納豆とろろそば
2013.07.24 (Wed)
木曜日の夕ご飯です 

麺つづきの夕ご飯となりました。
● 納豆とろろそば
茹でた麺を水でしめて
酢入りのとろろ、ネギ、
納豆、出汁醬油を
合わせました。
つるつるっとおいしかった
です。


阪神百貨店
日本橋鳥鹿さんの
軟骨入りつくね
鶏モモ串
骨付き唐揚げ
阪神百貨店
551の焼売。大好き♪
おにぎりはコンビニで
調達しました。

オリンパスさんのところで、コンデジのソフトケースが手に入らなくて
しょんぼりしていたら、心斎橋大丸で開催されていたくまモンフェアで
ちょうどよい大きさのケースを発見。購入しました。

このコンデジは自宅用なので、あまり外には持って行かないのですが
機会があれば、くまモンと一緒にお散歩したいと思います。
以上、本日4回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります 


麺つづきの夕ご飯となりました。

茹でた麺を水でしめて
酢入りのとろろ、ネギ、
納豆、出汁醬油を
合わせました。
つるつるっとおいしかった
です。




阪神百貨店
日本橋鳥鹿さんの
軟骨入りつくね
鶏モモ串
骨付き唐揚げ

551の焼売。大好き♪
おにぎりはコンビニで
調達しました。

オリンパスさんのところで、コンデジのソフトケースが手に入らなくて
しょんぼりしていたら、心斎橋大丸で開催されていたくまモンフェアで
ちょうどよい大きさのケースを発見。購入しました。


このコンデジは自宅用なので、あまり外には持って行かないのですが
機会があれば、くまモンと一緒にお散歩したいと思います。
以上、本日4回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

クリック応援


大阪市内散歩 坐摩神社
2013.07.24 (Wed)

上方落語寄席発祥の地と
書かれた石碑がありました。
その横には、提灯がいっぱいあり、
桂文枝さんの提灯もありました。
(見に行った数日あとに開催される
夏祭りの提灯だと思います)




提灯があった場所は、坐摩神社の横手。坐摩神社にお詣りをするため
一度鳥居の外に出て、入り直しました。




坐摩神社
(御祭神 生井神
5柱を総称して坐摩大神。坐摩の語源は諸説ありますが、土地又は
居住地を守り給う意味の居所知が転じた名称といわれています。
御神徳は、住居守護 、旅行安全 、安産守護 by 坐摩神社HP抜粋 )


御神紋は、鷺丸
(由来は神功皇后が坐摩神の御教により、摂津の国・大江の岸の田蓑島
<現在の天満橋付近>の松枝に白鷺の群がる所を選び、坐摩神を奉斎
なされたというご由緒によります。 by 坐摩神社HP抜粋 )



提灯やお賽銭箱にも
鷺丸。上を向いても鷺丸。
あっ、↓ こちらは違いましたね。

坐摩神社の続きはまた明日。夕方の更新は、木曜日の夕ご飯です。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

クリック応援


- 関連記事
-
- 大阪市内散歩 船場界隈 (2013/07/25)
- 大阪市内散歩 坐摩神社2 (2013/07/25)
- 大阪市内散歩 坐摩神社 (2013/07/24)
- 大阪市内散歩 火防 陶器神社 (2013/07/24)
- 七夕のゆうべin四天王寺 (2013/07/12)