デパ地下のお弁当と焼き鳥
2015.06.27 (Sat)
先 週 土曜日の夕ご飯です 

デパ地下でお弁当と焼き鳥を買いました。
本当は、写真実習先の京都で駅弁を買おうと思っていたのですが
じっくり写真撮影をしていたら、遅くなってしまい、ダッシュで
京都駅へ、ダッシュで新快速に乗って帰りました。なので、駅弁
どころかお土産もなし
夕ご飯は・・・やっぱり駅弁が忘れられなくて、デパートで
お弁当を買うことにしました。かなたに (大丸梅田店)に直行。
二つだけありました。ここの俵にぎり〜好きなんです。

あと、二人分は、同じく かなたにのカルビロール弁当にしました。
これにて、この店の商品はソウルドアウト。ぎりぎりセーフでした。


とうさんと高校生がこの弁当を食べました。
カラフルで綺麗なビジュアル。おかずは中華系だったそうです。
ずっと食べたい思っていた焼き鳥。
店頭後ろのキッチンブースで、煙モクモクの中、焼いている正起屋
(大丸梅田店)の焼き鳥にしました。
丁寧に焼いてくれている焼き鳥はおいしいっ。あっ、レジ横にあった
チキンヒーローも買いました。上手に仕上がっていました。

(きも、つくね、ねぎま、ずり、皮 ) (チキンヒーロー)
ねぎまだけ、お一人1本ずつ。あとは、わけわけして食べました。
ねぎまのたれが、白いご飯と合う合う。
ふんわりつくねは、1本食べたかったです。
以上、本日4回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。


デパ地下でお弁当と焼き鳥を買いました。
本当は、写真実習先の京都で駅弁を買おうと思っていたのですが
じっくり写真撮影をしていたら、遅くなってしまい、ダッシュで
京都駅へ、ダッシュで新快速に乗って帰りました。なので、駅弁
どころかお土産もなし

夕ご飯は・・・やっぱり駅弁が忘れられなくて、デパートで
お弁当を買うことにしました。かなたに (大丸梅田店)に直行。
二つだけありました。ここの俵にぎり〜好きなんです。

あと、二人分は、同じく かなたにのカルビロール弁当にしました。
これにて、この店の商品はソウルドアウト。ぎりぎりセーフでした。


とうさんと高校生がこの弁当を食べました。
カラフルで綺麗なビジュアル。おかずは中華系だったそうです。
ずっと食べたい思っていた焼き鳥。
店頭後ろのキッチンブースで、煙モクモクの中、焼いている正起屋
(大丸梅田店)の焼き鳥にしました。
丁寧に焼いてくれている焼き鳥はおいしいっ。あっ、レジ横にあった
チキンヒーローも買いました。上手に仕上がっていました。


(きも、つくね、ねぎま、ずり、皮 ) (チキンヒーロー)
ねぎまだけ、お一人1本ずつ。あとは、わけわけして食べました。
ねぎまのたれが、白いご飯と合う合う。
ふんわりつくねは、1本食べたかったです。
以上、本日4回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
-
- 冷凍庫の整理の夕ご飯 (2015/07/04)
- 冷凍庫の整理の朝、昼ご飯 (2015/07/04)
- デパ地下のお弁当と焼き鳥 (2015/06/27)
- スーパーのお惣菜で夕ご飯 (2015/05/19)
- 幕の内弁当とお惣菜 (2015/05/03)
撮影テクニック講座 ステップアップ講座Ⅲ-6
2015.06.27 (Sat)

撮影実習に行ってきました。
実習先は、京都水族館。
水族館は、JR京都駅から
歩いて15分ほどのところに
ありました。
どんよりお空・・・
室内での撮影でよかったです。


この水族館に来たことのある
友だちが案内してくれたので
迷わず来られました

土曜日ということもあり、
お客さんがいっぱい。
大水槽は、プロジェクションマッピング中でした。


写真撮影で来ていなければ、嬉しいサービスだけど・・・写真が
撮りにくかったです。ということで、ほぼほぼ割愛の大水槽。
この日は、先生をみんなでぴったりマークして行動しました。
水族館での撮影は初めてなので、先生のアドバイスがないと残念な
写真になりそうで・・・。
先生に、「今日は着いていきますっ」と宣言していたので、
先生も気を遣って? 「次は○○に行きますよ〜」と言ってから、
移動してくださいました。

行きますよ〜」と先生が
おっしゃったので、
みんなでゾロゾロ後を
ついて行き、水の中を
泳ぐペンギンを撮る
ことができました。
「水の模様のきれいな場所を
選び、ペンギンの美しい
シルエットとともに写しま
しょう」 by 先生
ペンギンは、もっと小さく
写した方がよかったよう
ですが、レンズを変える
タイミングを逃した私。
大きいペンギンが撮れました


撮れるブースがあるので
行きましょう」
みんなゾロゾロ・・・。
ペンギンの足の裏待ち。
しばらくしてスタッフの
方がペンギンを誘導して
きてくれました。
「撮れた〜」とみんな
大興奮でした。
そのあとは、クラゲのブースへ移動。
先生が撮った写真を見せてもらって、解説を聞いて、真似っこ
しました。真似っこしても、随分違うけど〜

その後は、自分なりにくらげと戯れ、いいなと思う写真が撮れたら
先生に見てもらって、アドバイスをしてもらい、再度挑戦。
写真教室だからこその醍醐味を楽しみました。


くらげワールドに吸い込まれてしまった友だちは、「くらげを
買いたい〜」を連発。行動的な友だちのことだから、買っちゃうかも

あっという間に、実習終了。はや〜い。
終了後も撮影をしました。まだ撮っていなかったイルカや他の生き物を
撮りました。

時計を見た友だちが、「もう、こんな時間なの 〜

ので、時計を見たら、「え〜 こんな時間〜 帰らないと〜

みんなダッシュで、京都駅へ。ホームに入ってきた新快速にすべりこみ
セーフ。
車内では次の実習の話で盛り上りました。
写真のことではなくて、実習前に実習地で何を食べるかって話でっ。
写真より食い気っ。この日のランチはすっかり消化していて
お腹がすいていたの・・・ そういうことにしておいてください

水族館の写真は後日アップ予定です。
以上、本日3回目の更新でした。夕方の更新は土曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
-
- バームクーヘンと とうさんのアジサイ2 (2015/07/02)
- 鶏モモ煮弁当と とうさんのアジサイ (2015/07/01)
- 撮影テクニック講座 ステップアップ講座Ⅲ-6 (2015/06/27)
- タコの酢の物、タコの唐揚げ (2015/06/26)
- ねばねばうどんとライトボックス (2015/06/11)