鶏の唐揚げとおにぎりプレート

2015.02.24 (Tue)

        先 週 火曜日夕ご飯です

300_20150218121322c36.jpg

           今回も揚げ物・・・



301_20150218121323ba2.jpg ● 鶏の唐揚げ

 鶏モモ肉を生姜、酒、醤油に
 一日漬け、汁気を切って
 揚げました。鶏モモ肉に
 まとわせた衣は、天ぷら衣の
 残りと片栗粉。


302_2015021812132586f.jpg 表面についた衣の
 ざくざくっとしたところが
 いい感じ。お肉にはしっかり
 味がついていて、おいしかった
 です。







           ● 揚げジャガバター

303_20150218121326694.jpg 305_201502181213287ee.jpg
素揚げしたジャガイモに、バター、塩を絡めつつ焼きました。
本当は、ニンニクも入れたかったのですが、中学生が塾に行く前だった
ので、やめました。




306_20150218121353baa.jpg ● ブロッコリー天

 ブロッコリーに、天ぷら衣
 (小麦粉、ベーキングパウダー、
 卵、水)をつけて揚げました。
 天ぷら衣の残りは、鶏からで
 使用しました。


308_20150218121354339.jpg



 たっぷりお野菜も
 盛りつけたらできあがり。

 鶏から・・・量が少な
 かったみたいで、この
 倍は食べられるんだけど
 と高校生が言っていました。
 (写真は一人前)






下の写真は、中学生用のプレートです。

  309_20150218121356c77.jpg

    右手を突き指中の中学生が食べやすいように、
    ご飯はおにぎりにしました。


 手がうまく使えなくて、お疲れモードで学校から帰って来た中学生。
 こんなときに塾まである・・・。
 夕ご飯を食べて、もう一踏ん張り。いってらっしゃ〜い。
 ちなみに・・・この日は塾で居残りを命じられ、ダブルパンチの
 中学生なのでした。


以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります。



関連記事
16:30  |  鶏モモ  |  Comment(6)

大阪天満宮 盆梅展

2015.02.24 (Tue)

大阪天満宮の盆梅展に行ってきました。(2月14日)
その時に撮った写真をアップします。

400_2015021810343760b.jpg 401_2015021810343867e.jpg


入場料を払って中へ。

404_20150218103441a48.jpg 403_20150218103439891.jpg
                 お庭の梅は、まだまだみたい。


まずお出迎えしてくれたのは、白加賀 樹齢約150年。

408_20150218103513300.jpg 409_20150218103514a47.jpg
                 まだつぼみでしたが、記念に。


410_201502181046337ef.jpg 部屋の中の梅もほとんどが
 つぼみでした。期間の中盤
 ぐらいから、お花も匂いも
 楽しむことができるんで
 しょうね。






さらに奥へ進むと、渡唐天神像(掛け軸)と緋の袴(樹齢約90年)
 
  430_20150218104435427.jpg



434_20150218104437f9c.jpg 出口付近にも絵が飾られて
 いました。束帯天神像。
 描線は細字で表されている
 という説明があったので
 アップで撮ってみました。



  435_20150218104438d32.jpg
     436_20150218104439c91.jpg



432_20150218105541460.jpg 束帯天神像の側では、
 鹿児島紅梅が美しく
 咲いていました。
 樹齢は約50年。

 高校生が好きな梅で
 これを見ると元気な
 気持ちになるそうです。
 見せてあげたかった
 なぁ。

 大阪城の梅林にも
 大きな鹿児島紅梅が
 あります。




  
    433_2015021810554249d.jpg


大阪天満宮の盆梅展のつづきはまた明日。夕方の更新は火曜日の
夕ご飯です。以上、本日2回目の更新でした。


  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります。




関連記事
13:30  |  お花シリーズ
 | HOME |  NEXT