ポトフと551の焼売
2014.09.24 (Wed)
先 週 水曜日の夕ご飯です 

帰宅が遅くなる予定だったので、ポトフとサラダを
作っておきました。
● ポトフ

キャベツ、玉葱、ジャガイモ、人参を水、コンソメ、白ワイン、塩、
醤油で煮て、ジャガイモが柔らかくなりかけたらシャウエッセンを
入れて少し煮て、冷まして冷蔵庫に入れました。

食べる時に温めて、お皿へ。たっぷり黒胡椒をふりました。
● 長いものサラダ
酢、塩、胡椒、ラカントを混ぜ、
長いも、ハム、フレッシュ
バジルを入れて混ぜ合わせ、
冷蔵庫へ。
夕ご飯のときには、いい感じに
味がしみ込んでいました。

主菜は、551の焼売と唐揚げ。

お店の新規開拓をしようかと思ったのですが、すごい人混み・・・
箱入り娘の一眼レフも持っていたので、人混みを避け、開拓ならず。
主食は、神戸屋キッチンの
ライ麦のカンパーニュ。
さっそくリピしました。
今回も、裏切らない味でした
またリピしよっと。
以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。


帰宅が遅くなる予定だったので、ポトフとサラダを
作っておきました。
● ポトフ


キャベツ、玉葱、ジャガイモ、人参を水、コンソメ、白ワイン、塩、
醤油で煮て、ジャガイモが柔らかくなりかけたらシャウエッセンを
入れて少し煮て、冷まして冷蔵庫に入れました。

食べる時に温めて、お皿へ。たっぷり黒胡椒をふりました。

酢、塩、胡椒、ラカントを混ぜ、
長いも、ハム、フレッシュ
バジルを入れて混ぜ合わせ、
冷蔵庫へ。
夕ご飯のときには、いい感じに
味がしみ込んでいました。

主菜は、551の焼売と唐揚げ。


お店の新規開拓をしようかと思ったのですが、すごい人混み・・・
箱入り娘の一眼レフも持っていたので、人混みを避け、開拓ならず。

ライ麦のカンパーニュ。
さっそくリピしました。
今回も、裏切らない味でした
またリピしよっと。
以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
-
- 煮込みハンバーグといただきものの野菜 (2014/12/14)
- いただきもののジャガイモ (2014/11/06)
- ポトフと551の焼売 (2014/09/24)
- 揚げナス田楽 (2014/09/09)
- 水ナスの肉詰めとクリーム煮 (2014/08/07)
肉じゃが弁当とカメラの講習会
2014.09.24 (Wed)
先 週 水曜日のとうさんのお弁当です 

● ご飯、梅干し
● 肉じゃが、 豚大葉巻き
● ミニトマト、レタス
● 肉じゃが
前日に作りました。
ジャガイモに砂糖を絡め、
醤油、酒、だし汁で煮て
出来上がり前に豚ウデを
入れて醤油で味を調えま
した。
● 豚大葉巻き
前日に作りました。
豚ウデと大葉を重ね、
くるくるっと巻いて表面を
焼き、醤油、酒、みりんを
絡めました。
子どもたちのお弁当です


この日(9月17日)は、一眼レフの使い方入門講座に行ってきました。
会場は、とっても眺めのよいフロアーの一角にありました。
ずっと、ぼぉっと見ていたかったです。

講座では、一眼レフの応用撮影ゾーン(P、Av、Tv、M)の使い方や露出、
ISO感度、絞り、シャッター速度についての概略を教えてもらいました。
実習では、Tvを使って動いているプラレール車両の写真をシャッター
速度を変えて撮り比べ。それなりにばっちり写真が撮れたときは嬉し
かったです。(講習時の写真はブログアップ不可ということなので割愛します)
講座の3時間はアッという間でした。また機会があったら参加したい
です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。


● ご飯、梅干し
● 肉じゃが、 豚大葉巻き
● ミニトマト、レタス

前日に作りました。
ジャガイモに砂糖を絡め、
醤油、酒、だし汁で煮て
出来上がり前に豚ウデを
入れて醤油で味を調えま
した。

前日に作りました。
豚ウデと大葉を重ね、
くるくるっと巻いて表面を
焼き、醤油、酒、みりんを
絡めました。
子どもたちのお弁当です



この日(9月17日)は、一眼レフの使い方入門講座に行ってきました。
会場は、とっても眺めのよいフロアーの一角にありました。
ずっと、ぼぉっと見ていたかったです。


講座では、一眼レフの応用撮影ゾーン(P、Av、Tv、M)の使い方や露出、
ISO感度、絞り、シャッター速度についての概略を教えてもらいました。
実習では、Tvを使って動いているプラレール車両の写真をシャッター
速度を変えて撮り比べ。それなりにばっちり写真が撮れたときは嬉し
かったです。(講習時の写真はブログアップ不可ということなので割愛します)
講座の3時間はアッという間でした。また機会があったら参加したい
です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

- 関連記事
-
- 撮影テクニック講座2 (2014/10/24)
- 撮影テクニック講座 (2014/10/13)
- 肉じゃが弁当とカメラの講習会 (2014/09/24)
- 土曜日のブランチ (2014/08/30)
- オリンパスのコンデジとキャノンのデジイチ (2014/08/20)
| HOME |