記念日の夕ご飯1
2015.03.12 (Thu)
先週の木曜日(3月5日)は我が家の記念日。朝しか全員が揃わないので
朝、お祝いケーキを食べました。夕ご飯は・・・とうさんと二人。
こんな日に、子どもたちは、塾っ。
子ども連れでは行きにくい、立ち飲み屋さんや、ブロガーさんが利用
しているお店に行きたくて、天満にしました。

細い路地に居酒屋さんがいっぱい。立ち飲み屋さんに入ってみたくて
のぞいてみたのですが、どこも常連さん?で大盛況。
入る勇気がありませんでした。
こうなったら、次の目的地、
ブロガーさんたちが記事に
していた ダイワ食堂へ。
あらん・・・ここも満席。
お店をチェックしつつ
天満駅方向へ逆戻り。
途中で、お兄さんに声をかけられ、おいしそうな刺身の写真を
見せられ、着いていくことに。お店は、双龍居さんの斜め向かいの
ビルでした。
→ 
港の台所 個室旬菜和食
茶々 天満店。
飲み放題2時間をオーダー。
ビールは、金麦のみ。
ぐぐっと飲んで、次は
日本酒、ウーロン茶。
とうさんは、金麦、日本酒をちょっと、スダチサワー。
3杯ずつ飲めば、単品で頼むよりお得でしょう。
お料理は、つきだしのいくらのせ茶碗蒸し。注文したのは、たこわさ。

いくらNGのとうさんはちょっと引いていました。が、私はラッキー♪
とうさんのいくらを頂戴しました。
お刺身は三点盛り。
甘エビ、サーモン、
タイ。
スパイシーな鶏からに、ポテトサラダ。

〆は、有頭海老の
創作揚げ
濃厚ビスクソース。
とうさんが1尾でいいよ
と言ってくれたので
2尾いただきました。
ハシゴをしてみる? してみようか〜と話がもりあがり次に GO!
この続きはまた明日。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
朝、お祝いケーキを食べました。夕ご飯は・・・とうさんと二人。
こんな日に、子どもたちは、塾っ。
子ども連れでは行きにくい、立ち飲み屋さんや、ブロガーさんが利用
しているお店に行きたくて、天満にしました。


細い路地に居酒屋さんがいっぱい。立ち飲み屋さんに入ってみたくて
のぞいてみたのですが、どこも常連さん?で大盛況。
入る勇気がありませんでした。

ブロガーさんたちが記事に
していた ダイワ食堂へ。
あらん・・・ここも満席。
お店をチェックしつつ
天満駅方向へ逆戻り。
途中で、お兄さんに声をかけられ、おいしそうな刺身の写真を
見せられ、着いていくことに。お店は、双龍居さんの斜め向かいの
ビルでした。



港の台所 個室旬菜和食
茶々 天満店。
飲み放題2時間をオーダー。
ビールは、金麦のみ。
ぐぐっと飲んで、次は
日本酒、ウーロン茶。
とうさんは、金麦、日本酒をちょっと、スダチサワー。
3杯ずつ飲めば、単品で頼むよりお得でしょう。
お料理は、つきだしのいくらのせ茶碗蒸し。注文したのは、たこわさ。


いくらNGのとうさんはちょっと引いていました。が、私はラッキー♪
とうさんのいくらを頂戴しました。

甘エビ、サーモン、
タイ。
スパイシーな鶏からに、ポテトサラダ。



創作揚げ
濃厚ビスクソース。
とうさんが1尾でいいよ
と言ってくれたので
2尾いただきました。
ハシゴをしてみる? してみようか〜と話がもりあがり次に GO!
この続きはまた明日。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
-
- 記念日第2弾 (2015/03/14)
- 記念日の夕ご飯2 (2015/03/13)
- 記念日の夕ご飯1 (2015/03/12)
- 記念日のケーキとお弁当 (2015/03/12)
- 記念日の夕ご飯 (2015/02/11)
大阪城の梅林(3月4日)
2015.03.12 (Thu)
大阪城の梅林に行ってきました。今シーズン3回目。(撮影日 3月4日)
この日は、無料貸し出しを受けている CANON MACRO LENS
EFS 60mm USM を持って行きました。レンズの付け替えが不得手
なので、標準レンズは持って行かず、お料理の工程写真を撮っている
OLYMPUS STYLUS XZ-10(コンデジ)を持って行きました。
話はちょっと脱線しますが、先日ジャパネットさんからチラシが届き、
その中で、目にとまったのがOLYMPUS STYLUS SP-100EE(コンデジ)。
光学ズームが50倍(今のOLYMPUS STYLUS XZ-10は5倍) 焦点距離 35mmカメラ
換算で24-1200mm(今のは26mm~130mm)。開放F値はW2.9~T6.5。
新しく一眼レフの望遠レンズを買うより安いかもと、心がゆらぎました。
さて、お話を大阪城の梅林に戻します。

↑ 梅林全体を見渡せる場所から撮りました。日向の方は満開に近く
日陰(写真手前)の方はつぼみが多かったです。
CANON MACRO LENS EFS 60mm USMでの撮影開始。
なかなかピントが合わず苦戦しました。MFならシャッターは切れる
けど、ぼけぼけ。

鈴鹿の関、月影、青竜枝垂れ、道知辺

東錦、木黄梅

思いのままは、ピンクの梅と白梅がいっしょに楽しめる梅。

鹿児島紅、八重揚羽
八重揚羽のつぼみ・・・もう少しで咲きそうなところが愛らしくて
けっこう撮りました。
もっとドアップの写真が撮りたかったのてすが、思い通りにいかず。
目がショボショボしてきたの退散しました。
以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は木曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
この日は、無料貸し出しを受けている CANON MACRO LENS
EFS 60mm USM を持って行きました。レンズの付け替えが不得手
なので、標準レンズは持って行かず、お料理の工程写真を撮っている
OLYMPUS STYLUS XZ-10(コンデジ)を持って行きました。
話はちょっと脱線しますが、先日ジャパネットさんからチラシが届き、
その中で、目にとまったのがOLYMPUS STYLUS SP-100EE(コンデジ)。
光学ズームが50倍(今のOLYMPUS STYLUS XZ-10は5倍) 焦点距離 35mmカメラ
換算で24-1200mm(今のは26mm~130mm)。開放F値はW2.9~T6.5。
新しく一眼レフの望遠レンズを買うより安いかもと、心がゆらぎました。
さて、お話を大阪城の梅林に戻します。


↑ 梅林全体を見渡せる場所から撮りました。日向の方は満開に近く
日陰(写真手前)の方はつぼみが多かったです。
CANON MACRO LENS EFS 60mm USMでの撮影開始。
なかなかピントが合わず苦戦しました。MFならシャッターは切れる
けど、ぼけぼけ。




鈴鹿の関、月影、青竜枝垂れ、道知辺


東錦、木黄梅


思いのままは、ピンクの梅と白梅がいっしょに楽しめる梅。


鹿児島紅、八重揚羽
八重揚羽のつぼみ・・・もう少しで咲きそうなところが愛らしくて
けっこう撮りました。
もっとドアップの写真が撮りたかったのてすが、思い通りにいかず。
目がショボショボしてきたの退散しました。
以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は木曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
-
- 大阪天満宮の梅祭り1 (2015/03/16)
- マクロレンズでお花 (2015/03/13)
- 大阪城の梅林(3月4日) (2015/03/12)
- いけばな展3 (2015/03/10)
- いけばな展2 (2015/03/10)