アサリとアンチョビそしてほたてのパスタ

2013.08.05 (Mon)

         火曜日夕ご飯です

    480_2013073022061424b.jpg

     高校生のいない日は、高校生の苦手なものを
     食べちゃいましょう。食材は、アサリ。


     ● アサリとアンチョビそしてほたてのパスタ

481_20130730220614459.jpg 482_2013073022061360e.jpg
アンチョビ、アンチョビオイル、オイル、ニンニクを炒め、アサリ、
白ワインを入れて蒸し、茹で上がったパスタ、その汁、ホタテ、
パセリを入れて醬油で味を調えました。
483_20130730220613620.jpg 484_20130730220612a04.jpg

アンチョビが入ると、うまさがアップして好きです。
半生仕上げのホタテは、甘さもあり、良い感じ。アサリもたっぷり♪
うま汁たっぷり♪♪


パンと、パンのお友のオイルと岩塩。そして、ビールのお友の枝豆。

486_20130730220646589.jpg 485_2013073022061291d.jpg


デザートは、あんみつ。
 あんこ・黒みつ入り あんみつ ( 岡崎物産 埼玉 )
487_201307302206459ea.jpg 488_201307302206454d6.jpg
ほどよい甘さのあんこ、黒みつもいい感じ。フルーツは、みかんと
パイン。寒天がいっぱい入り、赤えんどう豆入りもうれしい。
あとこれで・・・白玉があったら いいな。


高校生は、林間学習1日目。お昼ご飯はバーベキュー、食後は お寺にて
座禅。(きっと、睡魔に襲われているだろうな)  その後は、ホテルへ。
そして、長い夜がつづくのでしょう。


以上、本日4回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります




関連記事
16:30  |  ● (誰か)いない日のご飯

大阪市内散歩 谷町筋〜堺筋本町2

2013.08.05 (Mon)

ミニストップを後にして、北西へ。中大江公園に到着。
白百日紅(しろさるすべりが綺麗に咲いていました。

509_20130728175847.jpg 510_20130728175847.jpg

公園の中に入ると、宇野浩二碑がありました。

511_20130728175846.jpg 512_20130728175913.jpg
(1891年福岡県に生まれる。幼少時を糸屋町ゆ宗右衛門町で過ごし、「十軒路地」などの
作品に大阪の人情や風俗を独特の文体で描写した)


521_20130728182935.jpg 520_20130728182935.jpg

中大江公園とはお別れして、さらに西へ。松屋町筋に合流すると
マイドームおおさかがあります。

522_20130728182934.jpg
 その北側には、大坂城惣構(そうがまえ
 西町奉行所址

523_20130728182934.jpg
524_20130728182933.jpg 
 史跡 大阪府庁跡(初代)の
 碑がありました。
 
 松屋町筋を少し南下して西へ。

 味のある ほんまちはし。


525_20130728182933.jpg 526_20130728183020.jpg

529_20130728183019.jpg

  橋を渡りきると、大阪企業家
  ミュージアム(企業家精神を学ぶ)
  大阪産業創造館のユニークな
  建物が目に入ってきます。



527_20130728183020.jpg 528_20130728183019.jpg

そのまま西へ。地下鉄堺筋線 堺筋本町駅に着きました。
今回のお散歩はこれにておしまい。けっこう歩きました。
夕方の更新は、火曜日の夕ご飯です。


  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります






関連記事
14:30  |  外出 大阪市内
 | HOME |  NEXT