金沢旅行3 夜の金沢
2020.03.28 (Sat)
夕ご飯(前記事)のあと、夜の金沢市内散策へ。
夕食先の兼六荘内の食彩 雪づり から徒歩で ひがし茶屋街へ。


途中の素敵な建物前で足を止めて写真をパチリ。

浅野川大橋詰火の見櫓(国登録有形文化財 建造物)に到着。
手摺を含めると高さ約11mあるそうです。

火の見櫓横の浅野川大橋(国登録有形文化財 建造物)もパチリ。
茶屋街を散策しました。

(ひがし茶屋街)

(主計町茶屋街)
主計町茶屋街を少し歩くと 中の橋に到着。

浅野川大橋の下流側に架かる歩行者専用の木造の橋とのこと。

ここでUターン。浅野川大橋方向に向かって歩きました。
浅野川大橋、とてもきれいでした ↓

橋長55m、幅員17mの鉄筋コンクリート造3連充腹アーチ橋だそうで。
バスとの相性が悪く、タクシーで金沢駅へ。

鼓門がライトアップされていました。

反対側からもパチリ。あれ? 色が変わってる・・・。
正時(00分)から2分間、土曜日は5色(えんじ・藍・草・黄土・古代紫色)が交互に点灯
したりするとのこと。



いい時間に来ました。
金沢のつづきは、また明日。以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

- 関連記事
-
- 金沢旅行7 兼六園・にし茶屋街 (2020/03/30)
- 金沢旅行5 武家屋敷 (2020/03/29)
- 金沢旅行3 夜の金沢 (2020/03/28)
- 金沢旅行1 (2020/03/27)
- 高知のお土産と写真 (2020/01/11)
金沢旅行2 兼六荘 食彩 雪づり de 夕ご飯
2020.03.28 (Sat)
先週土曜日の夕ご飯は、兼六荘内の食彩 雪づり(石川県金沢市)で。

中庭が見える席に案内されました。


九谷焼の箸置き、素敵。食前酒は、梅酒味。
どんどん料理が運ばれてきました。


お刺身のイカ、うまうま。
とうさんは、カジキマグロ漬けがお気に入り。

冷酒三種セットというのを注文しました。

トラちゃんのお気に入りは、天狗舞。私は、菊姫。バランスが取れていて
飲みやすかったです。

道明寺蒸しあん。いいお出汁のあんでした。

朴葉味噌焼きは、白子、牡蠣、生麩、里芋。白子、うまうま。
ミー坊は、生麩がお気に入り。

天ぷらは、海老天、金時草天、オクラ天。

ご飯は、むかごの炊き込みご飯、味噌汁、お漬け物。
お漬け物は、ぬか漬け。いいお味でした。

デザートはアイスクリームでした。
さぁ、夜の金沢に繰り出しましょう。つづきは夕方の更新で。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

- 関連記事
-
- 金沢旅行9 ひがし茶屋街界隈 (2020/03/31)
- 金沢旅行8 かいてん寿し大倉 de ランチ (2020/03/30)
- 金沢旅行6 兼六荘 食彩 雪づり de 朝ご飯 (2020/03/30)
- 金沢旅行4 酉焼き たかじ (2020/03/29)
- 金沢旅行2 兼六荘 食彩 雪づり de 夕ご飯 (2020/03/28)
| HOME |