ピタパンにいろいろ具をつめて

2013.06.24 (Mon)

         水曜日夕ご飯です

   1070.jpg

   この日は、地域の夜会合出席のため、みんなの夕ご飯は
   一人前ずつお皿に盛りつけておきました。


       ● ピタパンにいろいろ具をいれて

1079.jpg 1080.jpg
今までピタパンは自分で焼いていたのですが、市販品があるのですね。
チンして、生地の点線のところをひっぱるとピタパンに。簡単〜


具は・・・
1071.jpg ナス・コーン・ソーセージの
 ケチャップソース。
 ソーセージの粗みじん、ナスに
 小麦粉をまぶして炒め、コーン、
 ケチャップ、ソース、マヨ、醬油、
 白ワイン、コンソメを入れて
 煮ました。


1072.jpg naruパパさんのスモークチキンを
 スライスしてお皿へ。
 端っこの方は、サイコロ状に
 カットして、チーズ、蕪、
 ドライパセリ、マヨと
 混ぜ合わせました。

1073.jpg  
1074.jpg ← naruパパさんのハム。
 少し厚めにカットされて
 いるので食べた感大。

 これらと、サニーレタス、
 トマトをお皿にのせたら
 できあがり。 


            1075.jpg
1081.jpg 好きな物をすきなだけ
 入れたら、パクッしてね
 と、伝言して会合へ。
 みんなの食べている姿は
 見れなかったけど、
 「おいしかったよ〜」と
 言ってもらえたので、ほっ。



1077.jpg  その他は、チキンヒーローの
 甘酢漬け。朝、チキンヒーローを
 揚げたときに、甘酢だれ(酢豚の
 ような味付け)に漬けて
 おきました。しっかり味が
 馴染んでいました。




1076.jpg フルーツは、お弁当の
 残りの苺とデラウェア。
 そろそろ苺も食べ納めかな〜




 以上、本日3回目の更新でした。


  最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります




関連記事
16:30  |  パン  |  Comment(11)

日本民家集落博物館1

2013.06.24 (Mon)

服部緑地(大阪府豊中市)内の日本民家集落博物館に行ってきたので
写真をアップしたいと思います。

507_20130618203353.jpg 508_20130618203353.jpg
日本各地の代表的な民家を12棟を移築復元。各民家とも江戸時代の
建築だそうです。以下「 」内はパンフレット抜粋。


■ 信濃秋山民家(国指定重要文化財) 長野県

523_20130618203329.jpg 「茅壁民家。新潟県との県境
 豪雪地帯より移築。入り口が
 前に張り出した中門造り。
 雪深い山村の暮らしぶりを
 伝える貴重な民家」




524_20130618203329.jpg 500_20130618210207.jpg


■ 飛騨白川の合掌造り民家(国指定重要有形民俗文化財) 岐阜県

511_20130618203328.jpg 512_20130618203328.jpg
     「合掌造り。風や雪の重さに強い構造」
514_20130618203327.jpg 513_20130618203327.jpg
「1階は生活の場所、通気性のよい2,3階ではカイコを飼って
 いました」
515_20130618203453.jpg 516_20130618203452.jpg
「茅葺き屋根は 結(ゆい)と呼ばれる村人たちの共同作業で
 葺き替えられてきました」

つづきは、また明日。

夕方の更新は、水曜日の夕ご飯です。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります




関連記事
13:00  |  外出 大阪市外
 | HOME |  NEXT