牛スジカレーと大阪城桃園

2014.04.02 (Wed)

       先 週 水曜日夕ご飯です

    30_201403272050522a0.jpg

      久しぶりに牛スジカレーにしました。


31_201403272050520e9.jpg 32_201403272050516d6.jpg
とうさん以外は生卵のせ。おかずは、冷凍ハンバーグと唐揚げ、ベビーリーフ。
牛スジカレー・・・やっぱりおいしい♪


33_201403272050506ff.jpg 先週木曜日朝ご飯は、
 安納芋の焼き芋。

 塩をふってアルミ箔で
 包んでオーブンで焼きました。
 これで買っておいた安納芋は
 おしまい。また食べたいです。




朝ご飯のあとは、大阪城に行きました。梅のつぎは桃♪

34_2014032720504901c.jpg おっと、桃園の前に、桃園に
 行く前に出合った赤い
 お花から。
 緑のはっぱに赤い花。
 何かな? と近づいてみると
 ボケだそうで。ボケは
 バラ科なんですね。
 きれいでした。

35_2014032720504875e.jpg 36_20140327205202a70.jpg


大阪城の桃園に到着しました。

37_201403272052019cf.jpg 42_20140327205235963.jpg
39_20140327205200d93.jpg 40_20140327205200312.jpg
梅園に比べるとお客さんが少なくて、ゆっくり見ることができました。
(1999年3月に開園した桃園は、4,400㎡の園内に12品種200本を
超える桃の木を有し、市内最大規模を誇る。 by OSAKA-INFO 抜粋)

   58_20140327210941aa2.jpg 59_20140327210941af7.jpg
        大阪城の北方向に桃園があります。

41_201403272051586bc.jpg 43_20140327205234744.jpg


桃園のつづきは、また明日。以上、本日4回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります






関連記事
16:30  |  お弁当 他

京都散策6  野宮神社

2014.04.02 (Wed)

京都散策のつづきです。

天龍寺のあとは、野宮(ののみや神社に行きました。

180_20140325135734d7c.jpg 良縁、子宝、学問の神様。
 源氏物語の宮。

 かつて天皇の代理で伊勢神宮に
 お仕えする斎王が伊勢へ行く
 前に身を清めた場所だった
 そうです。
 


181_2014032513573353b.jpg 黒木鳥居は、クヌギの木の皮を
 剥かないまま使用する、日本
 最古の鳥居の様式。






182_2014032513573385d.jpg 183_20140325135732b66.jpg


184_20140325135731f30.jpg 黒木の鳥居を入ると本殿。
 左側には、大黒天が祀られおり、
 その横には神石「お亀石」があり
 お亀石をなでながらお祈りすると
  一年以内に願い事が成就すると
 言われているそうです。お亀石は
 ひんやり、つるっとしており
 ずっと撫でていたかったです。

185_201403251357315db.jpg 186_20140325135831b56.jpg

187_20140325135830ce2.jpg 
 その横には、恋愛成就の文字。
 







本殿 向かって右側には、白福稲荷大明神(子宝安産、商売繁盛)、大山弁財天
(交通安全、財運向上)などが祀られていました。

188_20140325135829b4b.jpg 189_20140325135829ca2.jpg

その前には、お庭が、後ろには竹林が広がってました。

190_20140325135828f68.jpg 191_20140325135827f4f.jpg


京都散策のつづきはまた今度。夕方の更新は水曜日の夕ご飯です。
以上、本日3回目の更新でした。

  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         

   クリック応援  更新の励みになります





関連記事
14:00  |  外出 大阪府外
 | HOME |  NEXT