鮭フレークのせばら寿司

2015.06.04 (Thu)

        先 週 木曜日夕ご飯です

 340_20150528200322318.jpg

  私の帰宅後20分後には、中学生にご飯を食べさせなければ
  いけなかったので、慌てました〜


 

         ● 鮭フレークのせばら寿司

341_20150528200323e1b.jpg 342_20150528200324e29.jpg
炊きたてのご飯に、合わせ酢を混ぜ、具(人参、かまぼこ、ちくわを
出汁、醤油、酒、みりんで煮ました)を混ぜて冷まし、冷蔵庫へ。


343_2015052820032649e.jpg  帰宅してから器に
  盛りつけ、鮭フレーク、
  ドライパセリをのせま
  した。

  ちょっぴりマヨをつけて
  いただきました。


  おかずは、阪神百貨店で
  揃えました。
  ねぎま、つくね、
  レバー、鶏から。
  久しぶりに食べた
  レバーがよかった
  です。





344_20150528200328f8a.jpg 345_201505282003494f4.jpg





汁物は、あさげにしました。
知っている あさげよりお出汁が濃厚になった気がしました。

346_20150528200350d9a.jpg 347_20150528200352f4a.jpg

349_201505282003533d0.jpg ざる豆腐を
 足しました。 
 温か豆腐入りは
 なかなかよかった
 です。









以上、本日4回目の更新でした。
コメント欄は次の記事から8日夕方の更新前までお休みします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります。





関連記事
16:30  |  寿司  |  Comment(15)

カメラ 水滴撮影講座

2015.06.04 (Thu)

単発講座 水滴撮影講座に行ってきました。

マクロレンズが手に入ったら、行ってみたかった講座。
タイミングよく募集があったので申し込みました。講座は満員御礼。

水滴の作品例を見て、水滴の作り方などを聞いて、早速実習スタート。


360_20150528193740b11.jpg 361_2015052819374147a.jpg

  365_201505281937449f0.jpg

水滴撮影は要三脚だが、ないときは、ISOをあげて撮るとよい。
 水滴の外輪にピントを合わせ、透明感を演出。つぎにF値を変えて
 水滴の中を表現する。ピントはMFで、などなど。

 
 グッズを揃えて、じっくり いろいろ試したいと思います。
 それにしても、水滴撮影は、目が疲れますね〜目がショボショボです。


以上、本日3回目の更新でした。夕方の更新は木曜日の夕ご飯です。

  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります。






関連記事
13:00  |  写真教室
 | HOME |  NEXT