ちょっと工程で手間取ったりしたので、改良。
2回目のほうが、見た目もよくできました。

> ほっこり優しい自然薯の団子はお餅のような食感、想像がつく~。
> とっても美味しそう、イカ飯と相性抜群です。

ご飯にお汁物があったら、最強かなと思いまして。
このお汁、とってもよかったです。
お餅が食べたくなったら、これを作るのもいいかも。
カロリーもお餅より低そうだし。

> 今日は百貨店でチョコレートを買ってきました。
> バレンタインに旦那様用です。
> Mieさまはチョコレートも手作りされるのかな?なんて思っちゃいました。

買ったり作ったり、いろいろです。
中学生からは、いつものアレを作ってと
生チョコのリクエストを受けているのですが、
どうしましょうかね〜。まだ材料が揃っていません。
Mie |  2014.02.12(水) 21:10 | URL |  【編集】

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2014.02.12(水) 20:41 |  |  【編集】

Mieさま

こんばんは~、お久しぶりですぅ。
宿題がリンゴの皮剥きですか。そんな宿題があるのですか。
剥いたリンゴでクッキーとは・・レシピがなくても頭に浮かんじゃうのですね~。

ほっこり優しい自然薯の団子はお餅のような食感、想像がつく~。
とっても美味しそう、イカ飯と相性抜群です。

今日は百貨店でチョコレートを買ってきました。
バレンタインに旦那様用です。
Mieさまはチョコレートも手作りされるのかな?なんて思っちゃいました。
陽月 |  2014.02.12(水) 18:49 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | HOME |