姫路城5

2014.01.30 (Thu)

姫路城散策のつづきです。

● 石臼 (姥が石)

922_201401171726121f9.jpg 923_20140117172611fa0.jpg
乾小天守北面に、ネットで覆われた石がありました。これは寄贈された
石臼を石垣に転用したものだそうです。

そこから少し歩くと、お花が咲いていました。

925_20140117172610ad3.jpg 926_20140117172609d28.jpg
927_20140117172608419.jpg 木につけてあったプレートに
 よると 十月桜というそうです。
 嬉しくて、いっぱい写真を
 撮りました。
 満開のときは、もっと素敵
 なんでしょうね。
 



目の保養をさせてもらったあとは、菱の門に向かって歩きました。

929_2014011717260843f.jpg 930_20140117172737068.jpg
931_20140117172736a6b.jpg 933_20140117172735292.jpg
934_201401171727344e7.jpg 935_201401171727344d7.jpg
936_20140117172733ba8.jpg 
 お城をでたところに
 しろまるひめが〜かわいいです。
 「記念写真を撮る? 」って
 子どもたちに聞いたら
 お客さんがいっぱいいるから
 恥ずかしいとのことで、看板だけ
 撮りました。



937_20140117172758c27.jpg 厚い雲から太陽の光が。
 なんだか神々しい気持ちに
 包まれながら姫路城をあとに
 しました。
 
 これで姫路城のお話は
 おわりです。最後までお付き合い
 ありがとうございました。



夕方の更新は、木曜日の夕ご飯です。以上、本日2回目の更新でした。

  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります





関連記事
13:00  |  外出 大阪府外
 | HOME |