とうさん地方の桃の節句
2014.04.10 (Thu)
先 週 木曜日の夕ご飯です 

この日は4月3日。とうさん地方の桃の節句。
ということで、ちらし寿司にしました。
● ちらし寿司
酢飯→蓮根煮→サーモン
(柵のサーモンをカットして、醤油、
日本酒に漬けました)→卵焼き→
いくら→スプラウトを
のせました。
とうさんは、いくらNG
なので、いくらの代わりに
生ハムを使いました。
そして、ケーキ寿司に
しました。
おかずの入れ物には、ケンタッキーのパリパリ旨塩チキン(期間・数量限定販売)と
ハム、生ハム、ソーセージ、サニーレタス、ベビーリーフを入れました。

パリパリ旨塩チキン・・・おいしい。皮目パリパリ〜♪
身は少なめでしたが、ジューシーでした。またリピしたいです。
おかずはもう一段作りました。緑・白・赤の菱餅カラーのサラダ重。
緑はベビーリーフで、白はポテトマカロニサラダ、赤はトマトで。

緑は新芽、白は雪、赤は桃。雪の下から新芽が芽吹こうとしている
イメージ。 お義母さん特製の菱餅は、白、緑、桃色の順。
雪の上に新芽が一面に芽吹いたイメージかな。
はまぐりが欲しかったけど
手に入らなかったので
アサリを買いました。
アサリは酒蒸しにしました。
デザートは、阪急淡路駅前の商店街にある
スイス風ケーキ あるむの山 マイエンフェルトさんのケーキ。


ショートケーキが1個200円台でびっくりしました。純生ケーキ、
イチゴケーキ、チョコケーキ、モンブランを購入。
どれも甘い感じなのですが、ペロリと食べられました。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります 


この日は4月3日。とうさん地方の桃の節句。
ということで、ちらし寿司にしました。

酢飯→蓮根煮→サーモン
(柵のサーモンをカットして、醤油、
日本酒に漬けました)→卵焼き→
いくら→スプラウトを
のせました。

なので、いくらの代わりに
生ハムを使いました。
そして、ケーキ寿司に
しました。
おかずの入れ物には、ケンタッキーのパリパリ旨塩チキン(期間・数量限定販売)と
ハム、生ハム、ソーセージ、サニーレタス、ベビーリーフを入れました。


パリパリ旨塩チキン・・・おいしい。皮目パリパリ〜♪
身は少なめでしたが、ジューシーでした。またリピしたいです。
おかずはもう一段作りました。緑・白・赤の菱餅カラーのサラダ重。
緑はベビーリーフで、白はポテトマカロニサラダ、赤はトマトで。

緑は新芽、白は雪、赤は桃。雪の下から新芽が芽吹こうとしている
イメージ。 お義母さん特製の菱餅は、白、緑、桃色の順。

雪の上に新芽が一面に芽吹いたイメージかな。

手に入らなかったので
アサリを買いました。
アサリは酒蒸しにしました。
デザートは、阪急淡路駅前の商店街にある
スイス風ケーキ あるむの山 マイエンフェルトさんのケーキ。




ショートケーキが1個200円台でびっくりしました。純生ケーキ、
イチゴケーキ、チョコケーキ、モンブランを購入。
どれも甘い感じなのですが、ペロリと食べられました。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

クリック応援


- 関連記事
-
- 子どもの日の夕ご飯はお肉 (2014/05/12)
- 大阪の桜12 毛馬桜之宮公園 (2014/04/12)
- とうさん地方の桃の節句 (2014/04/10)
- 鹿児島の煎粉餅と木目羹 (2014/04/10)
- 鶏モモ炒め弁当といかなごトースト (2014/03/11)
大阪の桜8 柴島浄水場桜並木の通り抜け
2014.04.10 (Thu)
先週の木曜日は、中学生といっしょに柴島浄水場桜並木の
通り抜けに行って来ました。
最寄りの駅は、阪急京都線
崇禅寺駅。
東側線路沿い460mに
約160本の桜の木を見ることが
できるとのこと。
駅を出てすぐに屋台が並んでいる
エリアがありました。
あ゛〜、お昼ご飯を食べて
いなかったら、利用したのに。
屋台エリアとはお別れして
桜を見つつあるきました。


もう、おわっちゃった。
桜並木の通り抜け。
中学生が撮った写真もアップ
します。なかなか自分の背の
高さまで垂れ下がった桜がなく、
写真を撮るのに苦戦していました。
提灯を見つけた中学生
「うわっ、ここって夜には
ライトアップされるんだぁ」
と、喜びつつ提灯の写真を一枚。
(期間中 夜9時半頃までライトアップ
されるそうです)


う〜ん、もっと桜が見たかったと
ちょっと残念そうな中学生でした。
造幣局の桜の通り抜けは飲食NG
ですが、ここは、飲食OKだそうで。
何かを持って行って、ゆっくり
過ごせばよかったかな。
以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は木曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります 
通り抜けに行って来ました。

崇禅寺駅。
東側線路沿い460mに
約160本の桜の木を見ることが
できるとのこと。

エリアがありました。
あ゛〜、お昼ご飯を食べて
いなかったら、利用したのに。
屋台エリアとはお別れして
桜を見つつあるきました。





もう、おわっちゃった。
桜並木の通り抜け。
中学生が撮った写真もアップ
します。なかなか自分の背の
高さまで垂れ下がった桜がなく、
写真を撮るのに苦戦していました。

「うわっ、ここって夜には
ライトアップされるんだぁ」
と、喜びつつ提灯の写真を一枚。
(期間中 夜9時半頃までライトアップ
されるそうです)





う〜ん、もっと桜が見たかったと
ちょっと残念そうな中学生でした。
造幣局の桜の通り抜けは飲食NG
ですが、ここは、飲食OKだそうで。
何かを持って行って、ゆっくり
過ごせばよかったかな。
以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は木曜日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

クリック応援


- 関連記事
-
- 大阪の桜10 花博鶴見緑地公園 (2014/04/11)
- 大阪の桜9 金剛寺の桜 (2014/04/11)
- 大阪の桜8 柴島浄水場桜並木の通り抜け (2014/04/10)
- 大阪の桜7 四天王寺3 高校生が撮った写真 (2014/04/09)
- 大阪の桜6 四天王寺2 極楽浄土の庭 (2014/04/08)