出雲大社へ 3
2018.03.06 (Tue)
前記事のつづきです。
一の鳥居をくぐり、神門通りの上り坂をあがり、二の鳥居に着きました。

(二の鳥居)
上りの後は下り。下りの参道が待っていました。

(下り参道 松の参道)
松の参道の横には、うさぎの石像がたくさんありました。


みんな松ぼっくりを持っていました。誰かがおいてくれたのね。

(三の鳥居・四の鳥居)
四の鳥居に行くまでに、ムスビの御神像、御慈愛の御神像を


四の鳥居をくぐって、拝殿へ。

この続きは、また明日。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
一の鳥居をくぐり、神門通りの上り坂をあがり、二の鳥居に着きました。

(二の鳥居)
上りの後は下り。下りの参道が待っていました。

(下り参道 松の参道)
松の参道の横には、うさぎの石像がたくさんありました。




みんな松ぼっくりを持っていました。誰かがおいてくれたのね。


(三の鳥居・四の鳥居)
四の鳥居に行くまでに、ムスビの御神像、御慈愛の御神像を



四の鳥居をくぐって、拝殿へ。

この続きは、また明日。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

- 関連記事
-
- 4月2日 武庫川の桜 (2018/04/11)
- 出雲大社へ 4 (2018/03/07)
- 出雲大社へ 3 (2018/03/06)
- 出雲大社へ 2 (2018/03/06)
- 出雲大社へ (2018/03/06)
出雲大社へ 2
2018.03.06 (Tue)
前記事の続きです。
電鉄出雲大社前駅を出て左手に一の鳥居が見えました。
そちらの方へテクテク。

鳥居を過ぎて、さらに歩くと旧大社駅に着きました。

大社駅の開業は明治45年。この駅舎は大正13年に改修されたものだ
そうです。



線路の先(写真左側)には、一の鳥居が見えました。
旧大社駅とはお別れして、一の鳥居に戻りました。
途中で出雲阿国像を撮り、その
横に見えた道の駅大社ご縁広場
吉兆館へ。
吉兆館は工事をしていたので
係の人に聞いたら閉館したとの
こと。そして、JR出雲市駅周辺
にオープン予定だとか。タイミ
ング悪し。

一の鳥居へ。

鳥居をくぐって、電鉄大社駅前に戻ってきました。

ちょっと小腹が空いた
ので、天然酵母 ブーラン
ジェリー ミケでクロワッ
サンを購入して食べまし
た。サクサクッでした〜。


結くん、縁ちゃんを写真におさめ、二の鳥居へ。
以上、本日2回目の更新でした。次の更新は16時半です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
電鉄出雲大社前駅を出て左手に一の鳥居が見えました。
そちらの方へテクテク。

鳥居を過ぎて、さらに歩くと旧大社駅に着きました。

大社駅の開業は明治45年。この駅舎は大正13年に改修されたものだ
そうです。



線路の先(写真左側)には、一の鳥居が見えました。
旧大社駅とはお別れして、一の鳥居に戻りました。

横に見えた道の駅大社ご縁広場
吉兆館へ。
吉兆館は工事をしていたので
係の人に聞いたら閉館したとの
こと。そして、JR出雲市駅周辺
にオープン予定だとか。タイミ
ング悪し。

一の鳥居へ。

鳥居をくぐって、電鉄大社駅前に戻ってきました。


ので、天然酵母 ブーラン
ジェリー ミケでクロワッ
サンを購入して食べまし
た。サクサクッでした〜。


結くん、縁ちゃんを写真におさめ、二の鳥居へ。
以上、本日2回目の更新でした。次の更新は16時半です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

- 関連記事
-
- 出雲大社へ 4 (2018/03/07)
- 出雲大社へ 3 (2018/03/06)
- 出雲大社へ 2 (2018/03/06)
- 出雲大社へ (2018/03/06)
- 松江へ 4 (2018/03/05)