カレイの煮付け
2016.04.18 (Mon)
先週月曜日の夕ご飯はカレイの煮付けでした。

前日行った海鮮居酒屋で、煮付けや塩焼きを店員さんからすすめられて
乗り気のとうさん。そういえば、煮付けとか、久しく作ってなかったもの
なぁ。結局、居酒屋さんでは、注文しなかったので、夕ご飯に登場。

醤油、酒、みりんで煮てエノキを
入れて煮ました。
食べる前に、豆腐、絹さやを
入れて軽く煮ました。
エノキは、なめ茸みたいな感じで
楽しめました。



味しみしみの煮付けのできあがり♪ お汁は、ご飯の上へ♪

箸休めは、友だちが紹介して
くれたキムチ屋さんの
イカキムチ。
これで最後。
一番残念がっていたのは
ミー坊でした。
食べた量ナンバー1も
ミー坊。
● お味噌汁

具は、エノキ、カボチャ、新玉ねぎ、わかめ、ネギ。
この組合せ、好きです。
以上、本日4回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

参加中です。お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

- 関連記事
-
- カレイの煮付け (2018/05/24)
- カレイの煮付け (2017/02/15)
- カレイの煮付け (2016/04/18)
- 赤カレイの煮付けと豆ご飯 (2015/02/23)
- カレイの煮付け (2014/07/30)
造幣局の桜の通り抜け( 2016.04.11)
2016.04.18 (Mon)
先週の月曜日は、造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。

条件にもかかわらず混雑していま
した。
あとで造幣局のHPをチェックしたら
この日の入場者数は約8万人。
土、日はもっと多かったみたい。
今年の花は、牡丹でした。牡丹の周りは一際人だかりでした。

造幣局のHPによると5分咲きということでしたが、見頃って感じでした。




造幣局桜の通り抜けで撮った桜の写真は、後日アップ予定です。
造幣局桜の通り抜けのあとは、リンク友だちが紹介していた写真展
(心斎橋)に行ってきました。


会場内の説明をしてくださった方は、ダンディ。撮った写真も、
ダンディ、味のある感じでした。
そのあとは、心斎橋筋を北にテクテクと歩いて、さらに歩いて、
船場センタービルへ。センター内をうろうろ。
カメラバックを担いでの散策は、いい運動になりました。
夕方の更新は、月曜日の夕ご飯です。以上、本日3回目の更新でした。

参加中です。お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

- 関連記事
-
- 四天王寺さんと長居植物園 (2016/04/29)
- 時空の広場5周年 (2016/04/26)
- 造幣局の桜の通り抜け( 2016.04.11) (2016/04/18)
- 大阪城の桜 (2016/04/09)
- OAPの桜 (2016/04/09)