たらこパスタ、キャベツと長芋のグラタン
2013.02.25 (Mon)
金曜日の夕ご飯です

冷蔵庫の整理日。ちょっと前に買ったたらこと、野菜庫の整理を
しました。
● たらこパスタ

たらこ、チーズ、マヨ、酢、醤油、ネギ、牛乳に茹で上がった
パスタをからめ、マヨをさらに絡めてできあがり。
食べる時に黒胡椒をふって食べました。
● キャベツと長芋のグラタン

キャベツに軽く塩を振ってチンし、フードプロセッサーにかけた長芋、
卵、コンソメ顆粒を合わせました。器にうつし、シーチキン缶の油を
回しかけ、チーズをのせてオーブンで焼きました。

ドライパセリとパプリカパウダーをふりました。
チーズたっぷりのお好み焼きという感じ。ソースをかけて食べても
よかったかな。

たらこパスタを絡めて食べるとグラタン風の味わいに変身。
さらに、うまうまでした。
● 大根とシーチキンのサラダ

大根、シーチキン缶、シーザーサラダドレッシングを混ぜました。
器に盛ってから、フライドオニオンをのせました。このカリカリが
アクセントになってよかったです。
デザートは、小学生の校外学習で買ったお菓子。
お店でみたときは、ピンクの色に誘われて手に取ったのだけど
よくよく見てみると、おせんべい 苺ミルク味
どんな味なん味かしら・・・

味の想像がつかなかったので恐る恐るパクッ。
サクッの食感に塩気と甘酸っぱさがやってきて、おいしい。
おやつなのか、デザートになるのか、よくわからないけど、
絶妙な配合でした。
以上、本日2回目の更新でした。
ランキングに参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


冷蔵庫の整理日。ちょっと前に買ったたらこと、野菜庫の整理を
しました。
● たらこパスタ


たらこ、チーズ、マヨ、酢、醤油、ネギ、牛乳に茹で上がった
パスタをからめ、マヨをさらに絡めてできあがり。
食べる時に黒胡椒をふって食べました。
● キャベツと長芋のグラタン



キャベツに軽く塩を振ってチンし、フードプロセッサーにかけた長芋、
卵、コンソメ顆粒を合わせました。器にうつし、シーチキン缶の油を
回しかけ、チーズをのせてオーブンで焼きました。


ドライパセリとパプリカパウダーをふりました。
チーズたっぷりのお好み焼きという感じ。ソースをかけて食べても
よかったかな。

たらこパスタを絡めて食べるとグラタン風の味わいに変身。
さらに、うまうまでした。
● 大根とシーチキンのサラダ


大根、シーチキン缶、シーザーサラダドレッシングを混ぜました。
器に盛ってから、フライドオニオンをのせました。このカリカリが
アクセントになってよかったです。
デザートは、小学生の校外学習で買ったお菓子。
お店でみたときは、ピンクの色に誘われて手に取ったのだけど
よくよく見てみると、おせんべい 苺ミルク味



味の想像がつかなかったので恐る恐るパクッ。
サクッの食感に塩気と甘酸っぱさがやってきて、おいしい。
おやつなのか、デザートになるのか、よくわからないけど、
絶妙な配合でした。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- とうさんの弁当 と つけパスタ (2013/03/15)
- 厚揚げ焼きと鯛のお汁でパスタ (2013/03/09)
- たらこパスタ、キャベツと長芋のグラタン (2013/02/25)
- さばの水煮入りパスタ (2013/02/01)
- カルボナーラと開運お菓子ばかうけ (2013/01/15)
赤もち米入りご飯弁当 と お店屋さん
2013.02.25 (Mon)
金曜日のとうさんのお弁当です 

● 赤もち米入りご飯、梅干し、しそ
● いわしのしょうが煮、サラダほうれん草
● 卵焼き、ソーセージ、ミートボール
● 白花豆、味付け昆布、ミニトマト
● 赤もち米入りご飯

Herb Timeさんにもらった赤もち米(玄米、単一原料米、和歌山県
23年産 JAありだ ありだっこ)を使ってみました。
ほんのりピンク色にたきあがったご飯。食べてみると雑味なしで
おいしかったです。もっちり感も好き。次は、もう少したっぷり
入れて炊いてみようかな〜

小学生は、さむ〜い中、校外学習をしました。
日用雑貨、お菓子、文具・・・それぞれグループにわかれて
お店屋さんを2時間 校外でオープンさせるというもの。
当日はワゴンを学校から所定の場所まで運び、開店の準備。
のぼりをたてたり、商品を並べたりしました。
商品はお店毎に約100点。
それが終わるとお店屋さん開始。接客、呼び込み、販売を子どもたちが
行い、先生や親はヘルプに入ります。
大きい声で呼び込みができる子、お客さんの話をしっかり聞ける子、
計算が得意な子。みんなが得意な所をいかし、苦手なところは
お互いにカバーする。見ていて頼もしく思いました。

最後一つ残った商品が売れたとき「完売で〜す♪」のコトバとともに
みんな「やった〜」と飛び上がって喜び、ハイタッチ。
つられて親も♪ 喜んでしまった。
商品を売り切ったときの子どもたちの満足そうな顔は
忘れられません。とても心に残る校外学習でした。
この利益は、東日本大震災の募金として寄付するそうです
ランキングに参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


● 赤もち米入りご飯、梅干し、しそ
● いわしのしょうが煮、サラダほうれん草
● 卵焼き、ソーセージ、ミートボール
● 白花豆、味付け昆布、ミニトマト
● 赤もち米入りご飯


Herb Timeさんにもらった赤もち米(玄米、単一原料米、和歌山県
23年産 JAありだ ありだっこ)を使ってみました。
ほんのりピンク色にたきあがったご飯。食べてみると雑味なしで
おいしかったです。もっちり感も好き。次は、もう少したっぷり
入れて炊いてみようかな〜



小学生は、さむ〜い中、校外学習をしました。
日用雑貨、お菓子、文具・・・それぞれグループにわかれて
お店屋さんを2時間 校外でオープンさせるというもの。
当日はワゴンを学校から所定の場所まで運び、開店の準備。
のぼりをたてたり、商品を並べたりしました。
商品はお店毎に約100点。
それが終わるとお店屋さん開始。接客、呼び込み、販売を子どもたちが
行い、先生や親はヘルプに入ります。
大きい声で呼び込みができる子、お客さんの話をしっかり聞ける子、
計算が得意な子。みんなが得意な所をいかし、苦手なところは
お互いにカバーする。見ていて頼もしく思いました。


最後一つ残った商品が売れたとき「完売で〜す♪」のコトバとともに
みんな「やった〜」と飛び上がって喜び、ハイタッチ。
つられて親も♪ 喜んでしまった。
商品を売り切ったときの子どもたちの満足そうな顔は
忘れられません。とても心に残る校外学習でした。
この利益は、東日本大震災の募金として寄付するそうです


最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 卒業式の日のランチ (2013/03/20)
- 小学校最後の参観日 と 夕ご飯 (2013/03/04)
- 赤もち米入りご飯弁当 と お店屋さん (2013/02/25)
- 大根と豚肉煮弁当 と 中学生初ライブ鑑賞 (2013/02/09)
- 鯛めし弁当 (2013/02/08)
| HOME |