とびっこのせ手まり寿司

2013.01.24 (Thu)

        月曜日夕ご飯です  

    180_20130121195917.jpg

 

         ● とびっこのせ手まり寿司

      181_20130121195917.jpg
酢飯を丸く握り、生ハムをのせて成形し、とびっこをたっぷり
のせました。このままでも おいしいのだけれど、野沢菜漬けと
食べるとさらにパワーアップ。野沢菜の食感がいいアクセントに
なっていました。


              ● おやき

182_20130121195916.jpg 183_20130121195916.jpg
長芋、レンコン、ジャガイモをフードプロセッサーにかけ、米粉、
ハム、白菜(塩もみしたもの)、たらこ、ネギを入れてオイルとゴマ油で
焼きました。ポン酢でいただきました。おつまみに♪



           ● 豆腐のピリ辛あんかけ

184_20130121195916.jpg 186_20130121195938.jpg
レンコン、長ネギ、キャベツ、豆板醤、砂糖と一緒に炒め、酒、
鶏ガラ顆粒、水、醤油、豆腐を入れて煮て、ツナも追加。
水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて、溶き卵を入れて混ぜました。
白ご飯があったら、よかったな。。。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 



関連記事
16:30  |  寿司

とうさんのお弁当 と 温泉気分

2013.01.24 (Thu)

      月曜日とうさんお弁当です

    200_20130121194821.jpg

  ● ご飯、梅干し、しそ、野沢菜漬け
  ● 魚卵煮、赤軸ほうれん草、卵焼き、冷凍鶏マヨバーグ
  ● 茄子とピーマンの甘辛煮、ミニトマト

中学生のお弁当はおにぎりのみ。この日はダンスの発表会があり、
お弁当を食べる時間がないとのこと。おにぎりに、たっぷり魚卵煮を
入れました。
そして、帰宅した中学生。3位だった〜と大喜びでした。


                  


10年ぶりに再会したYさんからいただいた超高濃度療養泉
吉野 さくら咲く温泉足湯・半身浴源泉を少し前に使ってみました 。
 ・超高濃度療養泉 さくら咲く温泉とは → HP ☆
  「奈良県吉野の最北東端、関西のマッターホルンと言われ、霧氷で有名な霊峰
   高見山の登山口、紀の川源流に位置し、周囲は吉野杉・ヒノキの美林と川沿いの
   潅木に囲まれた谷間に、日本ではここを含め三ヶ所しか発見されていない非常に
   珍しい、高濃度の炭酸ガス彷彿間欠泉が湧きでています。by HP 」


782.jpg 783.jpg
 ( 足湯・半身浴源泉1,000ml )      ( 足湯源泉400ml ) 
       ・足湯・半身浴について→HP☆

半身浴として使おうと思っていたので、全員がそろう日を待って
使いました。1,000ml用の袋の中は ↓ こんな感じでした。

       784.jpg
   半身浴には500ml (足浴は200ml)
   入浴目安は15〜20分、温度は38〜42度だそうです。

私たち家族は、お湯に少し浸かると、お腹や背中ががかゆくなるの
ですが、このお湯では かゆさは感じませんでした。
久しぶりに長くお湯に浸かっていることができました。
血行もよくなったようで、身体の芯からほっかほかでした。
さすが、炭酸ガス効果。

お値段が気になってHPをチェックしてみました。→HP
ほほほ・・・半身浴用として買うには勇気がいる感じ。
足浴かな・・・

Yさんのお話によると、知り合いのわんちゃんも気持ち良さそうに
入浴しているとのことでした。(少し薄めて使っているようです)



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄は次の記事からしばらくお休みします。

 



関連記事
09:30  |  ● リラックス・ネイル  |  Comment(19)
 | HOME |