09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

小学生の修学旅行とお土産

2012.10.29 (Mon)

小学生は修学旅行で伊勢志摩に行っていました
一日目は、志摩スペイン村へ。着いてすぐにパエリア実習開始。

       45_20121026093137.jpg

小学生は、エビ がNGのため、エビNGの友だちと一緒に、
エビ抜きのパエリアを作ったそうです。
エビの代わりに用意された具材はソーセージと鶏唐。鶏唐?
それは別に食べるんじゃあないの? って聞いたら、シェフに
全部入れましょうって言われたそうです。
やっぱり鶏唐は入れない方がいいと思う by 小学生

その後は、志摩スペイン村の絶叫マシーンを堪能しホテルへ。
50分間貸し切りのお風呂タイムも楽しかったようです。
貸し切りのはずなのに、一般客が紛れ込んでいたりして

夕ご飯は、「お造りのマグロとイカがおいしかった、その次は、
牛肉すき焼き風〜」と教えてくれました。
(他のメニューは、鯖の焼き物、鶏の唐揚げ、牛蒡田楽、酢味噌和え、野菜サラダ、
フライドポテト、茶碗蒸し、ご飯、杏仁豆腐)


夕ご飯のあとは、お楽しみのお買い物タイム。
たくさんの商品に、いつもは持ち歩いていない大金のお小遣い。
テンションが上がったようです。そして、たくさんの商品の中から
ストラップを買ってきてくれました。

     20_20121025193005.jpg
    写真左から、Mie、中学生、とうさん、小学生用。


二日目は、5時に起床して日の出の観察をしたそうです。
砂浜からみる朝日はすばらしかったとのこと。
朝ご飯を食べて、鳥羽の水族館へ。
お気に入りは、拍手のパフォーマンスを披露してくれたアザラシ、
愛らしい表情のカワウソ、パンダのような模様のイロワケイルカ
だそうです。
でも、鳥羽水族館で選んだお土産は、セイウチのお菓子。
小学生の気に入った、アザラシでもカワウソでもなくセイウチのお菓子・・・

21_20121025193005.jpg 22_20121025193005.jpg
セイウチ 笑 ショータイム。 箱をあけると ↑ こんな感じ。

箱の中に入っているクッキー を取り出して、市販のティッシュを
いれたらティッシュケースに早変わり。
24_20121025193004.jpg 23_20121025193004.jpg
商品のネーミングと、クッキーを食べた後にティッシュケース
として楽しめるところが、小学生の心を掴んだようです。

旅行中の移動は大変だったのかな〜半分以上のクッキーが
割れてました〜

ランチは、鳥羽水族館内のレストランで、カレーとフライドポテト、
デザートはフルーチェを食べたそうです。

そして、バスで学校へ。バスの中では、カラオケ大会が開催され
車中も楽しんだそうです。うんうん、カラオケ大会をしていたら
寝られないよね。

小学生からお土産をもらってすぐにストラップを携帯につけました。

       25_20121025193004.jpg
今回もらったストラップは一番右。ブルーのカメが輝いています


中学生は、修学旅行最終日(金曜日)
ハウステンボスからパスに乗って太宰府天満宮へ。
その後博多まで移動して、のぞみ号に乗って新大阪へ。
夜には、中学生と会える予定です。



本日は3回更新で、コメ欄は3記事目でオープンの予定です。
  次の更新(金曜日のお弁当)は、お昼前の予定です。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 





関連記事
09:30  |  家族 2012
 | HOME |