09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

粉こんにゃくレポート2

2012.03.10 (Sat)

ガンヨボウショップ さんの 粉こんにゃくレポートの続きです。

3_20120306171257.jpg 5三十分後
粉こんにゃく↑ 小さじ1に水分100ml を合わせて30分ほどおきました ↑

粉こんにゃくレポート1では、粉こんにゃくのかたまり方や、味、
調味料との組合せを試しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

加熱したらどうなるのか試してみました。

長ネギ・人参に粉こんにゃくジェルを混ぜて、加熱してみました。
比較のためにもう一つは片栗粉入り。

17_20120306173706.jpg 18_20120306173706.jpg
   長ネギ・人参・粉こんにゃくジェルバージョン ( 両写真上 )
   長ネギ・人参・片栗粉バージョン ( 両写真下)
   写真一番左は粉こんにゃくジェルをそのまま焼きました。

粉こんにゃくジェルバージョンは、口に入れた瞬間から、やわらか。
あの独特の味もなくて、おいしい。
片栗粉バージョン(粉こんにゃくジェルなし)は、外はカリッ、中は適度にもちっ。

つぎに、粉こんにゃくジェルの焼きと茹でについて。

 <粉こんにゃくジェル焼き>
19_20120306173706.jpg ←独特な味もなく、プルンの食感。


 <粉こんにゃくジェル茹で>
2_20120306174521.jpg 1_20120306174521.jpg 3_20120306174521.jpg
 茹ではじめて3分ほどしたら溶け始め、9分後 ↑ こんな感じに ↑
 茹でることで水分がジェルに浸透し、溶けてしまうようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

粉こんにゃくジェルが少し残ったのでチョコを合わせてみました。

a1_20120307143337.jpg a2_20120307143336.jpg a5_20120307143336.jpg
ジェルに板チョコをのせてレンジで30秒チン→混ぜ合わせ→
さらにもう30秒チン→混ぜ合わせ→紙カップに入れて冷ましました。

a7_20120307143351.jpg a8_20120307143351.jpg
えっと、好評でした。口に入れると最初は生チョコのような感じ。
噛むと、もちっとおもちのような部分もあり、楽しかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次に、粉こんにゃくを、寒天やアガーのように水分とかき混ぜながら加熱
したらどうかな? と思ってしてみました。(粉こんにゃく小さじ1、水分150ml)

1_20120307151149.jpg 2_20120307151149.jpg 3_20120307151149.jpg
↑ 水と粉こんにゃくを弱火で加熱 ↑ 1分後   ↑ 2分後

4_20120307151148.jpg 5_20120307151148.jpg 6_20120307151148.jpg
↑ 3分後         ↑ 4分後       ↑ お皿へ

3分後ぐらいから、独特のえぐみは少なくなりました。
少し手間はかかりますが、えぐみが少ないジェルができるのがいいな。

このジェル・・・どうしよう。
        たべちゃおう     ヘルシーだし♪
前回おいしかった、きなこと砂糖でいただきました。

      1_20120307151847.jpg
わらぴもち風としては、やわらかめに仕上がり。
水分量の調整で、固めもやわらかめもできるので、水分少なめで。


次は、粉こんにゃくを使ってお料理を作ってみました。
いよいよテーマの餃子作りか?
続きは、夕方の更新で。 以上、本日2回目の更新でした。
( ガンヨボウショップファンサイト参加中 )



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄はお休み中です。 



関連記事
11:00  |  ● モニター
 | HOME |