わらび入りオムライス と びっくり玉ねぎ煮

2013.04.08 (Mon)

        木曜日夕ご飯です  

   110_20130404204345.jpg

    お義母さんに送ってもらった わらびと新玉ねぎを
    使って夕ご飯を作りました。


           ● わらびの煮物

120_20130404204344.jpg 121_20130404204345.jpg 123_20130404204344.jpg
 わらびにソーダーをふり、  熱湯を入れて   一晩置き、
水で洗いました。

      124_20130404204343.jpg
 砂糖、醤油、酒、みりん、だし汁と一緒に煮ました。
 う〜ん、1年に1度食べられるわらびの味。春を感じます。


        ● びっくり玉ねぎ煮

125_20130404204343.jpg 126_20130404204433.jpg
玉ねぎを全部切り離さないようにカットし、タネ(鶏ミンチと塩)を
2枚おきに詰めました。
127_20130404204432.jpg 128_20130404204431.jpg
鍋に、玉ねぎ、ジャガイモ、人参、しめじをぎっちりつめて、コンソメ、
水、白ワイン、醤油で煮て、塩で味を調えました。

      129_20130404204431.jpg
 新玉ねぎならではの柔らかさと甘さ。ペロリと玉ねぎ
 1個を食べることができました。

このスープを使ってご飯を炊きました。

130_20130404204430.jpg 131_20130404204430.jpg 133_20130404204523.jpg
鶏ミンチと玉ねぎを炒め、生米、わらびの煮物を入れて炒め、
スープを合わせて、炊飯器で炊きました。

134_20130404204523.jpg  135_20130404204522.jpg
   おいしい卵を使って、オムライスにしました♪
   ほんのりわらびの香り・・・春だわ。


デザートタイムは、お雛様用のあられ、チョコあられ、ゴーフル。

      137_20130404204522.jpg
     パリポリパリポリ・・・お菓子は別腹ですね〜


以上、本日2回目の更新でした。


最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         

   クリック応援  更新の励みになります

 




関連記事
16:30  |  オムライス

とうさん地方のひなまつり 三色餅

2013.04.08 (Mon)

とうさん地方のひな祭りは4月3日。それに合わせて、お義母さんが
手作りの三色餅を送ってきてくれました


        4月4日(木)朝ご飯です  

135_20130404202128.jpg 136_20130404202128.jpg
中学生の入学式で、食べるのが一日遅れになってしまったけれど、
おいしくいただきました。

Mieさん地方のひな祭りは3月3日。3月からずーっと飾ってあった
ひなあられがやっと食べられます。

      137_20130404202126.jpg

そして、お雛様の次はこちら 端午の節句の兜の出番です。

      134_20130404202944.jpg

先日大阪城 天守閣に行ったときに 天守閣ミュージアムショップで
買い求めた中学生の大好きな信長の兜。

 「 織田信長の兜について・・・古来尾張の三傑として有名な武将が愛用せし
  秘蔵の兜に模し逸品に倣って製作したものです。by 説明書抜粋


けっこう重さがある兜です。5月5日まではリビングにそれ以降は、
中学生の机の上に飾られることでょう。

中学生の信長好きは、小学校5年生で歴史を習ってから。
未来を見据えた すごい発想をする人だと思ったそうです。

小6の版画の授業では、迷わず信長を彫ったそうです。

       59_20130404211452.jpg


最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

         

   クリック応援  更新の励みになります

 



関連記事
09:30  |  季節 2013
 | HOME |