とろろかけご飯
2016.08.18 (Thu)
先週木曜日の夕ご飯は、とろろかけご飯を楽しみました。


この日初の生野菜。身体が欲して
いたのか、うまうま。
久しぶりに 生もずくも買いました。
生もずくに、めんつゆと酢をいれ、
ネギをトッピングしてズルズルと
いただきました。


長いも、オクラ( タネを
取ってボイルしました)、
人参、酢を入れてフード
プロセッサーにかけ、
めんつゆ、醤油を入れて
混ぜ合わせ、ネギをトッ
ピングしました。
その他に用意したのは、マグロ( 醤油、酒、みりんにつけておきました)、
納豆(納豆の醤油、ネギを入れて混ぜました)。



ズルズルっと♪
もう一丁ズルズルを用意しました。ミニうどん。めんつゆ、ネギ、天かす
入り。途中から、とろろをかけて、さらにズルズルっと♪

おつまみ? は、とろろ焼き。とろろにチーズ、ネギをのせて焼きました。


むしょーにスイカが食べたくて・・・。とうさんといっしょの食事だったの
ですが、とうさんNG食材のスイカを登場させてしまいました。とうさんの分は
梨だけ。






山崎パン。
なんだか懐かしいなぁと
思って購入しました。
メロンクリームサンドは
むっちゃメロン味。たまに
果肉風の食感もあって
おもしろかったです。
以上、本日3回目の更新でした。
コメント欄は、次の記事から22日の夕方更新前までお休みします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

- 関連記事
-
- のり弁当風 (2020/09/07)
- のり弁当風 (2018/10/13)
- とろろかけご飯 (2016/08/18)
- のり弁風とウインナーフライ (2016/06/19)
- ロコモコ丼 (2016/05/20)
咲くやこの花館1
2016.08.18 (Thu)
咲くやこの花館で撮った植物の写真をアップします。(撮影日 2016.07.14)
入口では、ドラゴンフルーツの花が出迎えてくれました。


← ロータスガーデンに展示
していた アメリカアサザ
(ミツガシワ科)。
熱帯花木室のペトレア・
ウォルビリス(クマツヅラ科)の
写真は、ここに来たらいつも
撮っている気がします。↓

パンノキ (クワ科)の実が展示
されていました。
この実は食べられるみたい。
持ち帰ったら、怒られちゃい
ますけど。
サガリバナ(サガリバナ科)は
夜に咲いて朝には散って
しまうそうです。↓


トーチジンジャー(ショウガ科)の
小さい黄色い部分が鬼の角に
見えてしかたがありませんでした。
大きい黄色は、くちばし風。
咲くやこの花館のつづきはまた今度。
夕方の更新は、木曜日の夕ご飯です。
以上、本日2回目の更新でした。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
入口では、ドラゴンフルーツの花が出迎えてくれました。



← ロータスガーデンに展示
していた アメリカアサザ
(ミツガシワ科)。
熱帯花木室のペトレア・
ウォルビリス(クマツヅラ科)の
写真は、ここに来たらいつも
撮っている気がします。↓


されていました。
この実は食べられるみたい。
持ち帰ったら、怒られちゃい
ますけど。
サガリバナ(サガリバナ科)は
夜に咲いて朝には散って
しまうそうです。↓


トーチジンジャー(ショウガ科)の
小さい黄色い部分が鬼の角に
見えてしかたがありませんでした。
大きい黄色は、くちばし風。
咲くやこの花館のつづきはまた今度。
夕方の更新は、木曜日の夕ご飯です。
以上、本日2回目の更新でした。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

- 関連記事
-
- 咲くやこの花館3 (2016/08/24)
- 咲くやこの花館2 (2016/08/23)
- 咲くやこの花館1 (2016/08/18)
- 咲くやこの花館 花蓮展3 (2016/08/09)
- 咲くやこの花館 花蓮展2 (2016/08/08)