09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

四天王寺ワッソを見てきました ( 本日2記事目 )

2012.11.07 (Wed)

先日、大阪市内散歩で訪れた難波宮跡公園で、11月4日に
四天王寺ワッソinなにわの宮が執り行われました。

40_20121105145936.jpg 42_20121105145936.jpg
四天王寺ワッソとは「古代、大阪には“なにわの宮”と呼ばれる首都あるいは
 副都があり、東アジアとの交流の玄関口でした。四天王寺ワッソは百済・新羅・
 高句麗などの国々から舟だんじりに乗ってやって来た歴史上の人物と日本の
 偉人たちが交流する様子を雅やかに再現したお祭りです。by OSAKA-INFO」

39_20121105145936.jpg 43_20121105145935.jpg
開幕、式典、巡行・交流催事、聖徳太子・平和宣言、しまい太鼓、
閉幕が大きなブログラムの流れです。
巡行・交流催事(パレード)「いろんな国々から訪れた使節団、彼らを出迎える
 日本の偉人たち、近い人びとが古代衣装を身にまとって所狭しとなにわの宮跡公園を
 練り歩きます。by 四天王寺ワッソHP


私たちが、難波宮跡公園に着いたときは、巡行・交流催事の終盤。
ギリギリ間に合いました。

44_20121105145935.jpg 45_20121105151031.jpg 47_20121105151030.jpg
         楽隊           天女の舞

50_20121105151030.jpg 48_20121105151030.jpg 51_20121105151030.jpg
世宗大王(せじょんだいおう)     舞姫      李退渓(いてげ)

52_20121105151029.jpg 55_20121105151726.jpg 56_20121105151725.jpg
蒋英実(ちゃんよんしる)     プンムルノリ(舞と演奏)

きらびやかな衣装にうっとりしつつ、をパチリ。

次の更新(12:30)は、四天王寺ワッソの続きです。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 





関連記事
11:00  |  外出 大阪市内
 | HOME |