ハムエッグ

2015.03.05 (Thu)

        先 週 木曜日夕ご飯です

   680_20150227201637bbd.jpg

        厚めのハムで、ハムエッグ♪



            ● ハムエッグ

681_20150227201639030.jpg 682_20150227201640704.jpg
あらびきグルメサイドステーキ(日本ハム)は、ソーセージのお肉を
豚バラ肉で巻いた商品。この表面を焼き、目玉焼きをのせてハムエッグの
完成。やわらかジューシーのハムに半熟の黄身を絡ませるとさらに
うまうまでした。


付け合わせは、前日のマッシュルームのオイル煮、そのオイル、玉ねぎ、
しめじを炒め、塩胡椒で味付けしたものと、その残り汁でパセリを
炒めたもの。

683_20150227201641b20.jpg 684_2015022720164350b.jpg
685_201502272017114d8.jpg
 食材に旨オイルが絡まって
 おいしかったです。





686_20150227201713af4.jpg その他には、いろはの
 コロッケ(阪急百貨店)
 このコロッケに卵の
 黄身をからませて
 食べてもおいしかった
 です。



     687_20150227201714821.jpg



主食は、ブーランジェリー アン(阪急百貨店)のカンバーニュ。

689_2015022720171634f.jpg 670_20150227201710f20.jpg
カットして、オーブンで表面を焼き、小岩井のヘルシーマーガリンを
塗って食べました。サクッとした食感が、たまりません。



デザートは舟和の芋ようかん。

671_20150227201748447.jpg 693_201502272017508b8.jpg
阪神百貨店にこの商品が入荷していると、ついつい買ってしまいます。
ブースをちらっとのぞいたら、商品があったのでお買い上げ。


以上、本日3回目の更新でした。
コメント欄は次の更新から9日夕方の更新前までお休みします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります。




関連記事
16:30  |  パン  |  Comment(21)

レンズワーク講座

2015.03.05 (Thu)

写真教室のレンズワーク講座(単発)を受講しました。
現在、標準レンズを持っているのですが、次に買うとしたら
なにがいいのか、わからなくて。

800_201502271809363cb.jpg 講座冒頭で、「基本レンズ
 とは、標準、望遠で、
 応用レンズはこの2本と
 広角です」と聞いて私は
 がっくり。
 ワタシ・・・ボウエンレンズ ヲ 
  モッテイナイ。



標準レンズは、フルサイズで標準域40〜50mm、EOS Kissでは
28〜35mmを含むレンズのことだうそうです。シラナカッタ

レンズを買うときは、何を撮るのか? ということを念頭に置き
持っているレンズにできないことができるレンズを買いましょう
とのこと。そのとき、チェックすることは、最短撮影距離。
18mm- 55mmのレンズの最短撮影距離が0.25mと
18mm -135mmのレンズの最短撮影距離0.39mの場合、
望遠域の長い135mmは魅力的だが、その分広角側を損しており
広角側の差、0.14mは大きいですとのこと。
18mm -135mmを持っている場合は、それ以上の望遠レンズ
もしくは、広角側を補うレンズを揃えるのがベストとのこと
でした。


801_20150227183354ad7.jpg 単焦点のいい所は、F値が小さく
 お値段も手頃。ズームレンズは、
 F値によって、値段が随分違い
 ますとのことでした。
 などなどをお話を聞いた後で、
 撮影実習を少ししました。
 AV F値開放・ 広角から望遠にしな
 がら、被写体に近づいていく
 という実習。
 「レンズワークはフットワーク。
  もう一歩前へ」
 
もう一歩前へ踏み出すことで、ボケ感も広がり楽しい写真に
なるとのこと。
花の写真を撮りに行くときに、実践してみようと思いました。


レンズワーク講座の2時間はあっという間に終わりました。
まだまだ知らないことがいっぱい。単発ではなく、複数回講座に
してくれたらいいのにな。


以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は木曜日の夕ご飯です。

  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります。





  
関連記事
13:00  |  写真教室
 | HOME |  NEXT