赤坂離宮監修 麻婆豆腐のもと
2015.11.19 (Thu)
先 週 木曜日の夕ご飯です


広東名菜 赤坂離宮監修 麻婆豆腐用 中辛という商品を見つけたので
使ってみました。 ( 写真は、中学生の夕ご飯です )
● 麻婆豆腐



豚こまを粗めに切り、長ネギといっしょに炒めました。
豆腐、麻婆豆腐用の液体調味料、水を入れて煮て、とろみ用の
粉末調味料を水で溶いた物を入れて仕上げました。
(原材料名、しょうゆ、植物油脂、トウチ、マルトースシロップ、甜麺醤、ごま油、
砂糖、ポークエキス、にんにく、ラージャン、香味食用油、チキンエキス、紹興酒、
しょうゆ加工品、生姜、食塩、カキエキス 他 by パッケージ)
いろいろ入っていますね〜

パッケージには、トウチ醤と甜麺醤のコク、オイスターソースが
味の決め手と書かれていました。奥深い味。辛さも丁度良く、
辛さに敏感な高校生も食べることができました。
またリピしようかな。
● 野菜炒め



豚こま、玉ねぎ、人参を炒め、もやし、生のバジル、豚丼の
たれ、塩、胡椒を入れてさっと炒めました。
味のベースは、豚丼のたれ。バジルの爽やかさがいい感じ。
箸休め的に、あっさりおいしくいただけました。

ルッコラ。ドレッシングは
酢、オリーブオイル、塩、
胡椒を混ぜ合わせたもの。
お野菜と混ぜてお皿へ。
仕上げに粉チーズをふり
食べる時に混ぜ合わせ
ました。
パリッの食感は、鶏皮
チップス。(市販品)

以上、本日3回目の更新でした。
コメント欄は次の記事から24日夕方の更新前までお休みします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
-
- 嵯峨とうふ 森嘉2 (2015/11/30)
- 嵯峨とうふ 森嘉 (2015/11/29)
- 赤坂離宮監修 麻婆豆腐のもと (2015/11/19)
- ひじき煮、煮豆 (2015/09/01)
- 揚げ出し豆腐、お豆腐ナゲットにパン (2015/05/07)
長居植物園 2015.10.21-3
2015.11.19 (Thu)
長居植物園で撮った写真のつづきです。(撮影日 10月21日)
カンナの南側で紫色の花を見つけました。
ノボタン科のシコンノボタン。
そして、その後ろには、
フヨウ (アオイ科) が
待ち構えていました。
ハイビスカスみたいな
フヨウ。きれいだなぁ。

いい場所に開きかけのフヨウがあったので、マクロで撮りました。

フヨウの横は、ヒシバデイコ(マメ科)。
真っ赤な色が目をひきました。
この一角は、いろんな色の花が
咲いていて、楽しかったです。
次は、北へ。万葉のみちへ
移動しました。万葉集に登場
する植物に出会えるエリア
なのですが、咲いているお花は、
藤袴、ヨメナだけ。

長居植物園のつづきはまた明日。
以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は木曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
カンナの南側で紫色の花を見つけました。

そして、その後ろには、
フヨウ (アオイ科) が
待ち構えていました。
ハイビスカスみたいな
フヨウ。きれいだなぁ。

いい場所に開きかけのフヨウがあったので、マクロで撮りました。


フヨウの横は、ヒシバデイコ(マメ科)。

この一角は、いろんな色の花が
咲いていて、楽しかったです。
次は、北へ。万葉のみちへ
移動しました。万葉集に登場
する植物に出会えるエリア
なのですが、咲いているお花は、
藤袴、ヨメナだけ。


長居植物園のつづきはまた明日。
以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は木曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
-
- 鶴見緑地公園のバラ 2015.11.17 (2015/11/25)
- 長居植物園 2015.10.21-4 (2015/11/20)
- 長居植物園 2015.10.21-3 (2015/11/19)
- 長居植物園 2015.10.21-2 (2015/11/18)
- 長居植物園 2015.10.21 (2015/11/17)