奈良へ(11月15日) 4
2018.11.23 (Fri)
(奈良散策の続きです)
浮見堂エリアを散策したあとは、春日大社エリアへ。

春日大社参道で出合った鹿。片方は、びしょ濡れでした。水浴びをした?

角がまだ切られていない鹿を発見。
じーーーっと見ていたら・・・にらまれるかと思ったら、まったりし始めました。

美形さんだなぁと、まじまじと見ました。
いっぱい歩いたので、ちょっと休憩。
萬葉植物園正門横にある春日荷茶屋にお邪魔しました。

お庭の中は、とても素敵な空間が広がっていました。



美しい庭園内でおしること、柿ケーキを食べました。


このつづきは、また明日。以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
浮見堂エリアを散策したあとは、春日大社エリアへ。

春日大社参道で出合った鹿。片方は、びしょ濡れでした。水浴びをした?

角がまだ切られていない鹿を発見。
じーーーっと見ていたら・・・にらまれるかと思ったら、まったりし始めました。

美形さんだなぁと、まじまじと見ました。
いっぱい歩いたので、ちょっと休憩。
萬葉植物園正門横にある春日荷茶屋にお邪魔しました。

お庭の中は、とても素敵な空間が広がっていました。




美しい庭園内でおしること、柿ケーキを食べました。


このつづきは、また明日。以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

- 関連記事
-
- 奈良へ(11月15日) 6 (2018/11/24)
- 奈良へ(11月15日) 5 (2018/11/24)
- 奈良へ(11月15日) 4 (2018/11/23)
- 奈良へ(11月15日) 3 (2018/11/23)
- 奈良へ(11月15日) 2 (2018/11/22)
奈良へ(11月15日) 3
2018.11.23 (Fri)
(奈良散策の続きです)
興福寺館エリアを散策したあとは、浮見堂へ。

猿沢池から一の鳥居を目指しました。上り坂・・・ちょっと疲れました。
そして、次は下り坂〜。
浮見堂に到着しました。

「奈良公園・鷺池に浮かぶ檜皮葺き八角堂形式(六角形)のお堂」とのこと。


着物姿の方もちらほら。

洞水門(水琴窟)では、音色を楽しませてもらいました。

ちょっと葉は傷んでいたけど、一部だけ赤くなっているのがかわいくて
写真を撮りました。
くだった分だけあがりましょう〜。
足ガクガク。
こんなにアップダウンがある
なんて・・・。
若草山が見えたので、パチリ。
あそこまでは行けないなぁ ↓ 。

夕方の更新は、このつづきです。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
興福寺館エリアを散策したあとは、浮見堂へ。

猿沢池から一の鳥居を目指しました。上り坂・・・ちょっと疲れました。
そして、次は下り坂〜。
浮見堂に到着しました。

「奈良公園・鷺池に浮かぶ檜皮葺き八角堂形式(六角形)のお堂」とのこと。


着物姿の方もちらほら。

洞水門(水琴窟)では、音色を楽しませてもらいました。

ちょっと葉は傷んでいたけど、一部だけ赤くなっているのがかわいくて
写真を撮りました。

足ガクガク。
こんなにアップダウンがある
なんて・・・。
若草山が見えたので、パチリ。
あそこまでは行けないなぁ ↓ 。

夕方の更新は、このつづきです。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

- 関連記事
-
- 奈良へ(11月15日) 5 (2018/11/24)
- 奈良へ(11月15日) 4 (2018/11/23)
- 奈良へ(11月15日) 3 (2018/11/23)
- 奈良へ(11月15日) 2 (2018/11/22)
- 奈良へ(11月15日) 1 (2018/11/22)
| HOME |