むしょうに大根が食べたくなりました

2014.05.26 (Mon)

       先 週 月曜日夕ご飯です

   901_201405201352458d0.jpg

     むしょうに大根が食べたくなって煮ました。
     そして、あられをトッピング♪  


       ● 大根煮のあんかけ あられのせ

902_201405201352454e7.jpg 903_20140520135244847.jpg
1,お出汁で大根を煮て、途中で醤油、みりん、酒を入れて煮ます。
2,大根が柔らかくなったら火を消して、そのまま冷まします。
3,冷めたお汁を少しもらって片栗粉を入れて溶かします。
4,2を加熱し、大根が温かくなったらお皿に取り出します。
5,お汁に、お出汁で溶いた片栗粉を入れて、とろみをつけて
 大根の上にかけます。
6,大根の上にあられをトッピングします。

やわらかく煮た大根に、あんを絡ませ、カリカリのあられと食べると
格別でした。


      ● 鶏胸肉と野菜のピリ辛マヨ煮

904_201405201352432c4.jpg 906_20140520135243838.jpg
1,フライパンに糀塩に漬けておいた鶏胸肉、キャベツ、人参、エリンギ、
 マヨ、豆板醤を入れて、それぞれ焼きます。
2,鶏胸肉に火が通りかけたら、だし汁、醤油、酒、みりんを入れます。
3,もやしを入れて混ぜ合わせます。
907_2014052013524235e.jpg 908_201405201353209db.jpg
つゆだくピリ辛マヨ煮のできあがり。
子どもたちは、ご飯の上へ、具と汁をのせて食べていました。


少しおかずの量が足りないかなと思って、ハンバーグを温めました。

909_2014052013531933d.jpg 911_20140520135319278.jpg
        このハンバーグ、好きです♪


912_20140520135318c6a.jpg サラダは、ベビーリーフと
 ゴマドレッシング。
 (ゴマ、オリーブオイル、
 すりゴマ、塩、醤油)







以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります。



関連記事
16:30  |  鶏ムネ、ササミ  |  Comment(14)

長居植物園6 中学生が撮った写真1

2014.05.26 (Mon)

長居植物園で中学生が撮った写真をアップします。(撮影 5月10日)

10_201405141425341ad.jpg 11_2014051414253343c.jpg
ピンク色のポピーを見つけて釘付け。写真を撮ろうとカメラを構えると
風がビュッッッ〜。気を取り直してカメラを構えると、またもや・・・。
苦戦しつつ撮った一枚です。大花壇のハートでは、ロードトレインが
ハートの中に入るのを待ってパチリ♪

12_20140514142532f76.jpg ハートの向かい側はこんな感じです。
 紫色のお花のところはハートの形の
 ように見えました。

 つづいてシャクヤク園へ。
 お花のネームがない・・・と
 探していましたが、途中で 
 諦めてパチリ。

13_20140514142531b17.jpg 14_201405141425312a5.jpg


ジャーマンアイリス園では、ネームプレートを見つけてにっこり♪

グッド ウイル メッセンジャー   ジェシーズ ソング
21_20140514142619075.jpg 15_20140514142530010.jpg
17_20140514142622a22.jpg 19_20140514142620099.jpg
  ジプシー ロマンス        スタンニング
18_2014051414262116f.jpg 22_201405141426500c6.jpg
  チョコレートロイヤル       ライラックワイン 


大池では、カメや白鳥を撮っていました。

23_2014051414264985a.jpg 24_20140514142648d0f.jpg
水に入らないかな? とちょっと待っていましたが、烏が横をかすめて
行ったので・・・すぐに避難しました。

以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は月曜日の夕ご飯です。


  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります。


関連記事
13:30  |  お花シリーズ
 | HOME |  NEXT