すき焼き
2014.12.20 (Sat)
先 週 土曜日の夕ご飯です 

いいお肉ではないけれど・・・すき焼きにしました。

お肉、ネギ、しめじ、人参、ジャガイモ(レンジでチンしました)、焼き豆腐を
鍋に入れました。お肉に三温糖を絡め、醤油をかけて絡め、だし汁、
酒を入れて煮ました。(お肉を焼く時は、その部分にだけ火が当たる
ように鍋をスライドさせました)
醤油、みりんで味を調え、
もやし、ネギを入れて火を
消しました。
食べる時は、初玉子に具を
くぐらせてパクッ。

子どもたちの〆は、うどんすき。卵をたっぷり入れ、あられも
トッピング。卵効果で、まろやかうどん♪

以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。


いいお肉ではないけれど・・・すき焼きにしました。


お肉、ネギ、しめじ、人参、ジャガイモ(レンジでチンしました)、焼き豆腐を
鍋に入れました。お肉に三温糖を絡め、醤油をかけて絡め、だし汁、
酒を入れて煮ました。(お肉を焼く時は、その部分にだけ火が当たる
ように鍋をスライドさせました)

もやし、ネギを入れて火を
消しました。
食べる時は、初玉子に具を
くぐらせてパクッ。

子どもたちの〆は、うどんすき。卵をたっぷり入れ、あられも
トッピング。卵効果で、まろやかうどん♪

以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
撮影テクニック講座7
2014.12.20 (Sat)
先 週 土曜日の朝ご飯です 

モロゾフのチーズケーキ メルヘンハットのみみ(ヤマザキ)
メルヘンハットのみみは、カステラ生地にチョコチップを掛けて、
焼きあげた商品だそうです。しっかりとした食感でした。
お昼ご飯です

おかずプレートは、冷凍バジルチキン、ソーセージ2種類、
スクランブルエッグ、レタス、ミニトマト。
主食は・・・高校生は大盛りラーメン、中学生は焼きそば、
とうさんは、クラッカー。(とうさんは糖質を意識した食生活中につき麺は
少ししか食べられません。きっと、みんなのを味見することでしょう。)
これらを用意して、私は撮影テクニック講座実習のため鶴見緑地
公園に行きました。むっちゃ寒い日で、風もビューピュー
実習では、太陽の光がないと
撮影ができない項目が多かった
ので太陽待ち。
←こんな空だったので、
なかなか太陽はでず。
「あっ、太陽の光が〜いまだぁ」と日中シンクロのストロボありと
なしの撮影。「あ゛〜曇ったぁ〜 」・・・・と中断。
「あっ、太陽の光が〜いまだぁ」と順光、逆光、サイド光、半逆光の
撮影。「あ゛〜曇ったぁ〜 」とまたまた中断。
空き時間のときに、広角、望遠でのモデル撮影、先生が持っていた
レフ板を使って、レフ板、自然光、ストロボの効果の違いを
実際に体験。

レフ板2種類
レフ板のあるとき〜無いとき〜
レフ板の角度を変えて、種類を
変えて、ストロボを使って、
なしで・・・パチリ、パチリ。
レフ板を上手に使うと、綺麗に
撮れました。
モデルさん、お疲れ様でした。
2時間の撮影実習終了。斜光の写真以外は全部撮れました。
カラダノ シンマデ ヒエマシタ・・・。
実習が終わって、同公園内の風車のところまで行きました。

まぁ、いい天気だこと。実習のときに、こんな感じだったら
よかったのに。
風車の写真を撮ったり
お花の写真を撮ったり
しました。
カメラのシャッターを
切っているときは、寒く
感じないものですね。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。



モロゾフのチーズケーキ メルヘンハットのみみ(ヤマザキ)
メルヘンハットのみみは、カステラ生地にチョコチップを掛けて、
焼きあげた商品だそうです。しっかりとした食感でした。
お昼ご飯です



おかずプレートは、冷凍バジルチキン、ソーセージ2種類、
スクランブルエッグ、レタス、ミニトマト。
主食は・・・高校生は大盛りラーメン、中学生は焼きそば、
とうさんは、クラッカー。(とうさんは糖質を意識した食生活中につき麺は
少ししか食べられません。きっと、みんなのを味見することでしょう。)
これらを用意して、私は撮影テクニック講座実習のため鶴見緑地
公園に行きました。むっちゃ寒い日で、風もビューピュー


撮影ができない項目が多かった
ので太陽待ち。
←こんな空だったので、
なかなか太陽はでず。
「あっ、太陽の光が〜いまだぁ」と日中シンクロのストロボありと
なしの撮影。「あ゛〜曇ったぁ〜 」・・・・と中断。
「あっ、太陽の光が〜いまだぁ」と順光、逆光、サイド光、半逆光の
撮影。「あ゛〜曇ったぁ〜 」とまたまた中断。
空き時間のときに、広角、望遠でのモデル撮影、先生が持っていた
レフ板を使って、レフ板、自然光、ストロボの効果の違いを
実際に体験。


レフ板2種類

レフ板の角度を変えて、種類を
変えて、ストロボを使って、
なしで・・・パチリ、パチリ。
レフ板を上手に使うと、綺麗に
撮れました。
モデルさん、お疲れ様でした。
2時間の撮影実習終了。斜光の写真以外は全部撮れました。
カラダノ シンマデ ヒエマシタ・・・。
実習が終わって、同公園内の風車のところまで行きました。

まぁ、いい天気だこと。実習のときに、こんな感じだったら
よかったのに。

お花の写真を撮ったり
しました。
カメラのシャッターを
切っているときは、寒く
感じないものですね。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
-
- お安いランチと作品展 (2015/01/17)
- ランチと撮影テクニック講座8 (2014/12/22)
- 撮影テクニック講座7 (2014/12/20)
- 椎茸の肉詰め弁当とエフェクト (2014/12/10)
- 豚肉の生姜焼き と ISO (2014/12/09)
| HOME |