ラウゲンブロートと椎茸の肉詰め

2017.01.24 (Tue)


先週火曜日の夕ご飯は、パン教室で作ったパンを食べました。



 270_2017011816463164d.jpg





●ラウゲンブロート



271_20170118164632cf2.jpg 272_2017011816463341d.jpg
273_20170118164635b9d.jpg 274_20170118164636107.jpg

フランスパン粉、ドライイースト、砂糖、モルトパウダー、牛乳、水、塩、
バターを混ぜ合わせ、手ごねし、発酵させ、ガス抜き、ベンチタイムの後
成形し、アルカリ液につけ、卵水を塗り、岩塩をふり、切り込みをつけ、
オーブンで焼きました。アルカリ液は、湯、重曹、塩で。


275_201701181646568a2.jpg 278_201701181646580cc.jpg

いい色に仕上がりました。切り込みも、いい感じ。
もっちりしとした食感、外側は、プレッツェルみたいな感じ。
(翌日にも食べたのですが、翌日の方が馴染んでいていいなぁと思いました)





279_20170118164659c02.jpg ● 椎茸の肉詰め

 肉厚の椎茸があったので肉詰めに
 しました。タネはミンチ、玉ねぎ、
 椎茸の軸、卵、パン粉。
 味付けは、砂糖、酒、醤油。




249_20170118175819967.jpg 煮汁がもったいなかったので、
 ほうれん草を入れて絡め、その
 上に卵をのせ、目玉焼きを作り
 ました。
 肉詰めの半分は、チーズのせに
 しました。





 250_20170118175216acb.jpg


肉厚ジューシーの椎茸〜はうまうまでした。
椎茸の肉詰めとラウゲンブロートの相性はぴったりでした。




●クリームシチュー


 281_2017011816470184c.jpg

クリームシチューの具は、ベーコン、カボチャ、白菜、大根、玉ねぎ、レンコン、
しめじ。
具だくさんにしました。スープはややサラサラタイプに仕上げました。



以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                        

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。





関連記事
16:30  |  ● パン教室のパン  |  Comment(3)

パン教室のランチ

2017.01.24 (Tue)


先週の火曜日は、パン教室でした。パン作りの前に、先生特製のランチを
いただきました。ランチというより、ディナーって感じのすごさでした



290_20170118163755326.jpg



串揚げランチ♪ しかも自分で揚げ揚げ



 291_20170118163756131.jpg

(写真は2人前)

ランチ代を別途支払った方がいいのではと思っていました



最初は、エリンギにしました。


292_201701181637587bc.jpg 293_20170118163759cc6.jpg

液につけて、高野豆腐ブレンドのパン粉をつけて〜
専用のマシーンで揚げました。



294_201701181638016fa.jpg 295_20170118163822b40.jpg




296_20170118163823c57.jpg 297_201701181638252e8.jpg 揚げたてを
 専用ソース
 で♪

 たまりません。







298_201701181638262cf.jpg 299_20170118163828c64.jpg

串揚げには、キャベツとビールよね♪。ということで、ビールも登場。
お友だちと半分ずつ飲みました。串揚げにビール、最高。


ほぼ無言で串揚げに専念してしまうおいしさ、楽しさでした。



301_2017011816384778b.jpg 最後の3串は、牛バラ、海老、
 チーズの豚肉巻きにしました。

 たっぷりの牛バラに大満足。
 海老は、大きめで、プリプリ。
 チーズの豚肉巻きの豚肉は
 六白豚。脂が甘くておいしい。

 ひゃ〜どれもおいしかったです。
 ごちそうさまでした。





以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は火曜日の夕ご飯です。



   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                        

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。




関連記事
12:00  |  ● パン教室のパン
 | HOME |  NEXT