阪急パンフェア
2016.09.14 (Wed)
先週水曜日の夕ご飯です



〜9月13日)の初日、トラちゃんに、パンの
お買い物リストを渡し、買ってきてもら
いました。買いに行く時間が遅めだから
品切れもあるだろうと思い、リストには
多めに商品名を書き込みました。
えっと、リストの商品を全部買ってきて
くれました。全部・・・誤算・・・

こんなに商品を買うのか電話をして確認
しようと思ったけど携帯を忘れたから、
全部買ってきたとのこと。
アリガトウ・・・
食べきれそうにない分は、冷凍しました。
<食事パンブースより>

以前、ジャガイモ入りのパンとベーコン・
チーズ入りの2種類のパン食べて、おい
しかったので、ここの商品を食べられる
のを楽しみにしていました。
今回は、クロワッサン オ ヴールにしま
した。生地に発酵バターをはさみ、何度
も折り重ねて焼き上げたクロワッサン。
生地、サクサク、バターたっぷりでした♪
(過去記事 )
墨国回転鶏料理、パンの小屋 015.05.12
「パンの小屋でパンが4つ買えなかったら、残りの候補店でトータル
4つになるように買ってきね」とお願いしていたのですが、「まぁ、
数が揃っていても、候補店で2個ぐらいなら買ってもいいよ」と追加
したコトバを受けて買ってきてくれました ↓
● ヒューシュタント


バターギッフェリ
ギッフェリとはバターの風味豊かなスイス伝統のクロワッサンとのこと
だそうです。
中の生地がふんわりしていましたね〜。
● 京都「Boulangerie OPERA Kyoto 北野」(京都市上京区)


「京都産小麦農林61号を100%使い、熟成させた生地で。外はサク
サク、中はしっとり、バターが濃厚 by パンフェアHP」
サクサクの食感に、バターの風味がガツンと楽しめる感じで、好きな
クロワッサンでした。リピしたいです。
どれだけパンを買ってきてくれるかわらなかったので、量の調整が可能な
パスタにしました。パスタは、たらこパスタ。


具は、たらこ、水菜、モッツァレラ
チーズ、人参(生)。
味付けは、塩胡椒、マヨ、醤油、
粉チーズ、パスタのゆで汁、牛乳。
トラちゃんの分はたっぷり。
パンフェアで買ったパンのお話はまた明日。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

- 関連記事
-
- 阪急パンフェア 3 (2016/09/15)
- 阪急パンフェア 2 (2016/09/15)
- 阪急パンフェア (2016/09/14)
- 厚切りトースト (2016/09/04)
- クリームシチューと手捏ねパン (2016/08/27)
国立民族学博物館1
2016.09.14 (Wed)
万博記念公園 自然文化園内にある国立民族学博物館で撮った写真を
アップします。(撮影日 2016.08.12)
ミー坊は夏休みの宿題をする
ために国立民族博物館(民博)へ
行きました。私も行ったことが
なかったので、いっしょに行き
ました。
入口では大型手回し
オルガンの展示が
お出迎えしてくれま
した。
2階が、展示場になるそうで上へ。
途中、外を見るとこんなオブジェが ↓

受付をすませ、展示場内に入りました。最初に行ったのは、オセアニアブース。
ラピタ土器
細かな刺突の連続で人の顔や
幾何学模様が描かれた土器だ
そうです。
前千年頃(複製)
貝製胸飾り
パプアニューギニア
19世紀後半制作
鯨歯製胸飾り
フィジー諸島
19世紀後半制作
仮面のコーナーでは、ミー坊が怖がって寄りつかず。

民博のつづきはまた明日。
夕方の更新は,水曜日の夕ご飯です。以上、本日2回目の更新でした。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
アップします。(撮影日 2016.08.12)

ために国立民族博物館(民博)へ
行きました。私も行ったことが
なかったので、いっしょに行き
ました。

オルガンの展示が
お出迎えしてくれま
した。

途中、外を見るとこんなオブジェが ↓

受付をすませ、展示場内に入りました。最初に行ったのは、オセアニアブース。

細かな刺突の連続で人の顔や
幾何学模様が描かれた土器だ
そうです。
前千年頃(複製)

パプアニューギニア
19世紀後半制作

フィジー諸島
19世紀後半制作
仮面のコーナーでは、ミー坊が怖がって寄りつかず。



民博のつづきはまた明日。
夕方の更新は,水曜日の夕ご飯です。以上、本日2回目の更新でした。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

- 関連記事
-
- 国立民族学博物館3 (2016/09/16)
- 国立民族学博物館2 (2016/09/15)
- 国立民族学博物館1 (2016/09/14)
- 万博記念公園 イルミナイトへ 3 (2016/08/26)
- 万博記念公園 イルミナイトへ 2 (2016/08/25)