伊勢旅行14 伊勢神宮外宮

2012.12.01 (Sat)

11月24・25日に行った 伊勢旅行の続きです。

月夜見宮とお別れして、他の家族とも一時お別れして、私たちだけ
神路通りを通って伊勢神宮 外宮 裏参道へ。他のメンバーは、伊勢市駅
周辺散策へ。

20_20121127200237.jpg 21_20121127200237.jpg
    ( 月夜見宮 )           ( 神路通り )

22_20121127200237.jpg 23_20121127200236.jpg
  ( 伊勢神宮 外宮 火除橋 )     ( 火除橋から見た景色 )
  
   
裏参道を歩くと 御厩に到着。

25_20121127200236.jpg 26_20121127200324.jpg
白い馬。名前は、草音号。とても かわいらしかったです。

さらに歩くと 北御門鳥居、そして、その先には 正宮。

27_20121127200324.jpg 29_20121127200323.jpg
    ( 北御門鳥居 )           ( 正宮 )

28_20121127200324.jpg 30_20121127200323.jpg
( 正宮と御池の間にある川原祓所 三つ石 )   ( 御池にかかる石橋 亀石 )


石段を上がっていくと 多賀宮。

31_20121127200323.jpg 33_20121127200417.jpg
多賀宮は「正宮に祀られている豊受大御神の和御魂と対をなす
荒御魂をお祀りしており、外宮の別宮の中で特に格式の高い第一別宮。
地元では新たなチャレンジを応援してくれる神様ともいわれる
by るるぶ


多賀宮から石段をおりて、土宮へ。

19_20121127203645.jpg 34_20121127200416.jpg
土宮は「外宮域の土地を守る地主の神様である大土乃御祖神を
お祀りしており、外宮の神々の中でも最古老の神様 by るるぶ抜粋」       


さらに下に降りたところに、風宮があります。

35_20121127200416.jpg 36_20121127200416.jpg
風宮は「風雨の順調を司り、農業の守り神である級長津彦命と
級長戸辺命 の2柱をお祀りする by るるぶ抜粋」       

       37_20121127200415.jpg

長い階段に、少し息を切らしつつも、伏見稲荷大社のあの階段よりは
楽だね・・・と話をしました。

正宮、多賀宮、土宮、風宮とお参りさせていただき、表参道を
第一鳥居の方に向かって歩きました。
前日の大混雑はどこへやら・・・ずいぶん ゆっくりと過ごせました。

次の更新(13時)は、「伊勢神宮 第一鳥居〜近鉄電車 車内」です。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 



関連記事
09:30  |  外出 大阪府外
 | HOME |