昔懐曲(クラッシック)で夕ご飯
2013.04.05 (Fri)
月曜日は、とうさんの夕ご飯がいらない日だったので、午後から
お出かけして、夕ご飯は、昔懐曲(クラッシック)で食べました。
小学生の卒業式のあと、ここで食事をしたかったのですが、
満員で利用できず。今回、リベンジとなりました。
まずは、いつもの定番から。

( 合鴨のロースト )
( シンプルビザ )
( ポテトフライ )

たぶん以前注文したことのあるギョーザ。

たれと柚子胡椒で
食べました。
タネが たっぷり
入っていて、いいわ〜
ここからは、初めて注文するメニュー。

( ぶりトロのユッケ )
韓国風に味付けされた
ぶりトロ。
脂ののったブリをこんな
感じで食べたことが
なかったので新鮮でした。

( イカの串焼き )
三人で食べるので串6本。
マヨも3箇所。これが
4人だったらマヨが
4箇所なんだろうな。
この心遣いが嬉しいです。

( グラタン )
ランチの時に食べた
クリームシチューが
おいしかったので、
これもイケルと思って
注文、裏切りませんね。

( 若鶏のねぎバター焼き )
いつもおいしい若鶏焼き。
今回はバター焼きで。
うふふ・・・鶏肉ジューシー
タレを絡めて・・・
うまうまでした。

( フライビーンズ ) ( チーズ )
フライビーンズを初めて食べた小学生。殻は食べても食べなくても
いいよと言うと、殻から豆を取り出したいからと言って、
器用に豆を取り出しつつ食べていました。ほんと、器用だわ。

今回も、たくさん食べました。
とうさんのいない日は、とうさんの苦手な物を食べましょう
なのですが、今回は、グラタンかな。中に、とうさんNG食材の
カニかまが入ってました〜 それ以外は、とうさんの好物ばかり。
きっとこの記事をみて、フリーズするでしょう
以上、本日5回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります 
お出かけして、夕ご飯は、昔懐曲(クラッシック)で食べました。
小学生の卒業式のあと、ここで食事をしたかったのですが、
満員で利用できず。今回、リベンジとなりました。
まずは、いつもの定番から。

( 合鴨のロースト )
( シンプルビザ )
( ポテトフライ )


たぶん以前注文したことのあるギョーザ。

たれと柚子胡椒で
食べました。
タネが たっぷり
入っていて、いいわ〜
ここからは、初めて注文するメニュー。

( ぶりトロのユッケ )
韓国風に味付けされた
ぶりトロ。
脂ののったブリをこんな
感じで食べたことが
なかったので新鮮でした。

( イカの串焼き )
三人で食べるので串6本。
マヨも3箇所。これが
4人だったらマヨが
4箇所なんだろうな。
この心遣いが嬉しいです。

( グラタン )
ランチの時に食べた
クリームシチューが
おいしかったので、
これもイケルと思って
注文、裏切りませんね。

( 若鶏のねぎバター焼き )
いつもおいしい若鶏焼き。
今回はバター焼きで。
うふふ・・・鶏肉ジューシー
タレを絡めて・・・
うまうまでした。


( フライビーンズ ) ( チーズ )
フライビーンズを初めて食べた小学生。殻は食べても食べなくても
いいよと言うと、殻から豆を取り出したいからと言って、
器用に豆を取り出しつつ食べていました。ほんと、器用だわ。

今回も、たくさん食べました。
とうさんのいない日は、とうさんの苦手な物を食べましょう
なのですが、今回は、グラタンかな。中に、とうさんNG食材の
カニかまが入ってました〜 それ以外は、とうさんの好物ばかり。
きっとこの記事をみて、フリーズするでしょう

以上、本日5回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

クリック応援


- 関連記事
-
- 串もん西屋 (2013/06/10)
- 八尾蒲鉾店 (2013/06/09)
- 昔懐曲(クラッシック)で夕ご飯 (2013/04/05)
- 月曜日お弁当 と とうさんが写真を・・・ (2012/12/13)
- 鶏道で夕ご飯 ( 本日4回目の更新です ) (2012/11/21)
大阪市内散歩4 大阪城
2013.04.05 (Fri)
大阪市内散歩 大阪城のつづきです。
天守閣を出て、東方面へ。重要文化財 金蔵横は、素敵な桜道。


桜の季節に大阪城にきたら・・・ここを通り抜けた先でお弁当を
食べることが多いです。

今回は、お菓子をいただきました。
ここから北方向へ。

観光客も比較的少なく、ゆっくりできる場所。

さらに進むと、天守閣西側へでてきます。

天守閣とは、さよならして、桜と大阪の街とのコラボを写真に
撮りました。西方向のこの場所がとても好きです。
桜門を抜け、来た道を帰ります。だいぶ観光客が少なくなってきたので
橋のところから、パチリ。

大手門を出てから、またまたパチリ。

反対方向は、大阪歴史博物館、NHK大阪放送会館、大阪府警。

すっかりいい時間になりました。この日の夕ご飯は、とうさんの
いない日シリーズ。このまま、どこかに食べに行こうかな。
つづきは、次の更新(16時半)で。以上、本日4回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります 
天守閣を出て、東方面へ。重要文化財 金蔵横は、素敵な桜道。




桜の季節に大阪城にきたら・・・ここを通り抜けた先でお弁当を
食べることが多いです。


今回は、お菓子をいただきました。
ここから北方向へ。


観光客も比較的少なく、ゆっくりできる場所。


さらに進むと、天守閣西側へでてきます。

天守閣とは、さよならして、桜と大阪の街とのコラボを写真に
撮りました。西方向のこの場所がとても好きです。
桜門を抜け、来た道を帰ります。だいぶ観光客が少なくなってきたので
橋のところから、パチリ。

大手門を出てから、またまたパチリ。


反対方向は、大阪歴史博物館、NHK大阪放送会館、大阪府警。

すっかりいい時間になりました。この日の夕ご飯は、とうさんの
いない日シリーズ。このまま、どこかに食べに行こうかな。
つづきは、次の更新(16時半)で。以上、本日4回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回のクリックをお願いします。

クリック応援


- 関連記事
-
- 造幣局の桜の通り抜け 2 (2013/04/22)
- 造幣局の桜の通り抜け 1 (2013/04/22)
- 大阪市内散歩4 大阪城 (2013/04/05)
- 大阪市内散歩3 大阪城 (2013/04/05)
- 大阪市内散歩2 大阪城 (2013/04/05)