鯛めしと ぶりぶり椎茸

2014.04.01 (Tue)

       先 週 火曜日夕ご飯です

   480_20140326124531444.jpg

       またまた鯛めしを食べました。


           ● 鯛めし

481_20140326124530a04.jpg 482_20140326124529c1d.jpg
モクモク手作りファームさんからお米を送ってもらう時にいつも注文
している鯛めし。今回は、うすいえんどう豆といっしょに炊きました。
483_2014032612452843c.jpg 484_20140326124528e7a.jpg
大好きなうすいえんどう豆に大好きな鯛めし。好きなもの同士の
組合せで幸せでした。

鯛めしをたくさん食べるのでおかずはシンプルに。

485_20140326124527c96.jpg 486_20140326124625d42.jpg
ぶりぶり椎茸、パプリカ、ソーセージとサラダセロリ。
椎茸は、オリーブオイルで焼き、醤油、酒、みりんを入れて煮て
仕上がり前にパプリカを入れて、たれを絡めました。
椎茸を噛むとお汁がジュワー。旨出汁を吸ったパプリカも
おいしくて、鯛めしのいいお友になりました。


先日食べた 焼き豆腐がおいしかったので、おなじところの木綿豆腐を
買いました。
502_201403241647593d5.jpg 508_20140324164845a56.jpg
                ( 焼き豆腐を使って作ったイカキムチ&豆腐)

京豆腐 服部 木綿 大本山南禅寺御用達。

487_2014032612462419c.jpg 488_20140326124624e02.jpg
冷や奴でいただきました。一言「うまっ」
豆腐が舌の上に優しくまとわりつく感じ。豆腐のクセはなく、
旨みが口に残ります。おいしい塩で食べてもよかったな〜

嵯峨豆腐の森嘉さんといい、京豆腐の服部さんといい、
京都の豆腐はなんでこんなにおいしいのでしょう。

ご飯のお友は、聖護院かぶらの千枚漬け。先日錦市場で購入しました。

489_20140326124623dcc.jpg 490_20140326124622c7f.jpg
少し甘めに浸かっている千枚漬け。子どもたちは、紅蕪漬けより
食べやすかったようです。

以上、本日4回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         

   クリック応援  更新の励みになります




関連記事
16:30  |  鯛めし、えびめし

京都散策4  天龍寺周辺

2014.04.01 (Tue)

京都散策のつづきです。

天龍寺へとやってきました。

150_201403242318488f0.jpg 153_2014032423184628c.jpg
     ( 総門 )           ( 総門からつづく道 )

152_201403242318470c7.jpg 140_20140325131240b51.jpg
             ( 勅使門 )
   勅使門は、桃山時代に建立、京都府指定文化財。


総門からつづく道の周辺には、お寺が複数あり、天龍寺七福神巡りが
できるそうです。あとで知りました。

154_20140324231846a3a.jpg
 ( 弘源寺 )

 天龍寺七福神
 毘沙門天





159_20140324231944386.jpg 
 ( 慈済院 ) 

 天龍寺七福神
 水摺大弁財天




155_201403242318456a8.jpg 156_20140324231946a4f.jpg
157_2014032423194556b.jpg 158_2014032423194533b.jpg
141_20140325131754520.jpg

 その他の七福神は、三秀院、
 妙智院、寿寧院、松岩寺、
 永明院だそうです。
 全部行きたかったな。





京都散策のつづきは、また明日。夕方の更新は火曜日の夕ご飯です。
以上、本日3回目の更新でした。


  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります




関連記事
14:00  |  外出 大阪府外
 | HOME |  NEXT