05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

栗ご飯 & 鶏の旨煮

2011.10.13 (Thu)

         火曜日夕ご飯です

   17_20111012190230.jpg

      お義母さんに送ってもらった栗で夕ご飯

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1_20111012190112.jpg 6_20111012190152.jpg
栗を熱湯につけて置き、皮を剥きました。録画していたテレビを
みながら、手の痛みに耐えながらの作業でした
もち米・茹でた小豆とその汁・栗・塩を入れて炊きました。

       8_20111012190151.jpg
  いつものお赤飯がワンランクアップした感じでウキウキでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだ、栗が残っているので、もう一品。鶏の旨煮

2_20111012190112.jpg 3_20111012190112.jpg 4_20111012190112.jpg
醤油・砂糖・酒・酢・ケチャップを混ぜて沸騰させ、鶏モモ肉・
北あかり(少しチンしました)・栗を入れて煮ました。
できあがる直前に、オクラ・モロッコエンドウを入れました。

       5_20111012190111.jpg
味付けは、酢豚風。たれがよく絡んでいて、中学生は、北あかりと
栗の見分けがつかず、「ジャガイモと思って食べたら、栗だった~」と
言っておりました。同じサイズのものは、見分けにくいかな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BOO子さんが、納豆ひしおゴーヤチャンプルを作っていたので、まねっこ。
といっても、メイン食材は二つ。お義母さんのゴーヤと私の納豆ひしお。

9_20111012190151.jpg 10_20111012190151.jpg 11_20111012190216.jpg
ゴーヤの種とワタをとってカットし、塩もみし、氷水で数回洗いました。
ゴーヤがしんなりするまで炒め、納豆ひしおを入れて混ぜ合わせ、
醤油で味を調えました。

      12_20111012190216.jpg
いや~、シンプルな納豆ひしおゴーヤチャンプル完成。
ブログでは、お伝え出来ないのが残念ですが、納豆炒飯を作っている
ときのように、納豆の匂いに部屋中が占拠されました。

お味は、抜群でした。BOO子さん、ごちそうさま。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、デザートは、Herb Timeさんからいただいた、安納いもで、
安納いものいとこ煮を作りました。

13_20111012190216.jpg 14_20111012190216.jpg 15_20111012190216.jpg
お赤飯の小豆を茹でるときに、いとこ煮の分も一緒に煮ました。
お赤飯用の小豆を取り分けて、砂糖・塩を入れて味を調え、さらに煮ました。
小豆がいい柔らかさになったら、安納いもを入れて煮ました。


       16_20111012190230.jpg
      ほっと落ち着くお芋と小豆。おいしいわ~

とうさんが これをみたとき「ついにMieさん、ジャガイモと小豆を
いっしょに煮た ? ? ? 」と、聞いてきました。
北あかりが届いたばかりだったので、新作料理かと思ったそうです。

「あの~、これ、サツマイモですけど・・・」との言葉に、ほっとした
とうさんでした。

おいしいかな? ジャガイモと小豆。。。想像できません。。。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

関連記事
16:30  |  お赤飯  |  Comment(19)

Comment

ヴィッツ母 さま

ヴィッツ母さん、こんにちは。

> 栗ごは~ん♪
まぁ~弾けていますね~
私も、栗ごは~ん♪って弾けながらいただきました。


> 食べるのはとっても美味しいんですけどねぇ、剥くのがどうにかならないもんですかね・・( 一一)
そうなんです。これが大変なんですよね。
専用の器具を買おうと思いつつ、
時がすぎ~翌年に。。。の繰り返し。
百均とかで、売ってませんかね~


> 先日、社長から栗をもらいましたぁ。
> (社長・・膨大な栗林を所有)
きゃ~すてき~

> 実家にもお裾分け。
> ついでに我が家の栗剥きもちゃっかり
> お願いしました・・・(笑)
なんと。。。なんと。。。
自分で剥かないと、おいしさが半減しちゃうぞ~(∩.∩)
Mie |  2011.10.14(金) 10:46 | URL |  【編集】

Mieさん、おはようございます。
栗ごは~ん♪
秋って感じですね(^0_0^)
食べるのはとっても美味しいんですけどねぇ、剥くのがどうにかならないもんですかね・・( 一一)
あの手間があってこそ、美味しさ倍増なんでしょうけど・・。
先日、社長から栗をもらいましたぁ。
(社長・・膨大な栗林を所有)
実家にもお裾分け。
ついでに我が家の栗剝きもちゃっかり
お願いしました・・・(笑)
ヴィッツ母 |  2011.10.14(金) 09:28 | URL |  【編集】

テン3 さま

テン3さん、おはようございます。

> 栗は今の時期ならでは
> ですね~
そうなんです。食卓にばっちり秋がやってきました~


> 結局置いてきちゃいますね・・・(^^;
え~~もったいな~い~~
スーパーで買うと、両手いっぱいの栗で千円弱します。。。

> Mieさんに上げたら上手く調理
> してくれるのでしょうね^^(笑)
いや~毎日栗ご飯かもしれませんよ。
去年は、いろいろ栗の食べ方を考えましたが、
今年は定番で(*^^)v
Mie |  2011.10.14(金) 07:49 | URL |  【編集】

こぶぅ さま

こぶぅさん、おはようございます。

> めっさ、栗が甘くておいしかった~です
栗ご飯~おいしいですよね。
あの皮むきを乗り越えたら、おいしい栗ご飯が
待っていると思うと、栗剥きをがんばっちゃいますよね。

> 熱湯につけて栗の皮むいたんですが、全然んむけなくて
> 爪の間に渋皮がはさまったり・・・
爪? はさまる?
包丁を使って剥かなかったの?
爪に・・・聞いただけで、いたそうです。


> 栗の実が、超小さくなってしまいました・・
あらん、がんばったのにね。

> 鶏肉と栗という取り合わせもおいしそうですね☆
おいしくて、季節感もあってよかったです。
去年は、栗の考案ということで、いろいろ
試しましたが、今年は定番で(*^^)v
Mie |  2011.10.14(金) 07:46 | URL |  【編集】

へびきちさま

> 栗入りお赤飯、とても美味しそうですね~♪
ありがとうございます(*^_^*)

> 私、お赤飯にごま塩のコラボが最強に好きなんです!
うちの小学生もごま塩が好きで、かけては食べ
かけては食べしています(^o^)

> そこに栗まで!!やば過ぎです・・・・
栗ね~これを入れると一贅沢な感じがします。
この季節ならではですものね(*^^)v

> そういえば子供の頃、お赤飯苦手だったんです。
> 30歳超えたあたりから大好きに変化しました。味覚って変わりますよね♪不思議です♪
昔食べられなかったものが、おいしく感じる
ことがあって、その度に、おとなになったな~
なんて思います。
そんな段階っていうのが、あるのですかね(∩.∩)
Mie |  2011.10.14(金) 07:40 | URL |  【編集】

seabreeze さま

> いやあ~、栗いっぱいのお赤飯ですね。
いっぱい、入れちゃいました~(^^)
栗に小豆に・・・もち米を探しちゃうぐらいでした(∩.∩)

> お赤飯大好き、栗大好きの人間には目の毒ですよ。
ふふふ~

> 鶏と栗の旨煮もたまりません。季節を感じますね。
栗が入ると一気に秋を感じることができました。
栗独特の食感と味を楽しませていだきました。

栗を剥くのは大変だけど、このおいしさのために
がんばっちゃいますよね。

> いとこ煮、私はあずきとカボチャと煮ますが、サツマイモでもいけるんですね、今度やってみます。
サツマイモは、適度な食感が好きです。
カボチャもいいですよね。
Mie |  2011.10.14(金) 07:15 | URL |  【編集】

こんばんは^^
栗は今の時期ならでは
ですね~
山に行くと、たまに栗が
拾えるのですが、あまり
食べ方が分からないので
結局置いてきちゃいますね・・・(^^;
Mieさんに上げたら上手く調理
してくれるのでしょうね^^(笑)
テン3 |  2011.10.14(金) 01:02 | URL |  【編集】

栗ご飯の豪華さがうちとちがう~(笑)
うちも、もらいもん(実家より)の栗で栗ご飯作りました~☆
めっさ、栗が甘くておいしかった~です
熱湯につけて栗の皮むいたんですが、全然んむけなくて
爪の間に渋皮がはさまったり・・・
栗の実が、超小さくなってしまいました・・

鶏肉と栗という取り合わせもおいしそうですね☆
こぶぅ |  2011.10.13(木) 22:25 | URL |  【編集】

こんばんは♪

栗入りお赤飯、とても美味しそうですね~♪
しかもごま塩がふりかかっていますね^^
私、お赤飯にごま塩のコラボが最強に好きなんです!
そこに栗まで!!やば過ぎです・・・・

そういえば子供の頃、お赤飯苦手だったんです。
30歳超えたあたりから大好きに変化しました。味覚って変わりますよね♪不思議です♪
へびきち |  2011.10.13(木) 22:21 | URL |  【編集】

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2011.10.13(木) 22:00 |  |  【編集】

いやあ~、栗いっぱいのお赤飯ですね。
お赤飯大好き、栗大好きの人間には目の毒ですよ。
鶏と栗の旨煮もたまりません。季節を感じますね。
いとこ煮、私はあずきとカボチャと煮ますが、サツマイモでもいけるんですね、今度やってみます。
seabreeze |  2011.10.13(木) 21:13 | URL |  【編集】

Art+Craft Party さま

> 丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
いえいえ、簡単な方法でなくて、すみません。

> 気合いを入れて、熱湯に浸けたものをやっつけていこうと思います!!

はい(*^_^*)

たまに。。。虫食いの栗があったら、
ラッキー剥かなくてもいい~と喜んでいる私がいます(^o^)
そんなこと、ありませんか。。。

まぁ、それぐらい、大変ってことで^_^;
Mie |  2011.10.13(木) 20:53 | URL |  【編集】

ペガサスママ さま

> ホントだ!栗とじゃがいもの区別難しいですね
大きさが違っているものは、わかるけど、
同じ大きさはね。。。たれの色もプラスされて
わかりにくかったみたい。
もったら、重さでわかるんだけどね。

> そしてサツマイモがジャガイモに見えなくもない(笑)

これは・・・言われてみれば、ジャガイモに見えました。

小豆とジャガイモ・・・私の固い頭では結びつきません~
Mie |  2011.10.13(木) 20:51 | URL |  【編集】

ありがとうございます~

丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
気合いを入れて、熱湯に浸けたものをやっつけていこうと思います!!

次の栗からやってみます。

どうもありがとうございました!





Art+Craft Party |  2011.10.13(木) 20:42 | URL |  【編集】

ホントだ!栗とじゃがいもの区別難しいですね
そしてサツマイモがジャガイモに見えなくもない(笑)
ペガサスママ |  2011.10.13(木) 20:40 | URL |  【編集】

Art Craft Party さま

> こんにちわ、とても美味しそうです!
ありがとうございます(*^_^*)

> 私も先日栗の炊き込みご飯作ったのですが、どうにも皮をむくのが大変でした。
大変ですよね~ 気合いが必要ですよね。

> 熱湯につけると作業は楽になりますか?

なにもしないよりは、数段楽だと思います。

熱湯に洗った生栗を入れて、そのまま冷まして、
半日つけました。
表の皮は比較的簡単に、ぱかっ、ぱかっと剥け、
渋皮は、包丁でムキムキする感じです。

他の方のブログに、圧力鍋で加圧すると
剥きやすいと、ありましたが、私は圧力鍋を
持っていないので、いつもこの方法です。


時間がかかることがわかっているので、
テーブルに新聞を敷いて、テレビをみながら
気長にムキムキしています。

手が痛くなり始めてきたら、予防のために
その部分にカットバンをしたり、タオルをかませたり
しています。

簡単なむき方でなくて、申し訳ないですが、
こんな感じで剥いています。
Mie |  2011.10.13(木) 20:07 | URL |  【編集】

初めまして

こんにちわ、とても美味しそうです!
私も先日栗の炊き込みご飯作ったのですが、どうにも皮をむくのが大変でした。
熱湯につけると作業は楽になりますか?

教えて頂けるとうれしいです!



Art Craft Party |  2011.10.13(木) 19:47 | URL |  【編集】

プリズモ さま

> 栗入りお赤飯とっても豪華で美味しそう♪
> 食べたくてしょうがないです。
この季節の楽しみの一つですよね。
栗とご飯といえば、いつもこれが、たべたいな~と
一番最初に浮かんできます。

> いとこ煮って小豆と他のお野菜と煮るお惣菜ですよね。
> 小豆は甘い料理ばかりと思っていた時衝撃だったのを覚えています。
小豆と・・・サツマイモとかぼちゃの、でん粉つながりしか
思いつきませんが、ネットでみるといろいろな料理法が
あるようですね。
Mie |  2011.10.13(木) 19:46 | URL |  【編集】

栗入りお赤飯とっても豪華で美味しそう♪
食べたくてしょうがないです。

いとこ煮って小豆と他のお野菜と煮るお惣菜ですよね。
小豆は甘い料理ばかりと思っていた時衝撃だったのを覚えています。
プリズモ |  2011.10.13(木) 16:41 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | HOME |