手作り豆腐と棒餃子

2013.06.29 (Sat)

         月曜日夕ご飯です

   310_20130624194150.jpg

   モクモク手作りファームさんから濃い豆乳が届いたので
   お豆腐を作りました。

 
             ● 豆 腐

311_20130624194150.jpg 312_20130624194149.jpg
濃い豆乳に にがりを混ぜて蒸しました。
313_20130624194149.jpg 314_20130624194148.jpg
一つは、冷や奴で。もう一つは、温かお汁で。お汁はオクラとネギ入り。
もうすぐ調理実習で豆腐作りをする予定の高校生が、いろいろ聞いて
きたので、答えたけど・・・豆乳がいいから、おいしいのであって、
参考になったのかな。


            ● 棒餃子

315_20130624194148.jpg 316_20130624194229.jpg
317_20130624194228.jpg 318_20130624194227.jpg
中学生のリクエストで棒餃子を作りました。具は、軟骨入り鶏ミンチ、
玉ねぎ、ねぎ。酒と、塩をプラスして混ぜ合わせ、春巻き皮で巻き、
揚げ焼きにしました。タレは旭ポン酢にしました。うまし♪


319_20130624194226.jpg ● 余った餃子皮でピザ風
  春巻き皮にケチャップ、
  チーズ、ねぎをのせて
  オーブンで焼きました。
  パリパリ、おいし〜♪

320_20130624194226.jpg


321_20130624194255.jpg ● 枝豆

 ● 鶏ミンチそぼろの納豆和え
  鶏ミンチのそぼろに納豆を
  入れてご飯の上へ。
  半分食べたところでマヨを
  プラスして、パクッ。
  一度で二度おいしいご飯でした。
322_20130624194255.jpg


以上、本日3回目の更新でした。

  最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります



関連記事
16:30  |  ● 豆・豆製品

都市緑化植物園 2

2013.06.29 (Sat)

都市緑化植物園のつづきです。園内には温室もありました。

410_20130619215112.jpg 411_20130619215111.jpg
ほほほ・・・外より暑いです。   温室入り口付近に月下美人の
                 花リカー漬けがありました。
                 観賞用

温室内の植物は・・・

412_20130619215110.jpg 413_20130619215110.jpg
415_20130619215109.jpg
 ゼラニウム( フクロソウ科)   
 ベコニアビック(シュウカイドウ科)
 コルディリネ ターミナリス
  (リュウセツラン科) 
 ストレプトカーパス( イワタバコ科)
 サンタンカ ( アカネ科 )


417_20130619215156.jpg 416_20130619215156.jpg

サボテンもありました。右側のまあ〜るいのがお気に入り。

420_20130619215155.jpg 421_20130619215155.jpg
   ガンセキジン           キンシャチ

つづきは、明日の更新で。以上、本日2回目の更新でした。
夕方の更新は、月曜日の夕ご飯です。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります



関連記事
13:00  |  お花シリーズ
 | HOME |  NEXT