とうさんのいない日の夕ご飯
2014.02.15 (Sat)
先 週 土曜日の夕ご飯です 

とうさんの夕ご飯がいらない日は、とうさんの苦手なものを
食べちゃいましょう。今回は、牡蠣、カニかま、ゆで卵。
● 牡蠣のパスタ

玉ねぎ、ブラウンマッシュルームに小麦粉を絡めながら炒め、コンソメ
顆粒、水、塩で煮て、白ワイン、牛乳を入れ、水溶き片栗粉でとろみを
調整し、牡蠣を入れ、茹で上がったフィットチーネを入れて絡め、器へ。

水菜をのせ、黒胡椒をふりました。フィットチーネにソースが絡んで
おいしかったです。大きめの牡蠣がゴロッと出てくるたびに、
子どもたちが喜んでいました。
● 牡蠣ととろろのオーブン焼き

耐熱皿→とろろに醤油、酢、味噌を混ぜた物→牡蠣→パン粉、パセリを
炒め、粉チーズを混ぜ合わせた物→とろけるチーズを順にのせて
オーブンで焼きました。

プリプリっの牡蠣に、とろろとチーズのソース♪
● ポテトサラダ。カニかまゆで卵入り

りんごの皮むき練習中の中学生が、たっぷり時間をかけてジャガイモの
皮をむいてくれました。
具は、粉ふきいも、塩もみしたキュウリ、粗く潰したゆで卵、カニかま。
たっぷりな量のポテトサラダが完成しました。
● 捏ね時間1分のパン

はなまるで見た捏ね時間1分のパンを作ってみました。ぬるま湯に
材料をどんどん入れて1分間捏ねました。(実際は1分半ほどしました 写真2枚目)
後はいつもと同じ手順で焼きました。

捏ね時間が短いし、成形時の生地は柔らかいしで、ちょっと心配
しましたが焼き上がると、つじつまが合っちゃったという感じでした。
おどろき。味も食感も、グー。

材料の関係からシンプルな生地パンでしたので、夕ご飯の
具をはさんじゃいました。牡蠣ととろろのオーブン焼きと
ポテトサラダ入り。うまうまでした☆
以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります 


とうさんの夕ご飯がいらない日は、とうさんの苦手なものを
食べちゃいましょう。今回は、牡蠣、カニかま、ゆで卵。
● 牡蠣のパスタ


玉ねぎ、ブラウンマッシュルームに小麦粉を絡めながら炒め、コンソメ
顆粒、水、塩で煮て、白ワイン、牛乳を入れ、水溶き片栗粉でとろみを
調整し、牡蠣を入れ、茹で上がったフィットチーネを入れて絡め、器へ。


水菜をのせ、黒胡椒をふりました。フィットチーネにソースが絡んで
おいしかったです。大きめの牡蠣がゴロッと出てくるたびに、
子どもたちが喜んでいました。
● 牡蠣ととろろのオーブン焼き



耐熱皿→とろろに醤油、酢、味噌を混ぜた物→牡蠣→パン粉、パセリを
炒め、粉チーズを混ぜ合わせた物→とろけるチーズを順にのせて
オーブンで焼きました。


プリプリっの牡蠣に、とろろとチーズのソース♪
● ポテトサラダ。カニかまゆで卵入り


りんごの皮むき練習中の中学生が、たっぷり時間をかけてジャガイモの
皮をむいてくれました。
具は、粉ふきいも、塩もみしたキュウリ、粗く潰したゆで卵、カニかま。
たっぷりな量のポテトサラダが完成しました。
● 捏ね時間1分のパン



はなまるで見た捏ね時間1分のパンを作ってみました。ぬるま湯に
材料をどんどん入れて1分間捏ねました。(実際は1分半ほどしました 写真2枚目)
後はいつもと同じ手順で焼きました。


捏ね時間が短いし、成形時の生地は柔らかいしで、ちょっと心配
しましたが焼き上がると、つじつまが合っちゃったという感じでした。
おどろき。味も食感も、グー。

材料の関係からシンプルな生地パンでしたので、夕ご飯の
具をはさんじゃいました。牡蠣ととろろのオーブン焼きと
ポテトサラダ入り。うまうまでした☆
以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

クリック応援


- 関連記事
-
- とうさんのいない日の夕ご飯 (2014/03/15)
- とうさんのいない日の夕ご飯 (2014/02/22)
- とうさんのいない日の夕ご飯 (2014/02/15)
- とうさんのいない日の夕ご飯 (2014/02/08)
- とうさんのいない日の夕ご飯 (2014/01/02)
今年もねったぼを食べました
2014.02.15 (Sat)
先 週 土曜日の朝ご飯です 

お義母さんが作って送ってくれた「ねったぼ」
ねったぼは鹿児島県の郷土料理で、お餅をつく時に、ふかした
サツマイモと砂糖などを入れ混ぜて成型したもの。
軽くあたためて、きな粉砂糖でいただきました。噛むとサツマイモの
風味がやってきました。きな粉砂糖との組合せが好きです。
ねったぼを、ラスクみたいにして低温で焼いたらどうなるんだろうと
思って焼いてみました。150度で約35分。

水分がとんで、おかきみたいな仕上がり。食べるとカリッの食感と
ほのかな甘さがやってきました。
とうさんに「ねったぼをラスクみたいに焼いてみたの」と言うと、
「えぇぇぇっ〜ねったぼを、そんなにする人はいないよ〜」と言いつつ、
できあがりをパクッ。「お母さんに、作り方を教えてあげたら?」
とのこと。合格点をいただきました。ほっ。
ラスクのように、バターやフレーバーを絡めて焼いたら、もっと
たのしそう。来年作ってみようかな。
お茶タイムは、北海道食彩
スクエアきたれしぴ
(大阪市北区 梅田地下街)で買った
商品。
酸味が楽しめる飲み物でした。
お昼ご飯は、味噌ラーメンと思っていたのですが、家にあったのは
出前一丁でした〜。ごまラー油〜ひさしぷり。

具は、白菜、ゴボウ天、そして、ネギ。ふふふ・・・味噌ラーメンに
合いそうなラインナップでしょ。

「具は味噌ラーメンぽいけど、さすがごまラー油。出前一丁の世界に
連れて行ってくれるね〜」by とうさん & Mie
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります 



お義母さんが作って送ってくれた「ねったぼ」
ねったぼは鹿児島県の郷土料理で、お餅をつく時に、ふかした
サツマイモと砂糖などを入れ混ぜて成型したもの。
軽くあたためて、きな粉砂糖でいただきました。噛むとサツマイモの
風味がやってきました。きな粉砂糖との組合せが好きです。
ねったぼを、ラスクみたいにして低温で焼いたらどうなるんだろうと
思って焼いてみました。150度で約35分。


水分がとんで、おかきみたいな仕上がり。食べるとカリッの食感と
ほのかな甘さがやってきました。
とうさんに「ねったぼをラスクみたいに焼いてみたの」と言うと、
「えぇぇぇっ〜ねったぼを、そんなにする人はいないよ〜」と言いつつ、
できあがりをパクッ。「お母さんに、作り方を教えてあげたら?」
とのこと。合格点をいただきました。ほっ。
ラスクのように、バターやフレーバーを絡めて焼いたら、もっと
たのしそう。来年作ってみようかな。

スクエアきたれしぴ
(大阪市北区 梅田地下街)で買った
商品。
酸味が楽しめる飲み物でした。
お昼ご飯は、味噌ラーメンと思っていたのですが、家にあったのは
出前一丁でした〜。ごまラー油〜ひさしぷり。


具は、白菜、ゴボウ天、そして、ネギ。ふふふ・・・味噌ラーメンに
合いそうなラインナップでしょ。

「具は味噌ラーメンぽいけど、さすがごまラー油。出前一丁の世界に
連れて行ってくれるね〜」by とうさん & Mie
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

クリック応援


- 関連記事
-
- セリ入り卵焼きでお昼ご飯 (2014/03/16)
- カレーピラフとせせりの塩麹漬け焼き (2014/03/11)
- 今年もねったぼを食べました (2014/02/15)
- 土鍋ご飯とおかずたち (2013/12/08)
- 新米がとどきました (2013/10/14)
| HOME |